高エネルギー原子核実験 のためのPestov Spark Counterの試作と評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
Advertisements

高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
筑波大高エネルギー原子核実験グループ (PHENIXグループ) 11/29/07~12/6
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
contents SciFiトラッカー KEK-PSにおける磁場中におけるプロトタイプの性能テスト(2005 May,Sep)
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
For the PHENIX collaboration
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
テスラコイルの製作.
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

高エネルギー原子核実験 のためのPestov Spark Counterの試作と評価 理工学研究科2年 学籍番号 993431 箱崎 大祐

高エネルギー原子核実験 ●目的 QGPの生成と理解 衝突の様子を知るために粒子識別が必要 ●特徴 生成粒子の多重度が高い 検出器の粒子密度が大きくなる 検出器は、粒子密度が高い中で、 十分な位置・時間分解能を持つことが要求される。

粒子識別 ●飛行時間測定法 粒子の運動量(p)と速度(β)を測定することによって 質量(m)を求める。その違いで粒子識別をする。   粒子の運動量(p)と速度(β)を測定することによって 質量(m)を求める。その違いで粒子識別をする。 ●プラスチック・シンチレーションカウンター 現在、高エネルギー原子核衝突実験で用いられている飛行時間測定器である。 青 プラスチック・シンチ レー ションカウンター 赤 Pestov Spark Counter ★特徴 1.時間分解能は70psである。  ⇒πとkを4σで、運動量2.5Gev/cまで      分けることができる。 2.位置分解能は4cm2である。 3.コストが高い。 検出器5mの位置

Pestov Spark Counterの特徴 Pestovにより提唱された平行電極板ガスカウンターで、ドイツのGSIで研究が行なわれている。 ◆工夫 1.希ガス+有機ガス 紫外光を吸収し放電を局所化する。 2.anodeの抵抗 109~1010Ωcm 放電の範囲を狭くする。 ★特徴 1.時間分解能は30psである。   ⇒πとKを4σで、運動量4Gev/cまで分けること ができる。 2.位置分解能は0.5mm2である。

Pestov Spark Counterの問題点 (1)時間分布にTailがある。     (2)持続性(経年変化)の問題 いままで、主要な実験に用いられたことがない。

本研究の目的 目的 コストが安いPestov Spark Counterの実用化のため に、実際に試作して時間特性と持続性(経年変化) 目的  コストが安いPestov Spark Counterの実用化のため に、実際に試作して時間特性と持続性(経年変化) を評価した。 以下のことを方針として、実行した。 (1)Pestov Spark Counterを試作する。 (2)宇宙線を使い評価をする。    出力の立ち上がり、効率、    時間分布、電荷分布を測定する。

Pestov Spark Counter の製作 ●ガス GSIで使用されているものを使用する。 アルゴン(Ar)75%+イソブタン(C4H10)20%+エチレン(C2H4)2.5%+イソプレン(C5H8)0.6%の混合ガス   カウンター内にFanを置き、ガスを強制対流させる。 ●アノード ガラスにFeを混ぜたものを使用する。 4cm*4cm*2mm、5*109Ωcm ●カソード アルミの板で表面を良く研磨したもの 7cm*7cm*4mm ●スぺーサー ガラスの板(1016 Ωcm) 2mm*2mm*100μm ●シグナルの読み出しの仕方 プラスチックシートの上にアルミのシートを張りつけたも の(4cm*4cm)をアノードの上に置き、誘起された信号 を読み出す。 2cm カソード アノード fan

宇宙線による測定 D1 Defining Counter I S1L S1R 5cm P Pestov 4cm×4cm 5cm S2R Start CounterⅠ 5cm×5cm S1R 5cm P Pestov 4cm×4cm 5cm S2R Start CounterⅡ 5cm×5cm S2L  Defining CounterⅡ   5cm×5cm D2 cosmic-ray 幾何学的に求めたacceptance factor E(%):Pestovの効率(%)

回路図 ADC gate TDC start D1 D2 S1R S1L S2R S2L TDC 5ch Pestov ADC 5ch コインシデンス ADC gate TDC start TDC 1ch TDC 2ch TDC 3ch TDC 4ch D1 D2 Pestov TDC 5ch ADC 5ch

出力の立ち上がり T(ns) 0     1     2      3      4      5 ● Pestov Spark Counter ■ プラスチック・シンチレーションカウンター V(a.u.) Pestovの立ち上がり時間は300ps。               プラスチック・シンチレーションカウンターは1000ps Pestovは、従来のカウンターより、立ち上がり時間が3倍速い。 時間特性に優れている。

カウンター効率と測定時間 カウンター効率は測定時間と共に減少する。 Gas=9bar、H.V.=4.5kV Efficiency(%) 測定時間(h) カウンター効率は測定時間と共に減少する。

測定後のカソードの表面 効率の減少の原因を探るため、 測定後の電極板の状態を顕微鏡撮影した。 ★測定前のカソード表面 ★測定後のカソード表面 1.5cm 1.5cm 1.5cm 1.5cm 緑 良い状態 青 付着物 測定によって、カソード上に付着物が作られる。

効率の減少は付着物が原因なのか? カソードをアセトンで洗浄して付着物を取り除き再度測定を行なう。 Efficiency(%) 洗浄 洗浄 Gas=9bar H.V.=4.5kV Efficiency(%) 洗浄 洗浄 測定時間(h) カソード表面の付着物を洗浄することによって、 検出器は再生する。 付着物が原因で効率が減少すると考えられる。

