論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
Advertisements

COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
2020 年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型 星」 サイエンス(分科会報告) 「恒星物理・超新星・晩期型星」検討 班 発表者: 野沢 貴也( NAOJ ) 2014/09/10.
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
中小口径望遠鏡を用いた超新星を はじめとする突発天体観測とその未来
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
In situ cosmogenic seminar
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
2020年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型星」 サイエンス
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
Type Ia SN 2014J D 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
UMiわい小銀河の赤色巨星 すばるHDSによる観測 (2001-2004) 定金晃三(大阪教育大)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
水素核融合炉 7MeV/n.
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~
科学概論 2005年1月20日
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
超新星爆発.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
The Baryonic Tully-Fisher Relation
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
MOIRCSサイエンスゼミ 銀河団銀河のMorphology-Density Relation
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介

II型 Ib型 Ic型 重力崩壊型超新星 IIb型・IIn型 8倍以上の太陽質量をもった星は進化の最後に重力崩壊を起こし爆発 H He O+Ne +Mg II型 Ib型 Ic型 IIb型・IIn型      H He C+0

IIn型超新星の爆発メカニズム WR star 高輝度青色変光星(LBV) 水素外層を失う 電子・陽子の対生成が起き、内部不安定となり爆発 (Pair –instability supernova) IIn超新星の親星 主系列段階の後 高輝度青色変光星(LBV) IIn型超新星として観測される 水素外層を失う (multiple giant eruption) WR star Ib型超新星として観測される ~LBV 段階で爆発するのは~ ・metallicity が低いほど、恒星風による質量損失の効率が悪い ・100太陽質量を超える星では、LBV 段階での水素外層の損失が                               完全に失うほど早くない

IIn型超新星の観測的特徴 スペクトルでの水素線が狭い(narrow) 紫外線領域において他の超新星より明るい ~星周物質が、超新星からの衝撃を受けゆっくりと膨張しながら光っているため長期間観測が可能 Smith et al. 2007 FIG.2 (Rバンド) 紫外線領域において他の超新星より明るい ~遠くまで観測が可能 Smith et al. 2007 FIG. 4

Z ≒ 2 from archival data 紹介する論文 (Cooke et al. 2009)   Type IIn supernovae at redshift       Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009)

モチベーション 超新星の出現数 形成された星の数 近傍では、初期質量関数で超新星の数を説明できている しかし、遠方においては不一致 IIn型超新星によって、遠方での大質量星の形成を調べる。遠方での初期質量関数を求める。

用いるアーカイブデータ Canada-France-Hawaii Telescope Legacy Survey 700個のIa型超新星を発見、モニターすることを目指し                   5年間(2003年~)の観測データ  The Canada-France-Hawaii Telescope ( CFHT ) 口径:3.6m フィルター:u’、g’、r’、i’、z    場所:マウナケア山      写野: 1×1degreeを4field

IIn型超新星の特定 同じ天文台で撮った過去画像を 組み合わせることで 超新星の銀河への寄与を緩和できる 銀河 重力崩壊型の超新星は、   重力崩壊型の超新星は、   星間物質が豊富な領域に出現するため   検出しにくい  超新星 1、同じ天文台で撮った 過去画像を組み合わせる 2、調べたい画像から   銀河の平均をとった        画像を引く 同じ天文台で撮った過去画像を 組み合わせることで 超新星の銀河への寄与を緩和できる

発見された超新星1 SN 219241 Z=0.8078 Date of out burst: 8 Jul. 2004 Image in 2004 Image in 2005 Subtracted image in 2004 Subtracted image in 2005 SN 219241 imges and subtracted images in r’ band (10”×10”) SN 219241のlight curve

発見された超新星2 SN 234161 Z=2.013 Date of out burst: 27 Sep. 2005 Image in 2004 Image in 2005 Subtracted image in 2004 Subtracted image in 2005 SN 219241 imges and subtracted images in r’ band (10”×10”) SN 234161 light curve

発見された超新星3 SN 19941 Z=2.357 Date of out burst: 24 Nov. 2005 Image in 2004 Image in 2005 Subtracted image in 2004 Subtracted image in 2005 SN 219241 imges and subtracted images in r’ band (10”×10”) SN 219241のlight curve

銀河+超新星のスペクトル 超新星起源だと考えられる、SiIV、CIV、HeII 超新星爆発から       超新星爆発から SN 219241・・・855日後のスペクトル SN 234161・・・365日後のスペクトル SN 19941・・・345日後のスペクトル

銀河+超新星のスペクトル ・・・AGN では理論上予測、観測されない(CIII、CIV) 超新星爆発から       超新星爆発から SN 219241・・・855日後のスペクトル SN 234161・・・365日後のスペクトル SN 19941・・・345日後のスペクトル

さらに IIn型超新星を調べることで、 星や銀河の進化過程の解明へ ・IIn型超新星の探索の方法            遠方での初期質量関数、high-mass end の指標となる ・次の10年間、8mの望遠鏡を用いて、 2≦Z≦6での範囲で                              IIn型超新星を探索する IIn型超新星を調べることで、             星や銀河の進化過程の解明へ