位置情報による集団行動把握の基盤システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

Integrated Personal Page C05823 森本万里子 C05829 西山礼恵 C05899 高木華子.
位置情報と私 木村岳文 / 位置情報と私 / はじめに GPS 付き携帯、ハンディ GPS などを使っ て、お手軽に自分が地球上のどこにいる かを調べられるようになってきました。 このデータをつかって何かおもしろいこ とができそうな予感。 具体的にどうしたらおもしろいかはよく.
ファーストステップガイド ( 管理者向け) ナレッジスイート株式会社 Copyright (c) knowledgesuite inc. All rights reserved.1.
Jsdo.it と Monaca による端末へ のアプリ導入 5/29 (金)課題 堀江美香.
1 なんとなく Ajax ~新しくて古い XMLHttp 川合孝典 (Kansai.pm) 2005/5/22.
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
別冊(1) 「地図太郎」で使用するデータ形式.
プレゼンテーションソフトを活用しよう PowerPoint 2007の使いかた.
授業は15回+試験なので、12回以上の出席が期末試験の受験資格となります。
ジオポ 位置情報を短縮して使いやすく (c) creco.
Garoon on cybozu.com 2014年7月版 新機能 Copyright© 2014 Cybozu.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
Business to Developers アプリレビューを改善 スマホアプリの エラー検知・解析ツール SmartBeat 導入
T17E011 大塚 恭平 T17E046 柳下 慶輔 顧問 高橋 宗雄教授
登山の地形図とGPS パソコンと登山用地形図・GPS 三郷山の会 登山とPC勉強会 2012.9.1  三郷市立北公民館 三郷山の会 浦川明彦.
~スマートフォン利用~ 店舗管理システムのご提案 サイボウズ中国.
AR概要とNyARToolkitについて
リファクタリングのための 変更波及解析を利用した テスト支援ツールの提案
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
音楽で相性診断!? チュッチュTuneの発表をさせていただきます。
介護支援システム SYLVIE 頼れる介護のセキュリティ 開発メンバー リーダー 岩本 和磨
実際にたたいてAPI APIの初歩からプログラムまで使用方法のAtoZ.
Google Nexus 7 7インチディスプレイのタブレット Android オペレーティングシステム搭載 <搭載されている主なセンサー>
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
その場で端末を上げ下げした場合の測定数値
除雪車ナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 その日の除雪車の走行状況を地図上で見やすく確認できるサービス。
しずみちinfo 防災 減災 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 しずみちinfo 誕生の キッカケ しずみちinfo でこう 変わった!
オペレーティングシステムⅡ 第13回 講師 松本 章代 VirtuaWin・・・仮想デスクトップソフト.
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
すぐできるBOOK -基本設定編-.
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
議事録作成支援 Webアプリケーションの開発 リアルタイム通信を用いた合意形成を目指して
PowerPoint へようこそ 簡単に操作するための 5 つのヒント.
コロトコフ音を用いた 健康状態を調べる研究
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
誘導サインメタファを用いた キャンパス案内アンドロイドAR アプリの構築
気圧センサーを用いた 傾斜測定システムのデータベース作成
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
中国の日系企業に最適のシステム 御社の業務に最適な3つの理由 初期投資なしで すぐに始められる ITに詳しい 担当者不要 何度でも 変更可能.
軽量な仮想マシンを用いたIoT機器の安全な監視
厳網林研究会 2005年度秋学期研究中間報告 2019/4/17 総合政策学部3年 飯塚直
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
ソフトウェア保守のための コードクローン情報検索ツール
基礎プログラミング演習 第12回.
B04 PaSViS:交通用ICカードの利用履歴可視化システム
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
地域生活支援システムの開発 越田研究室 j0431 野津洋二.
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
6.住民参加による災害情報収集技術 6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究 1. 研究の概要
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
危険察知防犯アプリ「Moly」 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 危険察知防犯アプリ「Moly」 誕生の キッカケ
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Outlook編~
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
ディープラーニング顔画像解析基盤 システムによる顔解析へ向けて
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Outlook編~
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
全国水利台帳 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 全国水利台帳 誕生の キッカケ 全国水利台帳 でこう 変わった!
その場で端末を上げ下げした場合の測定数値
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
JSONの概要, Cloud FireStore で JSON を扱う
ns-3. Cloud FireStore で JSON を扱う (NoSQL データベースを学ぶシリーズ)
Presentation transcript:

位置情報による集団行動把握の基盤システム 情報工学科 位置情報による集団行動把握の基盤システム 半田 勝之 (指導教員:金子 邦彦 教授) 研究背景 スマートフォンに内蔵のGPSセンサーを使い、屋外での測位は容易に可能である。すでに、GPSセンサーから得らえる位置情報(日時と緯度と経度)は、単に「地図やナビで現在位置を使う」だけでなく、集団行動把握での安全確保など、集団内でのコミュニケーションツールとして利用されつつある。しかしながら、あるアプリの配下にある位置情報のデータは、別の異なるアプリで共有することは困難であり、その場合、単一のアプリを起動してメンバー間のコミュニケーションを行うにとどまる。位置情報を特定のアプリの配下に置かずに済む基盤システムとして、情報のリアルタイム共有ができる JSON型データベース(Google Firebase)に着目している。位置情報による集団行動把握とコミュニケーションがどれだけ簡単に実現できるか見極めたい。 概要 1.iPhone 8 と内蔵のGPSセンサーを利用。位置情報を取得。(そのプログラムは作成済み) 2.Google Firebase を利用し、複数人とリアルタイムで位置情報を共有。   複数の異なるアプリで共有する。位置情報以外の付加情報も共有する。 3.共有した位置情報を利用し、様々な場面に合わせた機能を実現。   ・位置情報を、地図の上にマーカー表示。(プログラム作成済み)   ・危険区域の立ち入り、危険行動の検知などを試してみたい。   ・コミュニケーションツールとして機能させたい 取り組み状況 アプリ実行時の画面 ◆ 1秒間隔で位置情報(日時、緯度、経度)と、   付加情報(気圧など)を取得 ◆ 取得した位置情報と付加情報をJSON形式で保存 ◆ 位置情報により、地図にマーカー表示 Google Firebase の調査、試行も プログラムのソースコード 今後の予定 JSONファイル 位置情報を利用して、さまざまな条件を設定し、それに合った機能を追加。 設定した条件・機能、が意図した状況で実際に機能するかを実験する。 通信不能になったときも最低限の機能を維持できるか、見極める。