新入生図書館利用ガイダンス 2015年6月 中央図書館.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

情報スキル入門 1. 本日の内容 2 この講義では、次の事柄を理解しましょ う 1. 中部大学図書館 2. 図書館資料の検索方法 3. ウェブサイトの便利な使い方.
第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
学外者(卒業生/地域市民利用者)の皆様へ これからご案内する中に、ご利用いただけない内容も含まれています。 「地域市民のための法政大学小金井図書館 利用のしおり」を併せて御覧下さい。 法政大学小金井図書館は 図書約 12 万 5 千冊、新聞/雑誌約 2900 タイトルを所蔵しています。 市ヶ谷図書館、多摩図書館も含めると約.
文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
図書館ガイダンス ~平成 23 年度 大学入門講座~ 図書館キャラクター 私たちが ご案内します.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
青山学院大学 万代記念図書館 広報活動事例紹介
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2012年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2011年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
大学生活に図書館を活かすために 2016年度 岩手大学図書館
兵庫教育大学における 文献探索指導        ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係       高 階 時 子.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
大学図書館へようこそ -学術書から古文書まで-
4月1日~図書館の利用が広がります ◎新しい利用サービス 美濃加茂市 坂祝町 【みのかも定住自立圏】
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
新入生オリエンテーション 図書館利用案内 平成22年度 2010年4月 徳島大学附属図書館
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2011年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
OPAC検索実習 それではここからは、OPACの使い方について実際に操作しながらご説明します。 ▼.
2012 京都大学図書館機構 農学部図書室/理学部中央図書室
新入生図書館利用ガイダンス 2017年4月-6月 信州大学中央図書館 こんにちは。私は、信州大学中央図書館の●●と申します。
新入生図書館利用ガイダンス 2016年4月-6月 中央図書館.
九国大OPAC検索方法 図書編.
InternetExplorerを起動・・・
教育研究支援センター 利用方法.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
図書館を使った 調査・情報収集 2011年度主題別ゼミナール 図書館キャラクター 「わらづと君」
本学図書館における蔵書検索(CUC-OPACの利用)
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
企画広報研究分科会PRG.04 No.6-2 東京家政大学狭山図書館 2004年11月24日作成
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
OPAC検索実習 それではここからは、OPACの使い方について実際に操作しながらご説明します。 ▼.
OPAC検索実習.
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
図書館ガイダンス ー院生編ー.
OPAC検索実習.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
北キャンパス図書室 オンデマンドガイダンス
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
企画広報研究分科会PRG.05 No.1-2 東洋学園大学流山図書館 2005年4月27日作成
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
大学図書館へようこそ -茨城大学図書館を使いこなす-
大学院生のための 図書館案内 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年4月 2011年
1.図書館について 2.図書館資料の探し方について
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
本学図書館における蔵書検索(CUC-OPACの利用)
1.図書館について 2.図書館資料の探し方について
タイトル、著者がわかる場合は そのまま入力 吾輩は猫である 夏目漱石 本を探すにはタイトル、著者名、出版者というような情報が必要です。
レポート執筆のための    図書・雑誌の探し方 2012年度主題別ゼミナール講習会 図書館キャラクター 「わらづと君」
外線番号通知選択プレフィックス 利用ガイド Ver.8.5 外線番号の通知をプレフィックスで選択する方法についてご案内しています。
第1回オープンキャンパス日程表(6月16日:日曜日) 場所:小松島キャンパス
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
はじめに.
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

新入生図書館利用ガイダンス 2015年6月 中央図書館

今日のメニュー 図書館の説明 OPAC検索実習 文献検索の基本 館内ツアー

図書館の説明

信州大学附属図書館の紹介 6つの図書館の集合体 ・教育学部図書館 ・工学部図書館 ・中央図書館 ・医学部図書館 繊維学部図書館 農学部図書館 信州大学のキャンパスは5つに分かれています。皆さんが今いるここ松本キャンパスには、中央図書館と医学部図書館の2つの図書館があり、それ以外にもご覧のように、それぞれのキャンパス毎に各学部の図書館があります。よって信州大学の中には、合わせて6つの図書館があるということになります。 これらの図書館は、それぞれの専門分野の図書や雑誌を中心にそろえており、その数は全体でおよそ120万冊になります。ちなみに高校の図書館の平均蔵書冊数はおよそ2万5千冊ですので、皆さんが通われていた高校のおよそ50倍の本があるということになります。今日は、皆さんが1年間使うことになる中央図書館について、使い方の説明をします。

中央図書館へ行こう

いつ開いてるの? 8:45- 22:00 17:00 10:00- 19:00 21:00 授業期 試験期 休業期 平日 土日祝日 休館日 年末年始(12/28-1/3)・夏季休業中(8/12-16) キャンパス内停電の日(10/4) センター試験(1/16・17)・前期入試(2/25)・後期入試(3/12)

どうやって入るの? 入館・退館には学生証が必要です。 入口にカードリーダーがあります。 入館・退館の際は、カードリーダーへ学生証を   入館・退館の際は、カードリーダーへ学生証を   タッチしてください。 学生証を忘れてしまったら、カウンターの職員へ   声をかけてください。   入館・退館の手続きをしていただきます。 入口は6月から南側に移動し、北側の入口は 使用できなくなりましたので注意してください。

