3.ヴァリアブルバージョンの応用例 3.1 五ヶ所湾の海域浄化装置の効果に関する 数値シミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
Advertisements

ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
雨水吐越流が都市河川・堀川に与える影響について
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
山口市における ヒートアイランド現象の解析
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
MECモデルの趣旨及び 現状・今後の計画 戸田保幸(大阪大学大学院工学研究科)
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 地球流体力学研究室 M1 山田 由貴子
永井晴康、都築克紀(原研)、植田洋匡(京大防災研)
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
海岸近くの流れ:沿岸流、潮汐流、吹送流、波による質量輸送
プロペラまわり流れの 数値計算法に関する研究
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
6.総合討論 ユーザー会と共同研究網構想 佐藤 徹(東京大学大学院工学系研究科).
半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発
「移流輸送の 高次精度かつ高解像度スキームの開発」
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
ハロン湾、ハイフォン港の水環境問題に関する海岸工学的研究
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
回転系における潮流海底境界層の 乱流に関する数値的研究
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
海岸近くの流れ:沿岸流、潮汐流、吹送流、波による質量輸送
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
流氷運動の数値予測における氷の初速度の算定法について
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
Iida, O., N. Kasagi and Y. Nagano
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
流速ベクトル.
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
海氷の生成を考慮した 流氷運動の数値計算 指導教官 山口 一 教授 船舶海洋工学科 80403 昆 純一.
Presentation transcript:

3.ヴァリアブルバージョンの応用例 3.1 五ヶ所湾の海域浄化装置の効果に関する 数値シミュレーション 3.ヴァリアブルバージョンの応用例 3.1 五ヶ所湾の海域浄化装置の効果に関する     数値シミュレーション 東京大学         殿城賢三 佐藤 徹

密度流拡散装置(資料提供マリノフォーラム21) 海中設備 海上設備 吐出流量;12万トン/day マリノフォーラム21パンフレットより

密度拡散装置の位置

本研究の目的 MECモデルの検証 拡散装置による五ヶ所湾に対する効果を数値シミュレーションにより解析する - 温度・塩分分布の変化  - 温度・塩分分布の変化  - 低層水の移動

計算条件(1) 密度流拡散装置のシミュレーションを行うに当たって計算時間中,成層を保つ必要がある - 全天日射量 240.5[W/m2] さまざまな試行錯誤の結果 得た条件は次の通り - 全天日射量    240.5[W/m2] - 雲量        6.63(in tenth) - 降水量       2.743 [mm/h] - 風速        2.12[m/sec] - 気温        26.2[℃]

計算条件(2) 計算格子数;45*35*10(=15750;静水圧モデル) 35*35*21(=25725;Full-3Dモデル) dt ; 0.4(sec.) ・・・ (2つのモデルで同じdtを用いた) 開境界; 流速:等値外挿  温度・塩分:観測値         潮位; 1998年7月31日からの潮位を与えた  密度拡散装置   吸込み口;深度1.2m(1)          及び11.4m(2)に設置   吹出し口;深度2.7m(3)に設置   流量;(1)-0.2778(m3/s) (2) -1.111 (m3/s) (3) 0.3472 (m3/s)*4(面)

計算格子(海面における格子配置図)

時間的差分(1)および空間的差分(2)を行った 検証法- 装置による影響についての検証 1,時間変化を見る 5時間後の値 と 稼動直前の値 の差をとる 装置から 5m地点の値 と 100m地点の値 との差をとる 2,実測値と計算値における気象条件の違いによる 温度・塩分の違いは見たくない 実測値および計算値のそれぞれにおいて 時間的差分(1)および空間的差分(2)を行った 結果の比較により検証を行う

検証  -温度 装置稼動後5時間後

検証  -塩分 装置稼動後5時間後

検証  -流速 装置から湾奥方向への流れ成分(湾奥方向へ5m) 流速計測方向

計算結果(Full-3D温度分布) 拡散装置付近の 鉛直断面図 装置稼動後約2日 (93600秒後) 装置稼動による温度変化 (装置稼動-装置非稼動)

計算結果(Full-3D塩分分布) 拡散装置付近の 鉛直断面図 装置稼動後93600秒後 装置稼動による温度変化 (装置稼動-装置非稼動)

計算結果(温度分布) 装置稼動後93600sec後 深度2.7mにおける水平断面図 拡散装置のないときの 温度分布 拡散装置があるときの

計算結果(塩分分布) 装置稼動後93600sec後 深度2.7mにおける水平断面図 拡散装置のないときの 塩分分布 拡散装置があるときの

計算結果(トレーサー分布-Full3D) 濃度が高くなっている 濃度がやや 低くなっている 装置が低層水を水平方向に運搬する能力があることがわかる 濃度が高くなっている 濃度がやや 低くなっている 装置稼動後2日18時間 (118800秒後) 装置稼動後およそ4日半 (198000秒後)

計算結果(トレーサー分布) 装置により表層へ運ばれた低層水が湾に広がっている 特に湾奥へと広がる傾向がある 装置稼動後118800秒後 (2日18時間) 装置稼動後198000秒後 (およそ4日半) 装置により表層へ運ばれた低層水が湾に広がっている 特に湾奥へと広がる傾向がある

実験との比較 2日後のトレーサー実験 2日後のトレーサーコンター図 コンター図(江原らによる) (計算結果,深度) 2日後にトレーサーが広がる範囲はほぼ同じ

計算結果(圧力差) dP=P稼動-P非稼動 装置が稼動していないときと比べて圧力差が生じている 密度流が生じていることを示唆 装置稼動後 118800sec後 (満潮) 装置稼動後 25200sec後 (満潮) 装置稼動後 93600sec後 (干潮) 装置が稼動していないときと比べて圧力差が生じている 密度流が生じていることを示唆

