従業員退職金を考える 平成28年3月度FP塾 『従業員の退職金』の基本的な考え方と 退職金制度の見直し 講 師:株式会社シャフト 吉光 隆

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
企業繁栄の土台は経営者のリスク対策が大切です 経営者のリスクには、 会社 と 個人 の両面がありま す。 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 生活保障リスク ● 遺族生活保障 ● 老後生活保障 生活保障リスク.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
公的年金を上手に活用して、会社のコスト削減を図りましょう!!
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
社会保険の適用拡大について.
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
最低賃金1000円の是非.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
社会保険ワンポイント情報 5号 年度更新の注意点 年度更新のポイント! 算定対象となる賃金とは?
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
社会保険ワンポイント情報 3号 年金事務所の調査とは? 年金事務所調査のポイント 年金事務所の調査に持参する物
日本にとって、どちらが望ましいか ~確定給付年金 VS 確定拠出年金~ 確定拠出年金派
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
東北地方太平洋沖地震被害に伴う 雇用調整助成金の活用Q&A
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「社員のハッピーリタイア」と「会社の経費削減」の両立を支援します。
「ブレイン総合型401k」のご提案 ~ 将来に備え、税制優遇を活かす ~ 企業型 選択制確定拠出年金 平成29年2月.
選択制確定拠出年金(選択制401K) 導入までの実務及びスケジュールについて
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
年金制度の全体像 はじめまして、今年入社した年金 給太です。 国の年金や会社の年金について、教えてもらえってことで
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
豊かなセカンドライフを迎えるために・・・
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
はじめに 企業年金について従業員の皆さんの理解をより深めていただくために、「ご存知ですか、企業年金」と銘打ち、社内文書システム上に教育用資料を順次、掲載することにしました。 内容としては、企業年金のことを簡単な確認テスト形式でまとめてありますので、クイズをしながら学んでいただけるような体裁になっています。
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
企業年金基金とは 企業年金基金は、年金制度のなかで3階部分にあたります 確定給付企業年金制度の一つの種類です 東京薬業 企業年金基金 3階
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
東京商工会議所 共済センター・アクサ生命共同主催セミナー
「賞与」の取扱いがより明確化されます 平成31年1月4日から 従来より、賞与に関しては
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
資料2 石綿による健康被害の救済に関する法律の概要 事業者 国 地方公共団体 (独)環境再生保全機構 石綿健康被害救済基金 環境大臣
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ 平成31年度の主な見直し> 農業経営者の皆さまへ
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
参考資料.
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
Presentation transcript:

従業員退職金を考える 平成28年3月度FP塾 『従業員の退職金』の基本的な考え方と 退職金制度の見直し 講 師:株式会社シャフト 吉光 隆 平成28年3月度FP塾  従業員退職金を考える 『従業員の退職金』の基本的な考え方と 退職金制度の見直し 講 師:株式会社シャフト  吉光 隆 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 FP塾1603_00

『従業員の退職金』 その基本的な考え方 平成28年3月現在の資料です

「退職金制度」の意味合い 狭義な意味で使われる「退職金制度」は、企業年金制度など公的な準備手段のこと(確定拠出年金・確定給付年金など)  狭義な意味で使われる「退職金制度」は、企業年金制度など公的な準備手段のこと(確定拠出年金・確定給付年金など) ※公的な準備手段とは、税制上の優遇措置がある準備手段のこと  本来の意味における「退職金制度」は、就業規則における 「退職金規程」の定めがあることを言う 退職金の性格 功労報償説 賃金の後払い説 退職後の生活保障説

退職金制度は必ず作らないといけないのか?  ただし、いったん制度を作ると、会社の「義務」となり、強制的に支払わなければならなくなる。  従業員の立場からすると、会社に対して「退職金支払請求権」を取得したことになる。  これは賃金と同じく、労働基準法上の保護を受ける 退職金制度 (退職金規程) 作る 作ら ない 任意 労働債権  退職金制度を「作る」か「作らない」かは、会社の自由(任意)である。  ではなぜ退職金制度を作る会社が多いのか?  それは優秀な人材の確保や、従業員の定着、および従業員の老後の生活維持を目的としているためである。 賃金 退職金 「先取特権」を持つ※ (民法303条) ※先取特権とは、他の債権者に先立って自己の債権の弁済を受ける権利のこと。

