第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
食品表示研修(中級) 無料 済 **************** 申 込 書 ******************
Advertisements

太陽光発電設備 管理技術セミナー 2014年12月18日(木)10:00~17:00 宮崎県工業技術センター 大研修室 80名(申込先着順)
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
「 JEITA 第2回 環境ビジネス推進フォーラム」参加申込書
部下を刺激することによる 気づき力向上セミナー
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
~特定特殊自動車(建機、農機、フォークリフトなど)の環境対策~
第3回 岡崎薬剤師会 喘息・COPD研修会 開催日時 2015年10月3日(土) 15:00~17:30 会 場
ここに着目! -日本人の食事摂取基準(2015年版) 活用のために- 2014年12月13日 (土) 天使大学 大学院 看護栄養学研究科
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
場 所:堂島アバンザ14階(協和発酵キリン株式会社 会議室)
第11回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 身近な生活から学ぶ革新的有機ナノチューブ合成法の開発
平成29年度九州地方成長産業戦略(九州Earth 戦略)に基づくイノベーション創出事業
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
大阪ガス㈱ オープンイノベーション 大阪ガス㈱と事業展開、 技術開発を進めるチャンス!! ー大阪ガス㈱開発ニーズ説明会ー
平成29年度地域力再生プロジェクト支援事業交付金活用団体 「活動発表&交流会」 参加申込み書
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
「情報セキュリティの重要性と実践」セミナー ~ 個人情報の漏洩とその対応におけるポイントとは ~
参加申込書(このままFAXして下さい) FAX:
富山発の独自技術によるセルロースナノファイバー 複合材料の開発
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
第3回バイオ制御技術検討会開催のお知らせ <検討会のプログラム等> 「バイオ制御技術検討会」 参加申込書 参加者募集! 参加無料
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
みえ水素エネルギー社会研究会 公開セミナー
ベトナム トゥアティエン=フエ省 観光・文化セミナー 申込書
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成30年度 航空機市場セミナー
※当日は情報交換の場(多職種交流の場)を設けさせていただいております。
参加申込書 (締切:平成29年10月5日(木)) 〔所属・役職〕 〔氏名〕 〔連絡先電話番号〕 〔メールアドレス〕 〔車での来場〕 無 有
2013年度第1回 エコトピア科学シンポジウム(パネルディスカッション)
発達障害と就労を考えるセミナー 日 時:平成22年3月28日(日) 開場9時20分 会 場:広島県社会福祉会館 2F講堂
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
※ご記入いただいた個人情報は、名古屋商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただきます。
地元を話題のスポットに! !大ヒット企画の秘訣
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
「ベトナム経済と事業環境」 上越市貿易セミナー ■ 日 時 11月15日(月)13:30~15:30 (受付開始 13:00~)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
定員になり次第、お申込みを〆切らさせていただきます。
ワインに似合う 山菜料理 お品書き 農商工連携による産業振興講演会 日 時:平成28年6月10日(金曜日) 午後1時30分~午後4時
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
<株式会社デンソー発注ニーズ説明会 概要及び応募方法>
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
【問合せ先】 公益財団法人 介護労働安定センター 愛媛支部
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)  ナノ空間材料としては、結晶構造中に分子サイズの空間を有するゼオライトやメソポーラスシリカが著名です。持続的な社会を実現するため、環境・エネルギー分野で中心的な役割を期待されています。現在、ナノ構造の自在な制御法の開発、新規ナノ空間材料の創製により、自動車用触媒・吸着剤、燃料電池、光学デバイス等への応用が盛んに研究されています。  そこで、今回、斯界の識者を講師にお招きし、ご講演をいただくことを企画いたしました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 ●日 時:平成20年 9月22日(月) 14:30~18:00 ●場 所:今池ガスビル 7階B会議室<詳細地図裏面参照>         名古屋市千種区今池一丁目8-8(TEL:052-732-3211) ●主 催:財団法人 中部科学技術センター       東海化学工業会       化学工学会東海支部 ☆★☆プログラム☆★☆ 14:30    開会  挨拶  東海化学工業会 14:40    講演Ⅰ 「ナノ空間材料の自動車排ガスへの応用                :HCTrapとスス燃焼触媒」          東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻          教授  大 久 保 達 也 氏  15:40    休憩    15:50    講演Ⅱ 「エネルギーの大規模削減を可能とする                        規則性多孔体薄膜技術の展望」          早稲田大学先進理工学部応用化学科          教授  松 方 正 彦 氏  16:50    講演終了 17:00    交流会 挨拶  財団法人 中部科学技術センター                場所  7階 A会議室 18:00    閉会

申込 方法 会場 案内 第71回CSTCフォーラム -参加申込書ー 地下鉄東山線・桜通線今池駅10番出口と直結 (第94回東海技術サロン) 定 員:100名(締切:9月12日(金)定員になり次第締切ます) 参加費:講演会  無 料       交流会  2,000円(当日受付にて徴収) 申込方法:下記申込書をFAXでお申込ください。                 または、インターネットで、(財)中部科学技術センター       HP(http://www.cstc.or.jp)よりお申込ください。        (参加証は発行いたしません。) 申込、問合せ先:〒460-0008名古屋市中区栄2-17-22      (財)中部科学技術センター 担当 大澤      FAX:052-204-1469 TEL:052-231-3043      TEL:052-231-3043 申込 方法 会場 案内 地下鉄東山線・桜通線今池駅10番出口と直結 第71回CSTCフォーラム -参加申込書ー   (第94回東海技術サロン) FAX:052-204-1469 (財)中部科学技術センター科学技術普及部 大澤行 月   日 会社名(機関名): 所在地:〒 参加に〇をして下さい。 参加者氏名 所 属 部 署 ・ 役 職 講演会 交流会 連絡先部署                          TEL(     )     - 担当者氏名                          FAX(     )     -