魅力ある地域観光資源開発事業 【大阪府富田林市】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
市債権滞納整理事業 【大阪府箕面市】 4人4人 株式会社 ヒューマンプラス 督促状送付後も未納となっている市税及び国保料の滞納者に対し、電話による自主納付 の呼びかけを実施。 平成 21 年 7 月 ~ 平成 24 年 3 月 1,017 万円 (平成 21 年度) 1,171 万円 (平成 22 年度)
Advertisements

熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
障害者有償インターンシップ事業 【大阪府大東市】
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
WATCH! 月号 川西市商工会会報 経営情報紙 小規模事業者の“強み”を活かした経営を『維持』『継続』できる
地域資源発掘事業 【大阪府茨木市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 観光分野 事業概要
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
~ 福岡県産農林水産物輸出等応援農商工連携ファンド事業のH27年度公募のご案内 ~
『ときめきセレクション2016』 実施要項 平成28年5月20日 1 募集内容 (1) 応募資格 福岡市所在の障がい者施設等
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
取手市産業振興ICT推進事業(高齢者や女性の経験や能力を活用する)
奥出雲町地域おこし協力隊について ●隊員の住環境に対する支援 ①住宅家賃・・・町が一部を負担します (個人負担は月1万円 + 共益費)
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
(3)大阪特産品プロモーション事業(名品知名度アップ事業)
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
スゴ技!ものづくり人材・中小企業PR事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
障害者等支援事業 【大阪府東大阪市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 介護・福祉分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
いば旅プラン作成シート(企画提案書) チーム名 学校名 学部名 学科名 タイトル テーマ
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
2016/1/31 鳥羽市ふるさと納税特産品 募集説明会 資料 平成29年3月22日(水) 18:00~ 鳥羽商工会議所 かもめホール.
Myルートガイドサービス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 My ルートガイドサービス 誕生の キッカケ
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
ASIAN GATEWAY OSAKA 大阪観光局運営事業 Venturing to Asia ? Start in OSAKA
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
創業希望者、創業者 連携 市区町村 雲仙市 創業支援事業者 概 要 特徴 雲仙市商工会、日本政策金融公庫長崎支店、長崎県 創業前 創業後
日中観光産業大会(忘年会) 第三回概要 開催日:12月22日(木)18:30~21:30
実践型地域雇用創造事業 平成30年度応募地域(第2次募集)
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
④ 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
返礼品出品事業者を募集します! 松島町ふるさと寄附金制度 販売促進へ 松島町役場 財務課財政班 〒981-0215
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
大阪ハートフル基金 ◆ 平成30年 事業報告 ◆ 大阪府商工労働部 雇用推進室 障がい者の働く場と機会を広げるため、府民や企業の
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 緊急雇用創出基金事業(重点・地域人材・震災) 実績報告 ○○・○○分野 別紙Q(イメージ)
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
泉佐野ブランド(タオル)育成支援事業 【大阪府泉佐野市】
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
大阪府緊急雇用安定化事業 【大阪府商工労働部雇用推進室労政課】
地域産業雇用創出チャレンジ支援事業補助金制度
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

魅力ある地域観光資源開発事業 【大阪府富田林市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 観光分野 魅力ある地域観光資源開発事業 【大阪府富田林市】 事業概要 地域の団体や人々と協力して魅力の再確認や、隠れた魅力の発掘を行い、より広く富田林をPRしていきたいです! 富田林市は、町並み・神社仏閣・自然など観光素材に恵まれており、市内の観光機関が連携し、地域に根差した観光商品やブランド産品の発掘・開発、市域を超えた広域観光のコーディネートなど、一過性でない持続可能な地域観光の事業化をめざす。 委託先 富田林市観光協会 従業員数 1名、アルバイト職員 5名 事業実績額 328万円 (平成21年度)   544万円 (平成22年度)     624万円 (平成23年度) 事業実施 期間 平成21年7月 ~ 平成24年3月 観光協会 馬場さん 雇用創出数 1人 事業終了後 継続雇用人数 1人 業務の内容 1.観光案内所の運営 2.観光案内所における地域特産品の販売 3.観光・地域情報の発信(ウェブ、ブログ、ツイッター、案内所ニュースなど) 4.インターネットショップの運営  5.市内各種イベントの主催・共催・参加実施 6.市外各種イベントに参加実施  7.主催キャンペーンの実施 8.地域特産品の研究・開発 9.着地型旅行商品の試験実施 10.その他  観光案内所を移転拡充することにより、情報の発信基地として充実。