何があるの? 図書・雑誌・新聞 DVD・ビデオ 電子ブック・電子ジャーナル・各種データベース 閲覧席 グループ学習室 セミナー室 教育用パソコン 無線LAN(名称はLibrary) コピー機                   などなど

何ができるの? 本・雑誌・新聞を読む 本を借りる 電子ブック・電子ジャーナル・データベースを使う 勉強する プロジェクターを使って発表の練習をする パソコンを使ってレポートを書く 授業の課題や資料探しについて相談する  などなど

本を借りよう

貸出の方法・冊数・期間 学生証が必要です! 学生証を忘れた場合、貸出はできません。 一度に10冊まで借りられます。 貸出期間は14日間です。  学生証を忘れた場合、貸出はできません。 一度に10冊まで借りられます。 貸出期間は14日間です。 カウンターもしくは自動貸出装置で。

自動貸出装置の使い方

自動貸出装置の使い方②

自動貸出装置の使い方③

自動貸出装置の使い方④ 付録つきの本は、カウンターでの貸出です。 バーコードのついていない本や雑誌なども、カウンターへ相談してください。

貸出延長 貸出の延長は1回のみ 手続きした日からさらに14日間。 ただし、予約が入っていたり、貸出期間を過ぎていると延長はできません。 延長はカウンターか自動貸出装置、もしくはMyLibraryで。

返却の方法 学生証は不要です。 カウンターの職員へ渡すか、入口横のブックポストへ入れてください。 返却日を過ぎてしまった場合、ペナルティがあります。   過ぎた日数と同じ期間、次の貸出ができなくなります。

連携図書館の本 松本市立図書館・塩尻市図書館・安曇野市立図書館・市立大町図書館と連携協定を結んでいます。 上記の図書館で借りた本を、中央図書館へ返却できます。 ※確認事項があるため、かならずカウンターへ返却してください。ブックポストには入れないでください。

本を探そう

本の並び方① 「請求記号」順に並んでいます。 同じような内容の本は、近くに並んでいます。   ≪利用案内の8ページ≫ 同じような内容の本は、近くに並んでいます。   ≪利用案内の20~21ページ≫ シラバスや環境図書など、特定のテーマに関する本を集めたコーナーもあります。   ≪この後の館内ツアーでも案内します≫ 書庫へは直接入ることができません。職員が出納します。

本の並び方② 棚の左上から始まり、請求記号が小さい数字から大きい数字になるように並んでいます。 右端まで来たら、もう片面もしくは次の棚に移ります。 棚 棚 棚

借りられない本 シラバス指定図書 シラバスで「参考書」にあげられている本です。(教科書ではありません)   シラバスで「参考書」にあげられている本です。(教科書ではありません)   基本的に、貸出用に同じ本を準備してあります。同じ請求記号の棚を探してください。 参考図書   辞書や辞典・統計などです。必要な部分をコピーして使ってください。

他学部図書館の本 ほかの図書館の本を、中央図書館に取寄せて借りることができます。 一度に10冊まで取寄せて貸出ができます。   ≪探し方や申込み方はこの後のOPAC実習で≫ 一度に10冊まで取寄せて貸出ができます。 到着するのに2~5日かかります。 到着したら、メールでお知らせしますので、カウンターまで取りに来てください。

他大学の本 信州大学図書館に無い本でも、他の大学図書館から一時的に借りてくることができます。 雑誌の場合は、必要な部分のコピーを取寄せることができます。 申込書が用意してあるので、まずはカウンターの職員へ相談してください。

図書館を活用しよう

1人で勉強する 3階の閲覧席をご利用ください。 窓際の席には、電源コンセントとLANコンセントがついています。自由に使って構いません。 サイレントゾーンでは、PCや電卓などの音の出るものを使わないようにしてください。   ≪利用案内の22ページ≫

グループで勉強する 南棟の1階と2階には、 それぞれ「自由学習スペース」と「共同学習スペース」と呼ぶ、議論しながら勉強できるスペースがあります。≪利用案内の20~21ページ≫ その時々に合わせて、机と椅子を自由に動かすことができます。 床に電源コンセントがあり、自由に使えます。

部屋を予約して勉強会をする グループ学習室が利用できるようになりました。 事前に予約をすることで使うことができます。 プロジェクターやホワイトボードを使うことができます。 予約は、カウンターへ申し出てください。   プロジェクターの予約も受け付けています。

学習支援相談員 大学院生が、学習の相談にのります。 英語・数学・レポートの書き方など、どんな内容でもまずは相談してみてください。 相談時間 (授業期間中のみ)   月曜日 15:00-18:00   火曜日 15:00-18:00   水曜日 15:00-18:00 場所 南棟2階共同学習スペース内

わからないことがあったら 図書館を使っていてわからないことがあったら、カウンターや館内にいる職員へなんでも質問してください。 「こんな課題について調べたいけれど、どうしたらいいの?」というような、漠然とした質問でも大丈夫です。一緒に調べるお手伝いをします。

利用のルール 一人でも多くの人が使えるように、席取りや椅子に荷物を置かないようにしてください。 使った資料は、元の位置に戻してください。 南棟1階の自由学習スペースは、飲食が可能です。それ以外の場所は、蓋のできる飲物のみ、持ち込み可能です。バック(鞄)の中に入れて管理してください。

最新の情報は 図書館ホームページ 図書館twitter

新入生図書館利用ガイダンス 2015年6月 中央図書館