健康長寿とちぎづくり取組宣言 □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト □ 身体を動かそうプロジェクト □ 食べて健康!プロジェクト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
Advertisements

健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
CO2CO2削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集! 会社で節電に取り組もう! コ ツ コ ツ
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
高血圧対策 第2次大阪府健康増進計画目標 血圧の低下・メタボリックシンドローム(Mets)の該当者及び予備群の減少 その他の目標 目標項目
㈱日立製作所「モノづくり技術研修所」の 公開カリキュラムで技術力を高めよう!!
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
FAX: このままFAX送信してください。 【MEL研】
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
《評価のポイント》《審査員の目線》《効率的な取組み方法》 参加特典 ~貴院の取り組みに役立つ資料をご提供~
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
参加費無料 佐賀県『Wi-Fiで地域活性化セミナー』 ~わいわいWi-Fiプロジェクト~
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
お申込み・資料ご希望の方は今すぐFAX!
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
★「減塩&野菜を食べようキャンペーン」事業
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
技術交流会 in MOBIO 参加申込書 様式 MOBIOの展示スペースについて 企業名 所在地 資本金 担当者 氏名 電話番号
業種/業務ソリューションご紹介セミナー 16:25~17:10
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
平成29年国民健康・栄養調査結果の概要.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● 講師紹介
「健康保険委員」を 募集しています 健康保険委員には メリットがたくさん 情報満載 実務に役立つ 表彰制度
指導日時 平成 年 月 日( 曜日) AM・PM : ~ : . 指導内容
□ 新規予約 □ 変 更(会議ID ) □ キャンセル(会議ID )
[締切]2017年8月31日(木) 参加申込書 SDGsへのアプローチに向けたフィールドワークツアー
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
(必要な事項をご記入のうえ、FAXもしくはe-mailにてお申込ください)
※ このまま切らずにFAX送信してください。
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
2020年1月 Windows Server 2008 サポート終了に向け サーバー移行支援 パートナーを 募集します
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
入会申込書(正会員) ○ 個人会員 ○団体・法人会員 個人又は 団体・法人名 代表者名 住所 〒 申込口数 ( 口)
【送信先】FAX: /  岩丸、髙司) ふりがな 会社名   営業業種 会社所在地 連絡先 TEL (       )       -               /  FAX (       )       - 連絡窓口
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
こちらから御連絡を差し上げることがございます。日中に御連絡のつく連絡先を、御記入ください。
DV防止啓発講演会 平成28年11月16日(水) 13時30分~15時00分 男女共同参画推進センター ぴゅあ総合 (甲府市朝気1-2-2)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
2020年1月 Windows Server 2008 サポート終了に向け サーバー移行支援 パートナーを 募集します
ICT人材育成セミナー(セキュリティ実践セミナー)
えひめ未来のしごと博・えひめITフェア2019 出展申込書
SAITAMA出会いサポートセンター運営協議会入会申込書
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
(仮称)多治見市タバコの害から市民を守る条例(案)の概要
安城のものづくりを考える会 (安考会 ANKOUKAI) 会員募集 開催目的:ものづくりを営む市内事業者の相互啓発・
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
内容 開催日時 場所 いちごハートねっと事業 「あらためて情報発信を考える」~SNSを活用しよう~ 2019年7月23日(火)
和歌山県立みくまの支援学校 実践報告会 平成30年2月2日(金) 参加申込書
ひめボス講師養成講座受講生募集 ①人材育成等の講師として、一定の経験、実績があること ○企業・組織名 ○企業・組織所在地 ○電話番号
Presentation transcript:

健康長寿とちぎづくり取組宣言 □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト □ 身体を動かそうプロジェクト □ 食べて健康!プロジェクト  様式1 健康長寿とちぎづくり推進県民会議 会員登録申込書   年  月  日 健康長寿とちぎづくり推進県民会議会長 栃木県知事 様 企業・団体名   代表者職氏名 所在地 ホームページURL 社員等の人数                人 公表可否(※)   可  ・  不可 連絡先 担当者所属:           職氏名  : 電話番号 :           FAX番号: Eメールアドレス:                  ※会員メールマガジン配信  要 ・ 不要 ※ 原則として、太線枠内と以下の取組宣言内容を「健康長寿とちぎWEB」など各種媒体に掲載させていただきます。掲載を希望しない場合は、「不可」に○を付けてください。 ※ メールアドレスは会員メールマガジン配信の他、急ぎの連絡に使用させて頂きます。 健康長寿とちぎづくり取組宣言  健康長寿とちぎづくり県民会議は、裏面のプロジェクトや取組を推進しています。裏面を参考に「誰に」「いつ、どのくらいの頻度で」「何を」を具体的に御記入ください。  実施する全ての取組を御記入ください。   (企業・団体名等)       は 上記のことについて取り組みます! ・ 裏面の重点プロジェクトにあるような取組を実施する場合、同プロジェクトへの御参加をお願いします。   御参加可能なプロジェクト全てにチェックをつけてください。   □ 身体を動かそうプロジェクト   □ 食べて健康!プロジェクト          □ 栃木県脳卒中啓発プロジェクト 

こころの健康に関する取組 健診受診に関する取組 ◎ 取組宣言記入例       重点プロジェクト 身体を動かそうプロジェクト   ・従業員やメンバーの目標歩数設定 (県目標:男性9,000歩/日、女性8,500歩/日)   ・毎週○曜日、年○○回のグループウォーキング   ・従業員やメンバーに対し、週に1度、階段利用呼びかけ   ・朝15分の体操運動(ラジオ体操等)    ・身体活動を促進するイベントや講習会の開催   ・他団体への運動指導講師派遣 ・身体活動に関する啓発資材の配布、情報発信            重点プロジェクト 食べて健康!プロジェクト   ①野菜摂取量の増加(野菜を、1皿多く食べよう)    ・給食で、野菜の多い献立を提供   ・園児や保護者に野菜を食べるよう週に1度呼びかけ     ②食塩摂取量の減少(塩辛いものは、控えめにしよう)    ・お客様に減塩メニューを提供   ・従業員やメンバーに塩分の多いものを控えるよう呼びかけ   ③朝食の欠食をなくす(朝ご飯を、毎日食べよう)    ・従業員やメンバー、園児等に朝食を提供 ・お客様に朝食メニューを提供 食育、食生活の改善、栄養成分表示、 ①~③に関係する啓発資材の配布、情報発信  重点プロジェクト 栃木県脳卒中啓発プロジェクト   ・イベント等で参加者に脳卒中の予防を呼びかける  ・従業員やメンバーに脳卒中予防や初期症状の知識を広める  ・事業所に血圧計を設置する  ・高血圧対策のため、従業員やメンバーに減塩に配慮した食生活を呼びかける   禁煙・受動喫煙防止の取組   ・敷地内禁煙   ・建物内禁煙   ・禁煙ポスターの掲示   ・毎朝の朝礼における禁煙の呼びかけ   ・禁煙に関する講座やシンポジウム等   参加 こころの健康に関する取組   ・従業員の有給休暇取得率○○%超   ・相談窓口・体制の設置   ・ストレスチェック実施率100% 健診受診に関する取組 ・従業員、メンバーの健診受診率把握 ・管理職の人事評価項目の1つに、       部下の健診受診率を採用 ・健康診断受診率を把握 ・協会けんぽの健康格付け型バランス             シート実施 栃木県 健康増進課 健康長寿推進班 TEL 028-623-3094  FAX 028-623-3920