活動紹介 季節ごとの地域の魅力を探して、写真を応募していただく「探して写そう 富田林」を実施 ●魅力プロモーション事業 季節ごとの地域の魅力を探して、写真を応募していただく「探して写そう 富田林」を実施 活動紹介 ●魅力プロモーション事業  富田林市をはじめ周辺町村の情報を多角的に発信し、知名度と地域の魅力 を向上させ、  地域産品については、販路拡大を行った。また、写真の募集やクイズラリーを実施す  ることにより、地域の方々や来訪者が参加して、地域の魅力を発見、再確認できた。 ●地域資源活用事業  大阪府で唯一の重要伝統的建造物群保存地区である寺内町を活用した催しを地域事業  者と実施して、地域の魅力を発信し、多くの方々に参加して頂いた。 ●SUDAREプロジェクト事業   国の伝統工芸品に指定されている地場産業の大阪金剛簾の魅力の発信と、新たな価値  の創造を目的に富田林市、簾事業者、大阪芸術大学の学生と協働で催しを実施し、多く  の方々に参加して頂くことができた。また、新たな簾製品の試作も行い、次なる展開に  発展させることができた。 ※ 同事業は、平成23年度にSUDAREプロジェクトとして、本市及び商工会なども参画し、  拡充・発展。 ●着地型旅行商品の試験実施   旅行業法の改正に伴い、旅館や宿泊地などの着地機関が一定の条件で主催旅行を募  集できるようになったことにより、市内の観光機関と連携して地域に根差した観光商品を  開発・試験実施した。 ●その他  会員・会員業種の拡大に伴い、来訪者に対してより充実した情報を提供した。また、  地域産品の販売により、販路拡大に努めた。 国の伝統工芸品「大阪金剛簾」の魅力の発信と新たな価値の創造を行うため、大阪芸大の学生と連携しアートイベントを実施

事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 雇用創出効果以外の 事業実施効果 2年9ケ月間実施した事業の中で、効果の薄かったものや、費用対効果が著しく低かったもの等を精査し、市の魅力を高めるために以下の事業に重点を置いて実施していく。   ①市への交流人口増加を図るためのICTを含めた地域の情報発信   ②富田林寺内町を中心としてまちの魅力を高めるイベントの実施   ③地域の特産品のネットショップを含めたPR・販売促進   ④富田林市発の周遊ツアー・まち歩きを各事業所等と連携して実施 雇用継続については、アンテナショップ等の拡充による収益などにより、雇用の確保に努める。 着地型旅行の商品化および流通促進事業として「まち歩きツアー」などを試験実施 地域の魅力発信媒体として「富田林観光案内所ニュース」を年4回発行 雇用創出効果以外の 事業実施効果 富田林市が推進するシティセールスにあたって、紙媒体及びICT等を活用し、市外のみならず市内住民に地域の魅力等を知っていただくことができた。また、地域の魅力を再発見し、持続可能な地域振興となり得る着地型旅行の造成については、単独で延べ11日、他団体との協力で延べ7日実施し、全てのコースが定員をオーバーしたことで、今後の実施に弾みをつけることができた。 以上を中心に観光振興施策を進める上で、必要な地域資源の活用や地域での連携を推進できたことは、地域の力で地域のために行う観光振興の今後を、一定方向づけることができた。

歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 教育・文化分野 歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 事業概要 当事業は、富田林市の地域の歴史を知るために欠くことのできない資料(文化財)の再整理である。事業実施によって将来整備すべき施設の適正規模の把握が可能となり、また資料のデータベース化によって、学校教育や生涯学習面での活用が期待できる。 より多くの方々に富田林市の歴史を知っていただけるような、資料データの活用方法を考えていきたいです。 富田林市教育委員会 文化財課 委託先   株式会社 文化財サービス   従業員数 17人 事業実績額       945万円 (平成21年度) 事業実施 期間 平成21年6月 ~ 平成22年3月 雇用創出数 6人 事業終了後 継続雇用人数 0人 業務の内容 富田林市の施設内に収蔵されている、考古資料・民俗資料の総数、調査年度等の把握を行った。考古資料は、納められた遺物整理箱において調査年度ごとに通し番号を付けて整理作業を行い、民俗資料については、既に作成されている簡易台帳の番号順に整理作業を行った。台帳はデジタルデータとし、整理により得られた属性データ等及び撮影した写真データをFileMaker形式で作成した。 民俗資料計測作業

歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 教育・文化分野 歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 事業概要 当業務は富田林市の地域の歴史を知るために欠くことのできない資料(文化財)の再整理である。事業実施によって資料内容だけでなく、将来整備すべき施設の適正規模の把握が可能となり、また資料のデータベース化によって、学校教育や生涯学習面での活用が期待できる。 より多くの方々に富田林市の歴史を知っていただけるような、資料データの活用方法を考えていきたいです。 富田林市教育委員会 文化財課 委託先   株式会社島田組      従業員数 48人 事業実績額        724万円 (平成22年度)       1,124万円 (平成23年度) 事業実施 期間 平成22年8月 ~ 平成24年3月 雇用創出数 14人 事業終了後 継続雇用人数 2人 (他事業所での雇用3人) 業務の内容 業務は、富田林市が所蔵する考古資料(一部)の再整理及びデータベース化作業であり、考古資料の総数、調査年度等の把握を目的とした資料の再整理を行った。台帳はデジタルデータとし、整理により得られた属性データ等及び撮影した写真データによりデータベース(FileMaker形式)化した。 考古資料の入ったコンテナの撮影準備

歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 教育・文化分野 歴史資料(考古・民俗資料)整理業務 【大阪府富田林市】 事業概要 当業務は富田林市の地域の歴史を知るために欠くことのできない資料(文化財)の再整理である。事業実施によって資料内容だけでなく、将来整備すべき施設の適正規模の把握が可能となり、また資料のデータベース化によって、学校教育や生涯学習面での活用が期待できる。 より多くの方々に富田林市の歴史を知っていただけるような、資料データの活用方法を考えていきたいです。 富田林市教育委員会 文化財課 委託先   株式会社島田組      従業員数 48人 事業実績額        724万円 (平成22年度)       1,124万円 (平成23年度) 事業実施 期間 平成22年8月 ~ 平成24年3月 雇用創出数 14人 事業終了後 継続雇用人数 2人 (他事業所での雇用3人) 業務の内容 業務は、富田林市が所蔵する考古資料(一部)の再整理及びデータベース化作業であり、考古資料の総数、調査年度等の把握を目的とした資料の再整理を行った。台帳はデジタルデータとし、整理により得られた属性データ等及び撮影した写真データによりデータベース(MS-ACCESS形式)化した。 考古資料の入ったコンテナの撮影準備

活動紹介 事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 雇用創出効果以外の 事業実施効果 <考古資料> 考古資料の分類や写真撮影、データベース化。 実際に多種多様な考古資料に触れながら、考古資料整理全般に活かされる基礎知識や 技術の習得を行う。 <民俗資料> 民俗資料のクリーニングや写真撮影、データベース化。 実際に民俗資料に触れながら、民俗資料整理全般に活かされる基礎知識や技術の 習得を行う。 また、生活用具としてではなく資料としての扱い方の習得も行う。 考古資料のピックアップ写真撮影 事業終了後の事業継続 ・雇用継続への展開 当事業においては、平成22年度に雇用していた2名を、契約社員として採用し、平成23年度に雇用していた3名を引き続きアルバイトとして雇用している。  雇用創出効果以外の 事業実施効果 資料の再整理、データベース化によって、富田林市が所有する資料がパソコン等で容易に検索、抽出することが可能となった。すでに富田林市において外部からの資料の照会に活用されている。また、資料のデジタル化によって、今後の資料公開・活用方法の選択肢が広がった。 分類ラベルの作成