「退職金制度」のメリット・デメリット 【参考】 退職金制度がない会社のメリット・デメリット 会社側 従業員側 【メリット】 良い人材確保をするため 従業員の長期間の継続勤務の推進 定年や早期退職の円滑化として 不況期の雇用調整を容易にするため 従業員の不法行為に対する抑止力として 退職後の守秘義務や協業禁止の対価 【デメリット】 決算に悪影響を与える 資金繰りが悪化する 退職後の必要な費用をまかなうことが できる 企業に対する労働条件への満足度が高まる 企業へ入ることの動機となる 長期勤務を行うことの報奨金となる 税務上は給与に比べて社会保険料の控除がなく手取りが増える 中途入社だと勤続期間が短く、受け取る退職金が少ない 非正規社員には退職金制度がない会社が多い 会社側 従業員側 【参考】 退職金制度がない会社のメリット・デメリット 【メリット】 給与や賞与の支給水準を高められる 給与水準が高いため採用活動が有利 企業の一時的支出がなくなる 【デメリット】 採用においては制度がないと不利 帰属意識が薄れ定着率が低下 不祥事への抑止効果がなくなる セルバ出版:「Q&A中小企業の退職金の見直し・設計・運用の実務」より

「退職金制度」ヒアリングシートのまとめ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

① 退職金制度の有無 退職金制度が「ある」会社は 全体の約8割! ① 退職金制度の有無 退職金制度が「ある」会社は 全体の約8割! (数値は%) 厚生労働省:従業員退職金/H25年退職一時金調査データ」より

② 退職金は他社と比べて多いか少ないか? モデル退職金による世間相場 ② 退職金は他社と比べて多いか少ないか? モデル退職金による世間相場 東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(平成26年度版)」より

③ 退職金は一時金か年金か? 退職金の支給形態 ③ 退職金は一時金か年金か? 退職金の支給形態 退職一時金の原資は、 社内積立、中退共、 特退共などで準備 退職年金の原資は、確定給付企業年金。 確定拠出企業年金、 厚生年金基金 などで準備 厚生労働省:従業員退職金/H25年退職金調査データ」より

④ 退職一時金の算定方法は? 賃金に連動する形が未だに多い! ④ 退職一時金の算定方法は? 賃金に連動する形が未だに多い! 厚生労働省:従業員退職金/H25年退職一時金調査データ「退職金制度のある全企業の平均値」」より

【参考】 退職一時金の算定方法 賃金連動型(基本給連動型)の退職金算定 ●最終基本給と勤続年数により退職金を決定する方法 【参考】 退職一時金の算定方法 賃金連動型(基本給連動型)の退職金算定  ●最終基本給と勤続年数により退職金を決定する方法 「退職時基本給(または基本給の一部)×勤続年数別支給率」 ポイント方式の退職金算定  ●毎年ポイントを付与していき、そのポイント累計により退職金を決定する (勤続ポイント+資格ポイント+役職ポイント)×ポイント単価 別テーブル方式の退職金算定  ●退職金用の基礎給を用意して、最終の基礎給と勤続年数により退職金を決定 (基本給とは別の)退職金算定基礎額×勤続年数別支給率 定額方式の退職金算定  ●あらかじめ勤続年数ごとに(資格等級別もあり)に一定額を定めておく

【参考2】 退職金算定方法のメリット・デメリット 【参考2】 退職金算定方法のメリット・デメリット 内容 長所 短所 賃金連動型 最終基本給と勤続年数により退職金を決定する方法 ある程度の金額の予想がつく 他社との比較がしやすい 退職金が年功序列になる 意図せぬ間に退職金額が 高騰する 退職時の賃金のみが反映し 途中の功績が反映しない 別テーブル 方式 退職金用の基礎給を用意して、最終の基礎給と勤続年数により退職金を決定 賃金の変化に影響され難い 使いやすい 会社に対する貢献度が反映 されない ポイント 方式 毎年ポイントを付与していき、そのポイント累計により退職金を決定する 退職までの貢献が反映される 意図した退職金カーブを設定 できる 環境の変化に強い 管理が煩雑 定額方式 あらかじめ勤続年数ごとに(資格等級別もあり)に一定額を定めておく 簡単で分かりやすい 支給額が確定している 貢献度が反映されない 頻繁に見直さないと、退職 金額が時代にそぐわなくなる

