目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
Advertisements

第3段階: 孤立した反陽子原子の生成 超低速反陽子ビームでなにができるか 超低速反陽子ビームを如何に作るか 経過と今後の計画.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
スパッタの基礎知識.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
静電型イオントラップの開発 三谷雅輝.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
Recoil catcher法による質量数90領域の
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価 1.50 静電型 同エネルギーであれば同じ動作 条件で蓄積 小型 全長500 mm

イオントラップの概要 イオンの入射方向 Field free 250 mm 1. 出口側電極をONにする - イオンは入口側に跳ね返る V V V M M イオンの入射方向 Field free 250 mm 入口 出口 1.50 L L L=500mm 1. 出口側電極をONにする - イオンは入口側に跳ね返る 2. 次に、入り口側電極をONにする - イオンはトラップ内を往復運動する 3. 出口側電極をOFFにする - 蓄積されたイオンが取り出される

製作したイオントラップ(電極) Field free領域 500mm 24

改善点1 トラップ電極の軸あわせ 電極がずれるとトラップの効率 がわるくなる 20

電圧印加 MCP 電極の中心軸を合わせて配置 1枚のみ軸から0.5 mmずらすと 電極の中心軸をずらして配置 1.10

改善点2 電圧の立ち上げ時間 ☆電圧の立ち上がり時間は1 μsec以下☆ イオンの入射方向 1.2keV-Ar+イオンの周回時間:12 V 改善点2 電圧の立ち上げ時間 V V V M M イオンの入射方向 入口 出口 L L 1.2keV-Ar+イオンの周回時間:12 ☆電圧の立ち上がり時間は1 μsec以下☆

補助電極のスイッチング M V 入口 出口 1

M V 入口 出口 1

M V 入口 出口 10

補助電極を直接スイッチ Voltage(V) 100 Time 0sec 1msec Voltage(V) 100 Time 0sec 25 Voltage(V) 100 Time 0sec 1μsec

実験 トラップ内を周回運動するイオンの確認 蓄積イオンの寿命測定  トラップ内を周回運動するイオンの確認  蓄積イオンの寿命測定 1.2 keVイオンを蓄積し、蓄積中に残留ガスとの荷電変換衝突により逃れてきた中性粒子数の時間変化を測定 中性粒子 入口 出口 1.30

実験1 トラップ内を周回運動するイオン確認 ☆ 周回時間に比べて短い長さのイオン集団(バンチビーム)を生成し、トラップに蓄積 出口 入口

実験装置図 デフレクターでバンチを生成 500 mm 生成されたバンチビーム 40 バンチをトラップに蓄積

バンチビームの形状 5.3 バンチ形状 1.2 keV-Ar+ 40 4.2 μsec

実験結果-トラップ内の周回運動するビーム 5.3 バンチをトラップ 逃れてきた中性粒子数をカウント 1.2keV-Kr+イオン 真空度:1.0×10-7 Torr 反射電極:1870V  レンズ電圧:1140V μsec 1.2keV-Ar+イオン 真空度:1.0×10-7 Torr 反射電極:1870V  レンズ電圧:1140V 1.10 2μsec / ch

周回時間 35 1.2keV-Ar+: 12.08±0.13 μsec 1.2keV-Kr+: 17.36±0.23 μsec

実験2 蓄積イオンの寿命測定 蓄積されているイオン数の減少は・・・ 実験2 蓄積イオンの寿命測定 蓄積されているイオン数の減少は・・・ 35 蓄積イオン数が1/eになる時間(τ)を蓄積されているイオンの寿命としてトラップ性能を評価

実験結果-イオン種 反射電極:1870 V レンズ電圧:1130 V 真空度:2.6×10-7 Torr τ= 2.55±0.08 msec τ= 6.41±0.10  τ= 8.59±0.39  60 反射電極:1870 V レンズ電圧:1130 V  真空度:2.6×10-7 Torr

実験結果-イオン種 質量のルートに比例 Kr+  Ar+  He+ 

実験結果-真空 反射電極:1870 V レンズ電圧:1130 V イオン種:1.2keV-Ar+ msec 1.0×10-6 Torr τ= 1.71±0.21  msec 2.6×10-7 Torr τ= 6.41±0.10  2.6×10-8 Torr τ= 62.3±1.1  1.1×10-8 Torr τ= 151±11  反射電極:1870 V レンズ電圧:1130 V  イオン種:1.2keV-Ar+

実験結果-真空 トラップ内真空度の逆数に比例 1.1×10-8 Torr 2.7×10-8 Torr 2.7×10-7 Torr 30 2.7×10-7 Torr  1.0×10-6 Torr 

まとめ イオントラップの改良を重ねた結果・・・ トラップ内を運動するイオンが確認できた 周回時間がシミュレーションと一致  トラップ内を運動するイオンが確認できた 周回時間がシミュレーションと一致  トラップ内のイオンの寿命が測定できた 寿命は真空依存・質量依存とも見積もられる性質を示した

今後の展望 蓄積イオンの寿命を測定でき、真空依存が確認できたことからさらに真空をよくすれば、 寿命も真空の逆数に比例して延びると期待される。 さらに寿命が延びれば・・・ 1. 2原子分子イオンの振動状態、回転状態の冷却  HeH+、HD+等 質量によらずイオンを蓄積できる利点を生かし・・・ 2. 多原子分子イオンの振動状態、回転状態の冷却  HD2+、クラスターイオン、高分      子イオン等 Field free regionでのイオンのエネルギー、運動の方向性は非常によく揃っている のでトラップからこの領域で実験を行うことが可能 A.振動基底状態の解離反応の反応確率の測定 B.振動基底状態に冷却し、その後一定の振動状態に励起させた分子イオンの反応確率を 測定

京都府立大学応用物理学研究室 研究内容のページに戻る