半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode

Slides:



Advertisements
Similar presentations
半導体デバイス工学 講義資料 第4章 バイポーラデバイス (p.68~p.79).
Advertisements

物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第8回光エレクトロニクス(1) 光電変換:太陽電池、CCDカメラ
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
通信デバイス工学 2012年 6/12, 6/19, 7,3, 7/10, 7/17講義分 山田 博仁.
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第四回
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0035教室 第6回 光電変換
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授 加藤 正史
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
通信デバイス工学 2014年 6/24, 7,1, 7/8, 7/15, 7/22, 7/29講義分 山田 博仁.
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
通信デバイス工学 2015年 6/23, 6/27, 6/30, 7/7, 7/14, 7/21講義分 山田 博仁.
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
p型半導体酸化物 遷移金属〔3d金属〕の電荷移動 2p酸素中への強い電子間相互作用 金属欠損あるいは過剰酸素によるholeの導入 n EF
次世代半導体材料による 省エネルギーエレクトロニクス
T. Ono & S. Tsukamoto, PRB84,165410(2011).
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
スパッタの基礎知識.
半導体 N型半導体 P型半導体.
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
セラミック化学 無機固体化合物の構造と特性.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
半導体.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
通信デバイス工学 2013年 6/18, 6,25, 7/9, 7/16, 7/23講義分 山田 博仁.
エレクトロニクスII第3回: 半導体について知ろう pn接合の原理を知ろう
Niシリサイド電極形成にともなう 欠陥導入過程の考察
エレクトロニクスII第2回: ACアダプターを分解しよう ーダイオードと整流回路ー
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
測定時にガラス電極の横の窓を開けるのは 電極の内部圧を開放し、ピンホール状に開いている液絡部から比較電極内部液(KCl)が染み出るようにするため KCl セラミックなどの多孔質でできています。 HCl.
半導体デバイスの電極 ー金属/半導体界面ー
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.

[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
自己集積的手法による 原子膜複合体の形成と評価 法政大学 生命科学部 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 高井 和之
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
情報通信基礎実験1 第4回.
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
第6回講義 前回の復習 ☆三次元井戸型ポテンシャル c a b 直交座標→極座標 運動エネルギーの演算子.
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
ディラック電子系分子性導体への静電キャリア注入を目的とした電界効果トランジスタの作製および物性評価
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
Belle II実験への応用を目指した 崩壊点検出器:PIXOR1の性能評価
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
第2章 電子工学の基礎 2.1 半導体素子 2.2 電子回路 2.3 4端子網.
Presentation transcript:

半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode

Siモノリシック集積回路 モノリシック(monolithic) = 1枚の基板上に作製 MOSFET p型領域 n型領域 ダイオード バイポーラ トランジスタ ダイオード MOSFET

電荷中性条件 均一な半導体中では,正電荷量=負電荷量 n型 p型 プラスで動けない (ドナー) プラスで動ける (正孔) プラスで動けない (ドナー) マイナスで動ける (伝導電子) プラスで動ける   (正孔) マイナスで動けない (アクセプタ) n型 p型

n型半導体(negative type) Si原子は1原子あたり4滴の価電子. ドナー1個あたり1滴ずつ価電子(液体)の量が多い

p型半導体(positive type) アクセプタ原子1個あたり1滴ずつ価電子(液体)の量が少ない.

キャリアの再結合(recombination) 結合からはみ出したものと,結合の抜けた部分が出会うと・・・

粒子の拡散 (diffusion) 粒子が濃度の高い領域から低い領域に向かう流れ. 電荷の符号には関係ない. 異なる粒子が混ざっていても,それぞれ独立.

n型とp型をくっつけると・・ 授業ではアニメで!  「階段接合」 まず,電子は右へ,正孔は左へ拡散し始める. 伝導電子と正孔が再結合(recombination) し消滅する. そうすると,キャリアの枯渇した空乏層(depletion layer)が形成される. では,この過程がどんどん進み,全領域からキャリアが無くなってしまうのだろうか? 動けない正電荷 ドナーイオン: 動けない負電荷 アクセプタイオン:

熱平衡状態とは 拡散と電界の力が釣り合った状態が熱平衡 (thermal equilibrium). 拡散により電子を押し出す力 電界により電子を押し戻す力

エネルギーバンド図を使った説明 液面の位置(フェルミ準位:EF)は,n型の方が高い. 電子はp型の方に移動. 拡散現象は,フェルミ準位の差によって説明される. n型 p型 EC EF EV

平衡までの変化 授業ではアニメで! EC EF n型 p型 EV n側:電子が消滅 → 正電荷残留 → 電位の上昇 → 電子エネルギー減少. 平衡までの変化           授業ではアニメで! n側:電子が消滅 → 正電荷残留 → 電位の上昇 → 電子エネルギー減少. p側:正孔が消滅 → 負電荷残留 → 電位の下降 → 電子エネルギー増加. EC EF EV + + + + + + - - - - - n型 p型

熱平衡では液面は水平 qVD n型中の伝導電子にとっては,qVD のエネルギーの壁が! p型中の正孔にとっても,qVD のエネルギーの壁. EC qVD Ei p型 qfp ECn - EF EF EF -EVp qfn EV