(勤続ポイント・職能ポイント・役職ポイントをシンプル化)  【参考3】 退職金算定方法の見直し 短所 見直し後の算定方法 ポイント 方式 管理が煩雑 ポイント方式の見直し (勤続ポイント・職能ポイント・役職ポイントをシンプル化) 別テーブル 方式 会社に対する貢献度が反映 されない ポイント方式へ 賃金(基本給)連動型 退職金が年功序列になる 意図せぬ間に退職金額が 高騰する 退職時の賃金のみが反映し 途中の功績が反映しない 別テーブル方式 または 定額方式 貢献度が反映されない 頻繁に見直さないと、退職 金額が時代にそぐわなくなる より労使ともベターな方式へ見直し

⑤ 退職金の特別加算金制度の有無  在職中特に功労のあった者に対して功労金を支給するときは、その取り扱いを定めておく。一般的にいえば、退職金の10~30%程度の範囲内で功労金を支給するのが妥当である。 回答社数:156社 企業実務臨時増刊特大号2013.3『中小企業の<最新>従業員退職金相場』より

⑥ パートや高齢者雇用社員への退職金  一般の職員でも、退職金に関する事項は、入社時に明示することが義務付け られている。更にパートタイマー等に対しては、退職金の有無を入社時に交付 する労働条件通知書や雇用契約書に記載しなければならない。 回答社数:156社 企業実務臨時増刊特大号2013.3『中小企業の<最新>従業員退職金相場』より

⑦ 解雇時の支給規程はあるか? 回答社数:154社 企業実務臨時増刊特大号2013.3『中小企業の<最新>従業員退職金相場』より

【参考】懲戒解雇等の支給規程の見直しを① 自己都合退職 定年退職 差を付ける 会社都合退職 退職金の 不支給規程を設ける 現実には懲戒解雇にすることは難しい これは「会社都合」の退職になってしまい、退職金を支払わなければならなくなる 不祥事 「懲戒解雇」 「諭旨解雇」 温情で「退職勧奨」や「普通解雇」で収める ※諭旨(ゆし)解雇とは、会社の酌量で懲戒解雇より処分を若干軽減した解雇のことをいいます。「諭旨」は、趣旨や理由を諭し告げるという意味。 中途退職 定年退職 自己都合退職+ 本人の責に起因する解雇 定年退職+ 会社の責に起因する解雇 「中小企業の退職金の見直し・設計・運用の実務」:川島孝一著を参考

【参考】懲戒解雇等の支給規程の見直しを② 予定 発覚 退職金を 払わざるを得ない 不正の可能性 自己都合 退職 日付を遡って 懲戒解雇は できない 退職金の不支給を「懲戒解雇された時」 ⇒『在職中の行為で懲戒解雇に相当する行為があった時」に変更 不正が発覚した時の対応 不正の可能性 退職金支給日 退職金の支給日を過ぎても、 調査中は退職金の支払いを 留保する規程の作成 退職金の不支給や減額規程の作成 支給後に発覚 退職金の返還命令を規程に入れる 支給前に確定 「中小企業の退職金の見直し・設計・運用の実務」:川島孝一著を参考

⑧ 退職金の積み立ては社内か社外か? ●社内で準備 ●社外で準備 会 社 従業員 会 社 従業員 第三者機関 保険料 (積立) 退職金支払い ⑧ 退職金の積み立ては社内か社外か? ●社内で準備 ●社外で準備 会 社 従業員 労働契約 退職金支払い 会 社 従業員 労働契約 第三者機関 契約 保険料 (積立) 退職金支払い ・厚生年金基金制度 ・確定給付企業年金制度(DB) ・確定拠出年金制度(DC) ・中小企業退職金共済制度 ・特定退職金共済制度など 社内で退職金を準備するには、退職金の保全措置が必要  「賃金の支払の確保等に関する法律」第5条にいう退職手当の保全措置をいい、就業規則等で労働者に退職手当を支払うことを明らかにした場合には、当該退職手当の支払いに充てるべき額のうちの一定額を銀行等による保証等により保全することをいう

