~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経営者のための情報化企画実践研修 経済産業省が進めるITSSP事業 主催:ITC中部「経営改革ITクラブ」 名古屋ソフトウェアセンター
Advertisements

②貸借対照表の三期比較で資金の運用、推移チェッ ク ④キャッシュフロー計算書で資金の流れをチェッ ク
参加申込記入欄 【お申し込み期限 12月1日(火)】
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
あなたの会社がすでに持っている 他社に楽勝する特徴的価値が明確に 企業価値“発見会”
「 JEITA 第1回 環境ビジネス推進セミナー」参加申込書
で更なる業務効率化UP!!! ユーザ事例セミナー kintone+ セミナープログラム 株式会社コンピュータシステム研究所
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
CEDI(Chemical EDI)フォーラム 第1回
「お客様の応対」をスムーズにし、「お客様の声」を活かす!
「お客様の応対」をスムーズにし、「お客様の声」を活かす!
部下を正しく導くリーダーシップのあり方を解説!
「省資源」の徹底で印刷ビジネスに活力を 「省資源」の徹底で印刷ビジネスに活力を ~東北における3つの事例~ ~東北における3つの事例~
《評価のポイント》《審査員の目線》《効率的な取組み方法》 参加特典 ~貴院の取り組みに役立つ資料をご提供~
マイナンバー法対応の最優先課題とは! マイナンバー制度対応セミナー マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度対応のポイント ここに地図を
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。
私どもは経済産業省推進資格ITコーディネータの首都圏西部地区任意団体です
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
Windows2003搭載サーバ置き換えのススメ ~お気づきですか?古いサーバは危険です!~
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
炭平フードビジネスソリューションセミナーのご案内
「 横浜商工会議所 ビジネスセミナー 」 受講申込書
技術伝承 高技能者の手順、動作を わかりやすく動画で伝えるコンテンツを カンタンに作成できます。 ● 比較再生機能 ● 動画マニュアル
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
クラウド対応 生産管理システム 【第1回】2013年5月28日(火) 14:00 ~ 16:00 【第2回】2013年6月5日(水)
「情報セキュリティの重要性と実践」セミナー ~ 個人情報の漏洩とその対応におけるポイントとは ~
~TCFDに沿った気候リスク・チャンスの
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
ニュービジネスワークショップ ニュービジネスについて学ぶ
「人事評価制度の運用ポイントと実践事例」
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 公立 甲賀病院協賛 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
下請取引適正化推進セミナー 【事例研究コース】 ご案内
名古屋開催 SQL セミナーのご案内 名古屋 開催決定 なんでも聞ける ”個別相談会” 付きセミナー! 2010年 1 月度 セミナー概要
:JBAH事務局(SAIGON ROOM)(Sun Wah Tower #1407,115 Nguyen Hue Str., Dist.1)
ありがとうございました :2013年10月15日(火) 午前9時~正午
「経営改革ITクラブ」のご案内・申込書 主催:ITC中部 名古屋ソフトウェアセンター 協賛:愛知信用金庫 ■「経営改革ITクラブ」開催要領
コラボ企画 ミニセミナー 各務原市立 中央図書館 中央図書館と 岐阜県よろず支援拠点の テーマ 定員:20名 セミナー会場
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
医療のための質マネジメント基礎講座のご案内
社会保険 給与計算の実務研修 2019年5月14日(火) 10時00分-17時00分 講義&演習(電卓をご持参ください)
-営業に必要なコミュニケーション力をアップデートします-
社会人としての考え方と基本行動を徹底指導!
~法人税の基本をしっかり学習してマスターします~
お店も地域も良くなる寄付付き商品 活用講演会のご案内 ハッピートライアングルプロジェクト 寄付付き商品で社会貢献する企業や市民団体に
生産性向上支援訓練のご案内 生産活動の問題点発見方法と改善方法を理解し、新たな視点から自社の生産性向上に役立てる講座           (人材育成・課題解決)
その計画、PDDDD・・・になっていませんか??
締切期限に達しましたため、 締め切らせていただきました。 :2014年8月13日(水) 午後1時~午後5時(1社30分間)
BCP 無料! (事業継続計画) 策定ワークショップ FAX: 受講料
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
見積もり業務を迅速化する Massive Quotation
7/5(木)売り込まずに売れる仕組みをつくる!WEBマーケティングセミナー 申込書
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
『新・グループ討議の活性化』 2019年2月27日(水) 18:30~20:30 ※18:00開場 研修の効果を高める!
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
定員になり次第、お申込みを〆切らさせていただきます。
<facebook入門セミナー>(2月13日)参加申込書
管理会計導入による儲かる仕組みづくりセミナー申込書
ESG評価対応編 ESG情報開示対応担当者を1日で養成 1日でわかる! CSR経営のための速習セミナー (火)開催
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
テーマ広告企画リード取得期間:2019/09/18 ~ 12/10 (12週間掲載)
受講 無料 本セミナーは、ありきたりな税制の解説セミナーではありません。 経理部門の現場に即した実践的・実務的なビジネスセミナーです。
次世代金融講座 第七期 受講者募集 9月25日 開講 主催者 お問合せ 次世代社会のトップランナー、沖縄の逆襲
税制の改正点については必ず確認しましょう!
ぐるなび大学インストラクター 田中賢二より NTT西日本中国事業本部 課長 冨田亮輔より
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
日本規格協会発行 定価8,500円 ISO22000:2018 解説本付き
本セミナーの詳細は、背面をご覧ください。
Presentation transcript:

