制作技術ー3 双方向通信 : CGIシステムと環境変数

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報アプリケーション1 2006 年 10 月 12 日 第四回資料 担当 重定 如彦. 目次 データの送信とフォーム クイズ CGI 複数のパーツのデータの分割方法 配列変数.
Advertisements

1 安全性の高いセッション管理方 式 の Servlet への導入 東京工業大学 理学部 千葉研究室所属 99-2270-6 松沼 正浩.
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
インターネット技術特論 D:SSI,PHP,eRuby 山口 実靖
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
情報アプリケーション1 2008年 11月 19日 第二回資料 担当 重定 如彦 .
ウェブページ制作の基礎 タグの直接入力によるウェブページの制作 次のスライドへ進んだり,戻ったりしたい時は,右下のボタンをクリック。 次へ.
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
ホームページの作り方.
WWW (=World Wide Web)とは
ネットワーク情報活用 ILC Office / ILP KOBAYASHI Tomoko
ファイルの場所に関して.
Webコミュニケーショングループ ~PHPの基礎~ M1 宮崎 真.
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
オペレーティングシステムⅡ 第3回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト 2009/10/16.
PHP 実用的なサンプル 浅川 和久 2017/3/18 PHP 実用的なサンプル.
佐賀大学 理工学部知能情報システム学科 講師 大月 美佳
§3.3 プログラミング 第10回 今日の目標 高級言語のプログラムを実行するまでの過程を示せる インタープリタの仕組みを説明できる
Bottle/Pythonによる Webアプリ入門
PHP プログラムの実行 担当 岡村耕二 月曜日 2限 平成22年度 情報科学III (理系コア科目・2年生)
4-3.基本的なPHPスクリプト 2004年6月24日(木) 大北高広 01T6010F.
12月11日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
情報アプリケーション1 2008年 12月 3日 第四回資料 担当 重定 如彦 .
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
Javaプログラムの実行まで バイト Javaの コード 実行 ソースコード Java ファイル名 ファイル名 abc.java
データベース設計 第9回 Webインタフェースの作成(1)
情報アプリケーション1 2006年 10月 5日 第三回資料 担当 重定 如彦 .
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
ガジェット・マスターへの まわり道!? ~Ajaxを理解しよう~
制作技術ー4 アクセスカウンタ等付加機能 PHP と Javascript
対応可否 スキル一覧 株式会社エージェント 2015年10月7日 Ver.1.0.
情報スキル活用 第7週 制作技術-1 情報の記述と画面のデザイン.
情報スキル活用  第5週 基礎技術-5  その2 : 他のページへのリンク.
情報スキル活用 第8週 制作技術-2 画面の分割.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
情報スキル活用  第5週 基礎技術-5   その3 : 画像表示.
情報スキル活用  第6週    基礎技術のまとめ  復習.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
情報アプリケーション1 2006年 10月 19日 第四回資料 担当 重定 如彦 .
URLとファイルの対応 ユーザー s の Z:\www\ フォルダにある hello.html ファイル
情報スキル活用 第3週 基礎技術ー3 : 学部・学科紹介のページ作成.
ホームページビルダー 不要ファイル削除の仕方.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
Htmlの基本.
コンピュータ プレゼンテーション.
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
HP作成 そろそろまとめ編 担当:TAの人.
コンピュータ プレゼンテーション.
画像を貼る 目標:このようなページを作る.
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
Webページに動きを持たせるJavascript言語について 例題のプログラムを通して体験的に理解することとします。
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
第14回放送授業.
システムプログラミング 第10回 プロセス間通信3 簡易Web server(準備) Chat プログラム 担当:青木義満、篠埜 功
例題のプログラムを通して JavaScriptの仕組みを理解することとします。
情報スキル活用 第6週 制作技術-1 情報の記述と画面のデザイン.
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
Presentation transcript:

制作技術ー3 双方向通信 : CGIシステムと環境変数 情報スキル活用  第9週 制作技術ー3    双方向通信 : CGIシステムと環境変数

クライアントとサーバーとの間の双方向通信の考え方 クライアント サーバー 閲覧ソフトから URLを送信して <html>から</html>までを取出し Webページとして表示 HTML文書返信 この中に入力要求があれば データ入力 データ送信(cgi) データ受取 処理 Perl 言語 PHP言語 処理結果 (HTML文書) 応答内容表示 入力に対する応答

サーバーの中に双方向通信のプログラムを保存しておきWebページから支持があったときに動作させます。 作業手順 双方向通信の体験 サーバーの中に双方向通信のプログラムを保存しておきWebページから支持があったときに動作させます。 作業手順 ① 双方向通信のプログラムを起動させるWebページ作成     ファイル名は cgi_test.html とし     サーバー内の /pj16***/seisaku/ にアップロードする。 ② 起動の対象となる双方向通信のプログラムを作成     ファイル名は cgi_test.cgi とし、     フォルダcgiを作り、その中に保存し、     フォルダcgiをサーバーの /pj16***/ にアップロードする。 ③ 双方向通信のプログラムを起動させるWebページへのリンク   リンクボタンは、index.html内の左ウインドウに作る。

cgiプログラムを起動するHTML文書 ファイル名 : cgi_test.html 保存場所 : フォルダ seisaku の中 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>cgiプログラム起動テスト</title> </head> <body> <form action="../cgi/cgi_test.cgi"> <input type="submit" name="button" value="起動確認" /> </form> </body> </html>

起動確認のメッセージを出力するcgiのプログラム ファイル名 : cgi_test.cgi をフォルダcgiの中に保存 フォルダ cgi は www.isc.chubu.ac.jp/pj16***/ にロード ロードしたら、 cgi_test.cgi に実行権(他人)を設定 #!/usr/bin/perl # print "Content-type: text/html\n\n"; print "<html>\n"; print "<head>\n"; print "<title>test_cgi</title>\n"; print "<</head>\n"; print "<body>\n"; print "プログラムが起動されました。\n"; print "</body>\n"; print "</html>\n"; exit(0);

index.html にcgi_test.html (cgi起動HTML文書)へのリンクを追加 <div class="left"> <h3>大学・学部・学科紹介</h3> <a href="CU.html">中部大学</a><br /> <a href=" P.html">現代教育学部</a><br /> <a href="PJ.html">児童教育学科</a><br /><br /> <h4>双方向通信</h4> <a href="cgi_test.html">cgi起動テスト</a><br /> </div>

index.html にcgi_test.html へのリンクが追加された画面

cgiプログラムを起動するページが開かれたとき pj16***/seisaku/cgi_test.html ・クリックすれば、フォルダcgiの中のプログラムcgi_test.cgi が起動される。

起動確認のメッセージを出力するcgiのプログラムが起動されたとき pj16***/cgi/cgi_test.cgi?button=%8BN%93%AE%8Am%94F cgi_test.html で タグ <input type="submit" name="button" value="起動確認" /> で button という名前に「起動確認」をデータとしてわたす。 起動確認 :  %8BN%93%AE%8Am%94F と変換されている。