⑨ 社外積立の準備手段一覧 制度名 確定拠出年金制度 (DCプラン) 確定給付企業年金制度 (DBプラン) 中小企業退職者共済制度 (中退共) 特定退職金共済制度 (特退共) 厚生年金基金 仕組み 加入者自身が運用を指図 将来受け取る金額は運用結果により変動する [企業型年金] 掛金は企業が負担 [個人型年金] 60歳未満の自営業者や企業型確定拠出年金等の対象外企業の従業員が加入可能 [基金型企業年金] 従来の厚生年金基金の加算部分だけで運営される [規約型企業年金] 企業が受託機関と契約し、受託機関が運用・管理・給付を行う(監督官庁:厚生労働省) 単独では退職金制度の運営が困難な中小企業を対象とした、国による退職金準備制度(加入可能な企業の範囲の規定あり) 制度に加入した企業が掛金を負担 民間の退職金共済制度。特定退職金共済団体として所轄税務署長の承認を受けた団体等が実施 中退共、厚生年金基金との重複加入も可能 事業種や従業員数の制限はなし 公的年金としての厚生年金と、私的な制度としての企業の退職年金を合理的に調整 厚生年金(老齢厚生年金のうちの報酬比例部分)を基金が代行する 生命保険会社・信託会社・投資顧問会社が受託者となり資産を運用する 特徴 ●メリット 各個人にあった年金資産運用方法の選択が可能 個人ごとの資産残高の把握が容易 ●デメリット 退職時の給付額が約束されない 運用リスクは加入者に帰属(自己責任) 退職時の給付額が確定 運用リスクは企業に帰属 運用収益向上への企業の動機づけが強い 個人が年金資産の運用方法を選択できない 個人ごとの年金原資が不明確 掛金を運用する勤労者退職金共済機構の人件費・管理費等は、国が負担 新規加入などの場合に、国庫からの助成の制度あり 退職金の支払いは「全額一時払い」のほか、一定の要件のもとで「分割払い」や「一時払い・分割払い併用」も可能 運用されている利息は非課税 従業員ごとに掛金設定が可能 法人の役員や個人事業主などは加入不可 退職年金、退職一時金、遺族一時金として支払われる 単独設立 従業員が常時1,000名以上の企業1社で設立 連合設立 資本関係など関連がある企業体で設立、従業員が常時1,000名以上 総合設立 同種同業の企業体や地域の企業体が設立、従業員が常時5,000名以上 掛金・ 保険料の 取扱い 拠出限度額の設定あり 企業の掛金は全額損金算入 掛金は全額損金算入 法人の掛金は全額損金に、個人事業主の掛金は全額必要経費 法人が負担する保険料は全額損金算入 備考 転職時に資産残高の持ち運びが可能(ポータビリティ) 転職時の資産残高持ち運びは不可 従業員の転職先も加入していれば、通算が可能 加入については、全員加入が原則 基金は、厚生労働大臣の許可を得て設立される公益法人 加入者数 H25年度末 (企業型) 4,642,000 7,880,000 3,239,000 4,050,000 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kigyounenkin.html

参考 退職金準備手段の推移 平成28年3月現在の資料です

企業年金制度の現況(平成25年度末) 362,226 400,000 加入者数 件数(右目盛) 14,337 100,000 5,000 ライフプランデータ集より「厚生労働省資料、企業年金連合会ホームページ、                  勤労者退職金共済機構ホームページを基に、セールス手帖社保険 FPS研究所作成」 注①「加入者数」は、厚生年金基金は加入員数、中小企業退職金共済は被共済者数を指す ②「件数」は厚生年金基金は基金数、確定給付企業年金は実施件数、確定拠出年金(企業型)は規約承認件数、 中小企業退職金共済は共済契約者(事業主)数を指す ③数値は、推計値、速報値、企業からの報告等による集計値も含まれるため、目安 (千人) (件) 5,000 100,000 400,000 531 14,337 4,434 362,226 件数(右目盛) 加入者数 データ集2016 P170 9

