R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 他 GLD カロリメータグループ 2016/7/22.
GLD Calorimeter に用いられる 新型半導体光検出器 MPPC の性能評価 2007 年 9 月 18 日 宇宙史コースセミナー素粒子実験研究室 山崎 秀樹.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
MPPCアレイによる放射線測定 2009年度P6シンチ班 青野正裕&橋本暁弘 2010年3月8日.
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
R&D of MPPC including readout electronics
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
MPPCを用いたAerogel RICH counter用光検器の開発研究
6/18 Meeting用.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
T2K meeting
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University)
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
光速の測定 A班:   岩下  大脇       瀬尾 瀬戸口       辻川  富野       福田 教員:南野     TA:岡崎.
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
MPPC多量サンプルテスト 報告 ND280J 京都大学 M1  五味 慎一.
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters) * 完全版 * 京都大学 高エネルギー研究室  M1 五味 慎一

概要 新型の光検出器、Multi-Pixel Photon Counter (=MPPC)について、以下に述べる項目についてその基礎性能を測定した。括弧内の値は、T2K実験で求められる性能を表している。 GAIN     ( > 5×105 ) noise rate   ( < 1MHz ) least cross talk rate cross talk rate PDE     ( > 75% PMT ) Linearity

MPPCの説明 MPPCはPMTに代わる新たな光検出器として注目されている新型の光検出器である。 100(10×10)pixel MPPC 1×1mm2の受光面に、APD (=Avalanche Photo Diode)ピクセルが並んでいる。この一つ一つが、「光を感知した」か、「しない」か、の2通りのシグナルを出すバイナリなデバイスとして動作することで、MPPCは検出したフォトン数に対して優れた分解能を持つ。 MPPCの利点 1.優れたフォトンカウンティング能力を持つ。 2.コンパクトである。 3.磁場に影響を受けない。 4.低いBIAS電圧、高GAINで動作する。

MPPCの1pixelの動作原理 APD (Avalanche Photo Diode)は、逆電圧をかけることで半導体のpn接合部に高電場領域を形成し、そこで電子雪崩を起こさせて信号を増幅するフォトダイオードである。 V+ 電子雪崩 による増幅率 γ p+ absorption region p n 印加電圧がある値VBDを超えると、僅かな光に対しても放電を起こすようになる。 この時の増幅率は106倍にもなり、シグナルの大きさは入射フォトン数によらない hole e- GND E 光が『入った』か、『入らなかった』か、だけが解る

定義 横軸にBIAS Voltage [V]をとり、25℃・20℃・15℃の3つの温度条件の元で測定を行った。

GAIN = 52.20×0.25 [pC] / 素電荷÷100(AMP) pedestal 1p.e. 2p.e. 3p.e. 4p.e. 5p.e.・・・ ADC channel counts セットアップ 青色のLEDを光源に用いて、その微弱光をMPPCで測定する。 ADC分布からGAINを算出する。 青色LED MPPC ~イメージ図~ * STATUS DATA * 400 pixel MPPC BIAS : 69.3V / VBD =67.1V 例 ( 1p.e. – pedestal ) = 143.43 - 91.23 = 52.20 [channel] GAIN = 52.20×0.25 [pC] / 素電荷÷100(AMP) =6.86×105

Cross-Talk Rate の測定 Cross-Talk Rate は、ある一つのAPDがフォトンを感知した時に、他のフォトンが入らなかったはずのAPDからも信号が出てしまう現象を示したものである。 これは、『データがPoisson分布に従うこと』と、『Cross-Talkが存在してもpedestalの比率は変化しないこと』との二つから測定することができる。すなわち、 PedestalからPoisson分布を仮定して算出した1p.e.の値は、Cross-Talkを含まない。 測定データの1p.e.の値はCross-Talkを含む。それ故に、pedestalから算出したものよりも小さくなるはずである。 以上から、Cross-Talk Rate は次のように定義される。

Least Cross-Talk Rate の測定 1.縦に重なったもの (時間的にほぼ同時) 2.横に重なったもの (始めのパルスから遅れて次のパルス) 1p.e.パルス (アナログ) 前項のCross-Talk Rateはこの二つを含めたものになっている。この内、『1.』に関しては『1.5p.e.』をthresholdにとることでnoiseと同様に測定することができる。そこで1.だけを特に『least cross-talk rate』と定義して測定を行った。

PDE ( =Photon Detection Efficiency ) の測定 PDEの測定はPMTとの比較で行った(同じ光量をPMT,MPPC双方に照射したとき、どれだけ光電子を得ることができるか)。 PDEは3つのパラメータから成る。 セットアップ  PMT MPPC 波長変換ファイバーを通して、その出口からの光を二つの検出器で観測する。 MPPCの場合、光の広がりによる損失もあることに注意する。

Linearity の測定 MPPCのLinearityは構造上、光量がごく大きくなるにつれそのpixelの数に収束していく。そのLinearityはCross-Talkの影響を考慮すると、以下の関数の形になることがわかる。 セットアップ  PMT MPPC 紙 紙で光を少しぼかす(MPPC,PMT双方に入る光は同じである必要はない。双方に入る光の割合が常に一定ならよい)。 BIAS電圧は100,400pixel共に69.0Vに設定した。

GAINから求めたBreak Down電圧を用いて、 グラフの解説 GAIN 横軸にBIAS電圧をとった測定データ 100pixel 400pixel 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃ GAINから求めたBreak Down電圧を用いて、 を横軸に使用した測定データ 100(10×10)pixelのMPPCのデータ 400(20×20)pixelのMPPCのデータ

GAIN T2K > 5×105 T2K 100pixel 400pixel 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃

noise rate [ MHz ] T2K < 1 MHz 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃ 100pixel 400pixel

least cross talk rate 100pixel 400pixel 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃

cross talk rate 100pixel 400pixel 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃

Photon Detection Efficiency T2K > 75%of PMT 100pixel 400pixel 赤:15℃ 緑:20℃ 青:25℃

Linearity 薄い緑色の曲線は、別個に測定したCross-Talk Rateを用いて書いた期待値を表している。 100pixel

結論 新型光検出器MPPCは、T2K実験で求められている性能の条件をクリアしている、T2K実験に使用し得る光検出器である。

今後の予定 プラスチックパッケージの設計 新しい、というか実際に用いることになるであろうサンプルの基礎性能評価。 ジーテックの後藤さんに現在のところ相談中。 新しい、というか実際に用いることになるであろうサンプルの基礎性能評価。 いつ来るのかがまだよくわからないですけど・・・。 After Pulse の時間依存, 1pixel及びpixel-by-pixelの uniformity測定,・・・等