効率は何に依存するのか? (1)ガスのみでの影響 (2)印加電圧依存 (3)ガス流れの依存 印加電圧に 依存しない。 強制対流の大きさ Efficiency(%) 測定時間(h) 印加電圧に 依存しない。 ガスの強制対流の大きさに依存する。 ガスのみで影響はない。 4.0kV 4.5kV 6.5kV 4.5kV(ガスを24時間置く) 24時間の効率(%) 49.1 ±1.9 51.4 ±2.0 51.2 54.2 ±2.9 効率は、付着物形成のパラメーターとして考えられる 放電とガスの流れに依存する。

付着物の化学的解析 CH3 CH2 2つのピークはCH2かCH3 200~220nmの領域で ピークを持つ 反応しやすいエチレンかイソプレン 分析センターの鹿島先生に解析を依頼した。 (1)クロロホルムに溶けることから有機物である。 (3)紫外光領域での吸収波長 (2)核磁気共鳴による測定 CH3 CH2 アルミの仕事関数 2つのピークはCH2かCH3 200~220nmの領域で ピークを持つ 反応しやすいエチレンかイソプレン が放電によって変化すると考えられる。 紫外光による 二次電子なだれの減少

Start Counterの時間分布 (Ts1-Ts2)/2、1bin=25ps Sigma=3.965ch=99±1ps

時間分布 10~24h 0~4h 9bar、4.0kV Tpestov-start(ch)   0~4h 9bar、4.0kV Tpestov-start(ch) Tpestov-start(ch)、1ch=25ps σpestov‐start=130±7ps          =σ2p+σ2s σstart=99ps σpestov=84±10ps プラスチック・シンチレーションカウンター の時間分解能は、70ps程度である。 同程度の性能が得られた。

効率と時間分布の広がり 9bar、4.0kV RMS(ps) Efficiency(%) 効率の減少と共に時間分布は広がる。 以下の原因が考えられる。 (1)出力波高低下によるSlewing Effect (2)放電形成の変化によるTimingのズレ

電荷と効率 電荷分布 効率85% ADC Mean(ch) ADC Mean(ch) Efficiency(%) 効率の減少と共に電荷は減少する。 時間分布は、出力の波高の低下による Slewing Effectの影響がある可能性がある。

時間分布の広がりはSlewing Effectなのか? 青 0~4h(効率85%) 赤 10~24h(効率55%) Tpestov-start(ch、1ch=25ps) 電荷(ch) 効率が減少すると電荷の低い所ではTimingが遅い 成分があるが、電荷が同じなのにTimingのズレがある。 出力波高の低下によるSlewing Effectの影響だけではない。

電荷の違いと時間分布 0~4h 10~24h 0~4h 10~24h ADC <7ch 7ch<ADC N/Nall Tpestov-start、1ch=25ps 電荷の高い所では、測定初期と後期の時間分布 に変化はないと考えられる。

効率の減少と時間分布の広がりの 原因は何か? ★放電形成が変化すると考えられる。 付着物の形成 ギャップ長の減少 カソードの仕事関数の増大 初期電子数の減少、紫外光の減少 紫外光による二次電子なだれの減少 ストリーマー放電に至る過程の変化

なぜ効率の減少と時間の広がりが起こるか? 出力は、ストリーマー放電に達しないと得られない。 ★付着物形成前 ★付着物形成後 (1) (2) (3) (1) (2) (3) ●ストリーマー放電のパターン (1)一次電子なだれ (2)一次電子なだれ+二次電子なだれ (3)二次電子なだれ+二次電子なだれ 一次電子なだれ 二次電子なだれ 紫外光 1.放電が起こり難くなり、効率は減少する。 2.測定初期は、(1)のパターンにより、出力を得るが、   測定後期では、(1)では得られず、(2)、(3)で得る状態が   作られて時間が広がる。(カスケード模型で(2)は(1)より200ps遅い) 

今後の安定化への展開 (1)混合ガスの中で反応しやすいエチレンとイソプレンを使わない。 ●カソードの仕事関数を上げる。 アルミ(4.2eV)変えて窒化アルミニウム(8.7eV)を使う。 ●イソブタンとエチレンに変えてジメチルエチル(DME)を使う。 (2)カソードに付着物を付着させなくする。(化学系の鹿島先生提案) カソードを暖める。容器内のガスをどこか冷たいところに流す。 イソブタン アノード DME DME Ar ガスの流れ 低温 エチレン ガスの光吸収係数(cm‐1) 高温 イソプレン カソード 光の波長(Å) 光のエネルギー(ev) 窒化アルミニウム アルミの仕事関数

まとめ (1)試作したPestov Spark Counterは、効率が減少し  時間分布も広がる。原因は、付着物の形成によっ て、ストリーマー放電に至る過程が変化するため と考えられる。付着物は、放電によってエチレン、 イソプレンがポリマー化したものと考えられる (2)従来のカウンターよりも立ち上がり時間が3倍早く、 運用直後では、時間分解能が85±10psと従来 のカウンターと同程度の性能を持っている。 (3)安定化のために、エチレンとイソプレンを 使わない手段と付着物を付着させない手段を 提案した。