ライフプランデータ集(厚生労働省「厚生労働白書」)より 厚生年金基金の推移 (件) ライフプランデータ集(厚生労働省「厚生労働白書」)より (千人) 基金数 (右目盛) 加入員数 厚生年金の基金数・加入員数の推移 P170 10 過去10年間で基金数が約6割の減少、加入員数は半減している

ライフプランデータ集:厚生労働省「厚生労働白書」より 確定給付企業年金の状況 (件) 確定給付企業年金の実施状況 ライフプランデータ集:厚生労働省「厚生労働白書」より P171 14 確定給付金企業年金の実施件数をみると、大幅進展が続いていた規約型は、 平成23年度をピークに減少傾向となっている

確定拠出年金の状況 確定拠出年金(企業型) 加入者数・規約承認件数の推移 (件) (千人) 加入者数 (右目盛) 企業型年金 規約承認件数 確定拠出年金(企業型) 加入者数・規約承認件数の推移 ライフプランデータ集:厚生労働省「厚生労働白書」より (件) (千人) 加入者数 (右目盛) 企業型年金 規約承認件数 P171 15 規約承認件数、加入者数ともに増加が続いており、 平成25年度の規約承認件数は4,434件、加入者数は約464万人となっている

ライフプランデータ集:(独)勤労者退職金共済機構「中小企業退職金共済事業 年次統計表」より 中小企業退職金共済(中退共)の状況 厚生年金の基金数・加入員数の推移 共済契約者 (右目盛) 被共済者 ライフプランデータ集:(独)勤労者退職金共済機構「中小企業退職金共済事業 年次統計表」より (万人) (件) 共済契約者数は減少傾向にあり、被共済者数は平成23年度まで増加した以降は横ばいである

【参考】退職金規程に盛り込む項目 ①制度の適用者の範囲 退職金制度の適用者の範囲を定める パート等も加えるかどうか ②支給対象者  退職金制度の適用者の範囲を定める  パート等も加えるかどうか ②支給対象者  退職金は、「在職中の功労に対する褒賞金」という性格を持つものである  仕事を通じて会社に貢献するためには、一定期間以上勤続することが必要である ③算定方式  賃金連動型・ポイント制・別テーブル方式・定額制などで算定方式を決める ④自己都合退職者の取り扱い  自己都合退職者について退職金の減額措置を講じるときは、その取り扱いを具体  的に定める ⑤功労加算 ⑥解雇者の取り扱い ⑦支払い方法  一括か分割か? または併用か? ⑧支払い時期 ⑨死亡の取り扱い  遺族の範囲と順位を定める

『退職金制度の見直し』 平成28年3月現在の資料です

「自社の退職金」は何を目的としているか? 原点に戻って考えてみましょう! そもそも退職金制度を設けた理由は何だったのか? 現時点で退職金制度に価値が見いだせているのか?  例えば「優秀な人材を確保したい」、「従業員の定着を図りたい」などの目的を持って制度を作ったのでは・・・ 会社にとって 退職金の  目的は何か 退職金制度を存続したほうが良いか? 存続するなら今のままで良いか? あるいは退職金制度に変わるものがあるか? 変更か? 廃止か? 従業員にとっての不利益変更にならないか? 従業員にとって 退職金の 意味合いは? ゆとりある老後生活資金の財源ではなくて、老後生活資金の必須資金の重要な一部ではないか?