結論 観測値との検証を行いMECモデルの検証を行った。 低層に存在する有機物は、密度流拡散装置により中層で吐出されると,密度流によりその深さを保ったまま、主に潮汐により4日ほどで湾奥まで運搬される。

今後の展望   海水流動 高精度化 Logical Gap 赤潮の減少

問題点(FULL-3D領域の大きさと減衰領域) 渦の反射による 圧力計算の発散 減衰領域 減衰領域 15m 40m

水平渦動粘性係数 KH ; リチャードソンの4/3乗則 計算領域の境界よりの7セルを使って指数関数的に増加

小領域内で発生した渦を解像し、それが外部領域へ出て行くときは減衰させる Nestingと減衰領域 小領域内で発生した渦を解像し、それが外部領域へ出て行くときは減衰させる 複数FULL-3D領域化=Nesting 渦の反射による 圧力計算の発散 減衰領域の設置

Full-3Dモデル周辺の計算格子 五ヶ所湾の場合、 人工物スケール(50m)と 海洋スケール(数100m)とが近い 静水圧領域の格子が粗め Nestingヴァージョン

海洋の渦(乱流)と格子解像度 解像できる渦 解像できない渦:渦動粘性係数 Nesting格子

基礎方程式(Full-3D) ナビエ・ストークス方程式 熱物質輸送方程式 ( wmv ; 格子移動速度 ) X Z Y 熱物質輸送方程式 ( a ;拡散係数 , Sct;乱流シュミット数(=1.0) )             プラントル数 座標系

数値計算法 変数配置 ; スタッガード配置 格子 ;鉛直方向はバリアブル格子 水平方向は直交格子 アルゴリズム;MAC法 時間差分 ;陽解法 変数配置 ; スタッガード配置 格子   ;鉛直方向はバリアブル格子           水平方向は直交格子 アルゴリズム;MAC法 時間差分 ;陽解法 空間差分 ;3次上流(移流項)、   2次中心差分(拡散項) 圧力解法 ;ポアソン方程式をSORにより解く

渦動粘性係数 水平方向;max( KH,(nSGS)) 鉛直方向;max( KV, ( nSGS)) KH ; リチャードソンの4/3乗則 nSGS ; SGS (SubgridScale)モデル

移動格子 Full-3Dモデルでは潮位を,格子幅を計算中に変更することができる「移動格子」を用いて表現している z 格子移動 速度 DZ 計算領域 z DZ dz 基準水面 静水圧モデル 計算領域 Full-3D 計算領域 静水圧モデル 計算領域 水位

境界条件 水平面内 流速:接合プログラム 温度・塩分:接合プログラムと等値外挿の選択 圧力:等値外挿 鉛直面内  流速:接合プログラム  温度・塩分:接合プログラムと等値外挿の選択  圧力:等値外挿 鉛直面内  流速:風応力摩擦応力を考慮した流速を外挿  温度・塩分:気象条件(海面),等値外挿(海底)

MECモデルについて-時間的接合 N+1(step) N(step) 静水圧 モデル ① ①‘ 時間 ② ② Full-3D モデル ④ ③-1 ③-・・・ ③-n 流速,温度,塩分,潮位 の時間的受け渡し図

MECモデルについて-空間的接合 Full-3D 計算領域 U;静水圧モデルX方向流速 b) 鉛直面 a) 水平面 uh2 , uh3 uh3 , ul3 uh4 , ul4 uh1 , uh4 uh2 , ul2 uh1 , ul1 ul1 , ul4 ul2 , ul3 b) 鉛直面 a) 水平面 U;静水圧モデルX方向流速

2-3,境界条件1(海面,海底) 風応力 海面 海底 摩擦応力 Cd ; 抵抗係数 ra ; 大気密度 uw ; 大気速度   g ; 海底摩擦係数 uB ; 最下層の流速

2-3,境界条件 2 海面条件(短波放射,長波放射, 温度 潜熱輸送,顕熱輸送, 蒸発,降水) 塩分 拡散フラックスとして与えた. 2-3,境界条件 2 温度・塩分  水平面のダミーグリッドには「接合プログラム」および「Full-3Dモデル」により求められた値のうちで上流側の値を選択 海面条件(短波放射,長波放射,        潜熱輸送,顕熱輸送,        蒸発,降水) 温度 塩分 拡散フラックスとして与えた.

計算格子(Full-3Dモデル周辺)

検証法 拡散装置より5mはなれた点 (装置による影響) 拡散装置より100m 離れた点 装置稼動直前 時間 温度,塩分 稼動後1,3,5時間後 時間

検証法 温度,塩分 拡散装置より5mはなれた点 時間 (装置による影響) 装置のみによる 影響 拡散装置より100m 離れた点(基準) 装置稼動直前

検証法 装置のみによる 影響(計算結果) 時間 温度,塩分 装置のみによる 影響(観測結果) 比較による 検証を行う

検証 塩分濃度・・・装置稼動後5時間後の検証 観測値 計算結果

検証 温度・・・装置稼動後5時間後の検証 観測値 計算結果

初期条件の生成 気象条件に尾鷲の値を用いた結果(塩分)

初期条件の生成 気象条件に尾鷲の値を用いた結果(温度)

検証法 -塩分濃度変化 装置による塩分分布の変化のDDSを用いた概念図

MECモデルについて-空間的接合 j i Full-3D モデル側 静水圧モデル側 uの受け取り値 vの受け取り値 静水圧モデルの値を元に 境界 静水圧モデルの値を元に 「接合プログラム」により生成された Full-3Dモデルの境界値

検証 装置からの流れ(湾口方向へ5m)