~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~ 主催:日本BPM協会 第40回BPM入門セミナー      ~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~  企業では顧客サービス向上、内部統制、業務品質、効率向上などの経営課題に対し、プロセスを可視化し、 課題解決に向けて再設計し、継続的改善を進める手法としてビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)の導入が注目されています。  日本BPM協会では、このBPMを普及するための様々な取組みを行っていますが、BPM入門セミナーでは、BPMへの取組みを検討している方々に、その概要、導入事例、進め方や始め方をわかり易く解説しています。       さらにこのたび日本BPM協会では新たにBPM推進フレームワーク(業務プロセス改革のアプローチ体系)を 開発致しました。本セミナーにこれを組み込み、今まで以上によりBPMの本質を体得しやすく、実践に即した 内容になっております。  BPMにご関心をお持ちの方にぜひ本セミナーをご受講頂き、BPMへの理解を深め、さらに、ビジネスプロセス改革やBPMの実践にお役立て頂けますよう、ご案内申し上げます。 2013年5月29日(水) 13時30分~18時30分 日本能率協会ビル セミナールーム 東京都 港区芝公園3丁目1-22 日本能率協会ビル ◆開催日時・場所 ◆プログラム 【プログラム】 1.ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)とは 2.ビジネス・プロセス・マネジメントのキーコンセプト 3.ビジネス・プロセスの体系とモデリング 4.BPMの進め方 - BPM推進フレームワーク - 5.BPM実践事例 6.まとめ 7.Q&A・ディスカッション(約30分) (内容は、予告なく一部変更する場合が有ります。ご了承ください) ◆講師 日本BPM協会 BPMコモンセンス部会リーダー  岩田 アキラ 日本BPM協会 理事・事務局長            横川 省三 ◆参加対象 ・ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)にご関心のある方 ・業務プロセスの改革、内部統制、業務の情報システム化などを  企画・推進する立場の方  ◆参加定員 30名 ◆参加料(1名様当り) 日本BPM協会会員   14,000円(消費税等含む) 非会員  28,000円(消費税等含む) ◆申込方法 日本BPM協会HPより、お申込みください。   URL: http://www.bpm-j.org/   検索 日本BPM協会 ◆お問合せ先 〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目1-22 日本能率協会ビル1階 日本BPM協会事務局  電話番号 03-3434-3545 (平日9時30分~17時) 日本BPM協会

過去30回以上開催の実績を誇る入門セミナーを受講された方からは、下記のようなご意見が寄せられています。 毎回高いご評価を頂き、実際にBPMアプローチにより、業務改革に取り組もうという企業が大変増えてきているようです。 『BPM入門セミナー』受講者の声 【『BPM入門セミナー』で、よく理解が得られたこと】 ・BPMの基本から応用まで全体的におさらいする事ができました。成熟度別のアプローチなど参考になる所が多く、大変有意義でした。 ・BPMのPDCAの回し方をより具体的にイメージできるようになりました。 ・BPMはPDCAサイクルを繰り返して業務を改善していくアプローチということは、とても理解できました。 ・BAMによる分析。プロセス=Countableの考え方。BPM/SOAの構想など多数。 ・BPMで業務の可視化と改善を行えればと感じていましたが、前提条件としてある程度標準化された業務文化が必要である事が理解できました。 ・これまでの開発アプローチとの違いがわかりました。 ・BPMはスモールスタートだということがわかりました。 【BPMに感じている魅力】 ・プロセスが可視化できる点・マネジメントレベルが挙げられる点。 ・業務プロセスの可視化、リアルタイムもモニタリングできる点に魅力を感じました。 ・アドホック的なプロセスも繰り返しの中でプロセスとして発見できるBPMの可能性。 ・実務者と経営層の共有化。業務の可視化。 ・部門横断のプロセスを実現できる。 ・ビジネスプロセスマネジメントにおいて、人間系とIT系がシームレスにつながっていること。 ・業務プロセスの改善活動が1回で終わらない、成果を定量分析できる仕組み。プロセスを可視化した成果物=実態オペレーションとなるので、フロー図が陳腐化しない。 第28~30回BPM入門セミナーご参加者の総合評価アンケートより