2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
Advertisements

(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
さいたま医療ものづくりフォーラム2016 参加申込書 FAX: ) お申込者情報 お名前(フリガナ) 勤務先・所属 職名 電話番号
木材利用ポイント事業説明会 追加開催のご案内
協創マッチングフォーラム 日時:2009年9月29日(火)9:00~17:00 会場:東京ステーションコンファレンス(JR東京駅八重洲北口)
お問い合わせ エコア株式会社(担当:廣田) TEL
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
~特定特殊自動車(建機、農機、フォークリフトなど)の環境対策~
コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45
《主催:東京商工会議所港支部 貿易分科会》
~ 21あおもりの支援事業紹介と企業プレゼン ~
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
3団体(JIA・JIET・EMS-JP)合同例会 IoT関連企業(IT+電子機器+α)集まれ!
Jan .21, 2014, Senri Life Science Center
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
中小企業対象助成金獲得支援セミナー と き:平成29年11月20日(月)13:30-17:00
IoT導入実践塾 申込〆切 9/11(火) Step1 参加申込書 ~Step2~ 現場見学先受入について
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
新規来日留学生・外国人研究者向け オリエンテーション
募集説明会のご案内 三重県企業と大阪府企業との 技術交流会 in MOBIO ※近鉄塩浜駅下車徒歩5分程度。塩浜街道沿い。 企業名 お役職名
インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシアの都市環境分野における課題と対応(仮題) インドネシアにおける環境ビジネスの先行事例
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
テ レ ワ ー ク 導入セミナー テレワークで働き方改革 これならできる! 基調講演
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
高次脳機能障害を 知ろう 語ろう もっと身近に!
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
さいたま医療ものづくりフォーラム2018 参加申込書 FAX: ) お申込者情報 お名前(フリガナ) 勤務先・所属 職名 電話番号
2016年度 QCサークル関東支部 「経営者フォーラム2016」
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 8F【バンケットホール 8A】
リーガロイヤルホテル小倉【4階ロイヤルホール】北九州市小倉北区浅野2-14-2
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
第2回HIP研究会関西支部例会 日時:平成24年1月28日(土)14:30~17:00 会場:大阪YMCA国際文化センター 3F 302号室
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
第2回HIP研究会関西支部例会 日時:平成24年1月28日(土)14:30~17:00 会場:大阪YMCA国際文化センター 3F 302号室
会場の皆様からの、ご意見を随時受け付けます!!是非ご参加を!!!
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
創業予定者・創業者のための 『通販大学Ⅲ』(松江会場)参加申込書
今回の講座で学びたいことや、カリキュラムに対するご要望等がありましたらご記入ください。
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
主催:新潟県IT&ITS推進協議会、協賛:情報通信月間推進協議会(予定)
~ 「事例から学ぶ中国ビジネスの留意点」 ~
TEL: FAX: 産業技術センター 研究会フェスタ2019  秋田県産業技術センターは県内のものづくり企業の持続的な発展のため「技術ソリューションを提供するHUB機関」を目指しております。また、技術研究会活動を通して県内外の企業や大学等の研究機関と交流しながら、コラボレーションの促進を図っております。
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
QMS体制構築支援 申 込 書 *連絡事項 ① お申込みいただきました企業様へは、専門家派遣実施に必要な情報を別途いただきたく、
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
プログラム 9:30 開場・受付開始 10:00-10:05 開会挨拶 九州大学 副学長 安 浦 寛 人 氏 第 1 部
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
Presentation transcript:

2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー 【日時】 2016年12月1日(木)15時〜18時(受付14時30分〜 ) 【場所】 東京・機械振興会館 6階 6Dー4 【プログラム】 15:00〜15:20 (20分) 挨拶  ・主催者挨拶 韓国技術ベンチャー財団 事務総長 呉健澤   ・機関挨拶 経済産業省 韓国室 室長 桐部仁志 様 15:20〜15:50(30分) 機関紹介  ・韓国産業技術振興院のご紹介 部署・名前 追記  ・国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)のご紹介 産学共同開発部長 平尾孝憲 様  ・国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合機構(NEDO) イノベーション推進部  15:50〜16:50(60分) 講演  < 基調講演 >  ・日韓グローバルビジネスに関するWINWIN協力の現状と展望  (株)WINPRO代表取締役社長 石井圭介 様  < 講 演 >  ・ グローバル市場進出におけるWINWIN協力モデル(共同研究開発)  岡山大学 自然科学研究科教授 妹尾昌治 様  ・グローバル市場進出における日韓協力のあり方 (IoT分野)  NECコーポレーション 小林佳和 様  ・グローバル時代における日韓企業の共進化ビジネス協力方案  韓国技術ベンチャー財団 東京事務所長 金顕鐘 16:50〜17:00(10分) 休憩 17:00〜18:00(60分) パネルディスカッション  日韓の企業・団体がグローバル市場へ進出する上で、WINWINの協力モデルを構築し得る 可能性について  ・コーディネート  韓国技術ベンチャー財団 東京事務所長 金顕鐘  ・パネリスト     株式会社WINPRO代表取締役社長 石井圭介 様   岡山大学 妹尾昌治 様   NECコーポレーション 小林佳和 様 18:30〜20:00 交流会 【問い合わせ】 韓国技術ベンチャー財団 東京事務所   TEL 03-3436-1396 FAX 03-34361397 (担当:韓信、河アラン、ジョン・ヒョンオク) 【参加申し込み】 参加を希望される方は、参加申請書を作成の上、FAXもしくはEMAILにてお申し込みください。

2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー 参 加 申 込 書 お名前: 所属: 役職: 交流会への参加 (参加する・参加しない)