話し方・伝え方講座~Part2~ まちスタ塾 23 申込締切 9月26日(火) 日時:平成29年9月28日(木) 13:30~15:30

Slides:



Advertisements
Similar presentations
薬事法と商品の製造および開発のポイント 講演会 日時 平成25年6月28日(金)午後2時から4時まで
Advertisements

ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
ミドルコーナー 11月 イベントのご案内 1 2 3 30~44歳までの正社員を目指している方を対象としたイベント 【イベント内容】
㈱日立製作所「モノづくり技術研修所」の 公開カリキュラムで技術力を高めよう!!
          平成26年1月吉日 自分のキャリアを見つめ直したい!人生の岐路について考えてみたい! 辛さも責任も人生すべてを楽しむために・・・・
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
2010年 第22回 「電気・電子機器のEMCワークショップ」参加申込書
田舎暮らしのプロが教える 田舎暮らしノウハウ講座
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
~「釜山港に帰れ」から「カンナムスタイル」まで~
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
「科学的根拠に基づいた乳幼児期の 自閉症スペクトラム児への支援について」 講師 中原 竜治先生
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
~女性の視点から考える防災ワークショップ~
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
PMI東京フォーラム2006 PMI 日本フォーラム2012事務局 FAX :              協賛・展示ブース申込書 スポンサー申込 : 協賛   展示ブース   
10/23 木づかいを学ぶ 体験ツアー 建築学生のための (火) 参加費無料 ・間伐体験 【行程】 ・多摩木材センター
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
2018年 第1回ITI Study Club 岩手 2018年 11月 7日(水)19:30〜21:00
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
長野白樺ライオンズクラブ presents WARRIORS CUP 申込書
~磁場を生み出し当事者ニーズを読み解く~
出会いを探している皆さんに、新しい形で、出会いと交流が芽生えます。
言葉の理解が不十分な 障がい児・者への支援
『再生』まちづくり講演会 ~生野の未来を考えよう~ Ver.4・5
FAX:04-7131-9960 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 お申込み締切 9月15日(金)
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
社会人としての考え方と基本行動を徹底指導!
※当日は情報交換の場(多職種交流の場)を設けさせていただいております。
参加申込書 (締切:平成29年10月5日(木)) 〔所属・役職〕 〔氏名〕 〔連絡先電話番号〕 〔メールアドレス〕 〔車での来場〕 無 有
「売上向上に向けたブランドづくり」 受講申込書
『高齢者向けの栄養を考えた手軽な日々の食事』 敬老の日 直前セミナー 無料
(ファックスの場合はこのまま送信してください)
~女性の輝き・魅力を引き出す働き方のヒント~
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
平成28年度あいサポーターステップアップ研修 手話によるコミュニケーション実技研修会 参加申込書
第1回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
パソコン講習 Word & Excel コース FAX: 月4日(月)・5日(火)・7日(木)・8日(金)
ものづくりマインド向上セミナー <びんご産学官人材育成等ネットワーク事業> 新規事業開発成功の法則を学ぶ! ~魔法のイノベーションノート~
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
第 9 回 秋の病理学校 2019 【開催概要】  開催日時  2019 年 10 月 26 日(土)12:00 〜 10 月 27 日(日)12:00  開催場所  グリンピア八女 (  参加費  無料  交通手段  各大学から無料送迎バスあり(沖縄県は飛行機込み)
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
定員になり次第、お申込みを〆切らさせていただきます。
ICT人材育成セミナー(セキュリティ実践セミナー)
各業界のドローン利活用最新事例などをご紹介します。
院内新人教育・継続教育に 2015年版 eラーニングを活用してみませんか? 楽しく 学べる 負担が 軽減 操作が 簡単 費用が 安い!
札幌市北区北6条西1丁目3-1 (札幌駅東口から徒歩2分)
札幌市北区北6条西1丁目3-1 (札幌駅東口から徒歩2分)
第5回 神戸在宅医療塾 ■日 時 平成27年3月19日(木)18:00~20:00 ■会 場 神戸市医師会館 3階市民ホール 講義内容
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
家族看護教育セミナー 参加申込書 『健康障害をもつ人とともに生きる家族の理解と支援のスキル』
乳幼児の発達の見方と親支援 無料 -ESSENCEの視点から- 200名 18:30~21:00(開場・受付18:00~)
内容 開催日時 場所 いちごハートねっと事業 「あらためて情報発信を考える」~SNSを活用しよう~ 2019年7月23日(火)
和歌山県立みくまの支援学校 実践報告会 平成30年2月2日(金) 参加申込書
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
内容 開催日時 場所 いちごハートねっと事業 2019年7月4日(木) 12:55~16:30 第1回 「あんしん支援事業」関連研修会
Presentation transcript:

話し方・伝え方講座~Part2~ まちスタ塾 23 申込締切 9月26日(火) 日時:平成29年9月28日(木) 13:30~15:30 ~ きたかみのまちづくり       今から始める、誰でも学べる ~ 話し方・伝え方講座~Part2~ 日時:平成29年9月28日(木) 13:30~15:30 場所:市民活動団体交流ルーム      北上市大通り1-3-1 おでんせプラザぐろーぶ4階 講師:早野こずえ 先生 ヴィヴレママン(vive les mamans)代表 内容:☆相手のココロに響く伝えかた     ☆緊張したらどうしよう…(電話・来客etc… )     ☆飽きない・眠くならない・疲れさせない話しかた 講師プロフィール 1979年生まれ 岩手県花巻市在住 2児の母 学生時代より約20年間、秘書・サービス接遇、料飲サービス、ホテル&エアライン受験の研究を重ねる。 役員秘書(東京)と医療事務(岩手)を経験後、正社員を退職。子育ての傍ら非正規労働者を経て、現在フリーランスの接遇マナー講師。 「グローバルな視点を持ち、草の根活動を」をモットーに、県内外で活動中。 申込締切 9月26日(火) お問い合わせ・お申し込み先 NPO法人いわてNPO-NETサポート (担当:高田) TEL:0197-61-5035 / FAX:0197‐61‐5036 Mail:shimin@npo2000.net お申し込みの際は ご氏名、ご所属、ご連絡先(電話番号、メールアドレス) を上記連絡先までお願いします。 当講座は、北上市市民活動情報センター事業として行っています。