“Open in order to ・・・” 「誰に扉を開くのか」 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成 26 年 9 月 11 日 京都橘大学 和田 崇 (奈良県立医科大学附属図書館)
KGUR 関西学院大学リポジト リ 関西学院大学リポジトリ管理委員会
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成 26 年 11 月 17 日 国立情報学研究所 柴田 育子(一橋大学附属図書館)
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
[グループ名]向けウェブナー [所属機関名] [日付] [発表者の氏名] [発表者の敬称/肩書]
このファイルを印刷したものの配布、このファイルの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 説明・講習会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
まずオープンソース開発者に対する支援から!
チュートリアル EBSCOhost での記事の閲覧 support.ebsco.com.
国立情報学研究所 メタデータ・データベース 共同構築事業について
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 (財)科学技術振興事業団 (株) NTT コミュニケーション科学基礎研究所
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
機関リポジトリと著作権 著 作 権 実 習 平成23年度 愛媛大学図書館学術講演会 2012年1月23日 於:愛媛大学図書館
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 説明・講習会
水素および水素水による放射線の防御 主 要 説 明 1.致死量放射線の死亡を抑制 2.放射線によるリンパ腫の発生を抑制
IDの取得方法 ご利用者の区分 !ヒント! 所属する機関が「定額制機関」であるか確認するには?
痛みなくして得るものなし リチャード・ポインダー
学術論文違法共有サイトへの 日本からのアクセス状況 ―Sci-Hubの公開ログ・データ を元にして―
“Open in order to・・・” 「あらゆる人・場面へ・・ 扉を開こう!!」 活躍する法政大学 オープンアクセスウィーク?
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
9.講習の振り返り・お役立ち情報 Version1.2
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
先着順申込受付:10月22日(月)午前10:00開始(予定)
6. ポリシー Policies.
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク 2017
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
ウィーク 2013 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】 【身近なオープンアクセス】
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
具体的な発信方法 政策提言 公式Facebook 公式LINE 一般市民 プレスリリース ホームページに政策提言記載 JCメンバー リンク
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
扉を開こう!」 “Open in order to ・・・” 「すべての人・場面へ・・・ オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
3分で分かる 「オープンアクセス」紙芝居 制作協力 : 兵庫教育大学附属図書館 イラスト : Tomoyo Iwamoto.
Winter Workshop in Kanazawa -プロセスと方法論-
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
これを享受できるようにする、オープンアクセス運動。
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloudの今後の運用モデルと利用料金に関する説明・懇談会  国立情報学研究所 2015/5/18(月)
RYUYTARO IKEDA KIEO-SFC
オープンアクセス ウィーク “Designing Equitable Foundations
  JSTChina         中国文献データベース.
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
◎コンテンツの特色 【 “近江”からの発信 】
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
運営体制:地域研究コンソーシアム(JCAS)の組織
あなたの論文を 世界の宝に! 期間中(10/21-27)に 図書を借りると、 ステキなグッズが 当たるよ! オープンアクセスウィーク?
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

“Open in order to ・・・” 「誰に扉を開くのか」 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 今年の標語は “Open in order to ・・・”  「誰に扉を開くのか」 =ダイバーシティ法政21= ウィーク 2017 2017.10.23-10.29 日本の文献は求められている =英文サマリ・標題でアクセスUPと盗作予防!= 日本の研究論文は実は海外から求められています。昔は言語の壁がありましたが現在は翻訳ソフトや翻訳サイトが普及したため世界中の人たちが読める時代になりました。 標題や著者、論文サマリ、基本検索ワード、カテゴリなどに英文を挿入すると、盗作や剽窃被害の予防になるだけでなく、海外の人たちが見出しまで翻訳する手間が無くなるためアクセス率が高まります。 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 学術研究とその普及をそれぞれの立場で担う、研究者、学生、大学・研究機関、学会、学術出版社の間で、オープンアクセスについての認識を共有し、その促進を図ることを目的として定められた国際的な週間です。 研究成果を、 無料公開の電子ジャーナルに発表する 有料の学術誌への掲載に併せて、大学・学術団体の運営するアクセスフリーのウェブサイトでも公開する という方法があります。 今年は10月23日(月)~29日(日)がOAW2017と定められ、世界各国で、さまざまな催しが行われます。 日本の大学・研究機関では? オープンアクセスとは何ですか 各大学・研究機関では機関リポジトリと呼ばれるウェブサイトの整備をすすめています。 インターネットを通じて研究成果を無料で公開し、世界の人々が、対価なくこれを享受できるようにすることです。 大学・研究機関に所属する研究者は、自らの執筆した研究論文や学会発表スライド、市民向け読み物から、同業者と共有したい実験データ・観測データ類まで、さまざまな学術研究活動の所産を、機関リポジトリを通じてオープンアクセス化しつつあります。 あなたの研究成果を国境を超え、時代を超えて、誰もが経済的負担なく利用できる、世界人類の共有財産としていきませんか? オープンアクセスウィークについての詳細は http://openaccessweek.org/ JP-COAR オープンアクセスリポジトリ推進協会