環境変化による退職金積立の不透明さ 退職金制度(規程)の見直し 賃金 賞与 退職金 団塊世代が終わり、 ついで団塊ジュニア の退職金支払い ラッシュがくる! マイナス金利時代 積立不足や予定利率 引き下げによる 企業支払いの増加 長引く不況による 勤続年数の長期化が 退職金額を増大 退職金制度(規程)の見直し 制度の見直しには 賃金体系の バランスが大切 制度の 廃止 算定方式の変更 積立方式の変更 債務を 残さない 既得権 不利益 変更問題 資金活用 できる 賃金 賞与 退職金

⑩ 退職金制度の見直し【退職一時金の見直し】 ⑩ 退職金制度の見直し【退職一時金の見直し】 (数値は%) 厚生労働省:従業員退職金/H25年退職一時金調査データ」より

⑩ 退職金制度の見直し【退職年金の見直し】 ⑩ 退職金制度の見直し【退職年金の見直し】 (数値は%) 厚生労働省:従業員退職金/H25年退職一時金調査データ」より

退職金準備手段の解約・変更 =従業員にとっての不利益変更にはならない  解約・変更は自由 なぜなら 単に準備手段の 変更に過ぎないから    【退職金準備手段】 ・厚生年金基金制度 ・確定給付企業年金制度 ・確定拠出年金制度 ・中小企業退職金共済制度 別物 変更  制度の廃止・規程の 変更は、従業員にとって 「不利益変更」になる可能性がある 退職金制度 =「退職金規程」

見直しのポイントは2つ! 既得権は侵害できないこと。将来への不利益変更はどうするか? 入社したときの 退職金規程に 基づいたもの 現行方式 既得権 (自己都合退職分) 期待権 定年 規程の変更 新方式 旧の退職金額 予定額 新の退職金額 予定額 不利益変更 入社 不利益変更による 「退職金支払い請求権」 が発生するのは、社員が 会社を辞めたとき!

不利益変更への対応の3つの方法 1.個別同意を取る方法 2.労働協約締結による方法 3.就業規則による方法 じっくりと個々が納得のいくまで話し合うことが最も大切 1.個別同意を取る方法 従業員から個別に同意書を取る方法。 2.労働協約締結による方法 労働協約( 4分の3以上の労働者が加入する労働組合と会社側との労働条件等に関する書面による合意)による方法。 3.就業規則による方法 変更内容に「合理性」がある場合に限って、就業規則によって統一的に変更可能。最終手段。 出展:「退職金制度・規程の見直しと不利益変更問題への対応」(日本法令)

退職金準備手段の見直しプランニング(例) 【現在の準備手段】  ・厚生年金基金  ・確定給付企業年金 ーーーーーーーーー  ・確定拠出年金  ・中退共  ・特退共など  制度契約においては、掛金は全額損金であっても、以降はまったく会社が手を付けられない資金となる。例えば従業員の懲戒解雇により、規程では退職金は支払わない内容であったとしても、実際には従業員に支払われてしまったり、仮に支払われなくとも一切掛金は会社に戻らない。  これに納得のいかない経営者も多い。 積立不足が生じると債務が残る 生命保険 + 中退共 生命保険 + 確定拠出年金 退職金の前払い方式 + 選択制確定拠出年金 既得権を確保した上で、現行の退職金制度を廃止し、前払制度に切り替える 生命保険はいったん会社が受け取る!

著作・制作: 株式会社シャフト 1.本資料の著作権は、株式会社シャフトが保有しています。 2.本資料は著作権法による保護を受けており、本資料の使用者は、本資料の全部又は   一部を株式会社シャフトの許諾なく無断で利用できません。 3.本資料の内容の改ざん・Copyrightの削除・ロゴマークの改変を行うことは禁じられています。 4.FP塾プレミアム会員に対しては、本人の営業活動に限り、使用を許可しています。   (ただし、各保険会社等に募集文書登録の許諾を受けたものではありません。   別途、会員ご自身で募集文書等の登録申請が必要です) 5.会員自身のセミナー等で資料を使用する際には、当社への申請書の提出が必要となります。 6.本資料は、作成日現在の情報に基づいて作成しております。   したがって、 数値等においては将来改訂される可能性が十分ありますのでご留意ください。 7.本資料で提供する情報について、その取扱いには十分注意しておりますが、   当社は利用者等が提供情報に関連して被った損害等について一切の責任を負いません。 8.本資料へのお問い合わせについては、株式会社シャフトまでご連絡ください。 〒531-0071 大阪市北区中津1-2-18 ミノヤビル7階 TEL:06-6375-8520 FAX:06-6374-7887 URL http://www.shaft-creations.com/ 『FP塾』 URL http://www.fp-school.com/