質量分析イメージング機器利用説明会 日時 2015年10月14日(水) 10: :00

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ミドルコーナー 11月 イベントのご案内 1 2 3 30~44歳までの正社員を目指している方を対象としたイベント 【イベント内容】
Advertisements

千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
木材利用ポイント事業説明会 追加開催のご案内
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
質量分析イメージング機器利用説明会 日時 2014年10月21日(火) 10: :00 22日(水) 9: :00
Principea College学生との
三重大学 学内企業説明会 確認票 □ 参加 □ 不参加 申込〆切 : 平成28年9月13日(火) 【 貴社情報 】
正しいビジネスマッチング文化を作り 経済活性化に本気で取り組む交流システム 広島 第18回リアル広島BMS開催!  9/23 (金)
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
食品表示研修(上級) 無料 済 済 **************** 申 込 書 ******************
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
障害のある学生さんをサポートする 学生サポーター 養成講座を開催します
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
「科学的根拠に基づいた乳幼児期の 自閉症スペクトラム児への支援について」 講師 中原 竜治先生
特別講演 i-Construction×GISによる社会インフラ管理の革新 地理情報システム学会IoT×GIS分科会2017年勉強会
IoT導入実践塾 申込〆切 9/11(火) Step1 参加申込書 ~Step2~ 現場見学先受入について
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
大阪ガス㈱ オープンイノベーション 大阪ガス㈱と事業展開、 技術開発を進めるチャンス!! ー大阪ガス㈱開発ニーズ説明会ー
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
体験アクアサイエンスラボ ~ 黒潮の海と生物 ~
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
後援会会員様を特別ご優待! 受講料 一般会員 5,000円のところ 後援会会員 特別優待料金 500円
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
次世代自動車研究会 主催 第2回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 公立 甲賀病院協賛 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣 参加申込書
高次脳機能障害を 知ろう 語ろう もっと身近に!
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
鹿児島県南部広域観光物流実行委員会 地域内商談会申込書
『自社株評価の仕方』講習会 ◆日時 : 平成30年7月26日(木) PM 2:00 ~ 4:00 ◆場所 : 大阪商工会議所6階 会議室
~営業社員のための時間短縮テンプレート活用術~ 第1回「テンプレート活用セミナー」のご案内
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
7月24日(日) 専門医制度を学び、 これからのキャリアを考える キャリアデザインセミナー 参加費 無料 医学生・若手医師
第7回 教育研究推進センター 共同機器セミナー 【はじめてみたいな電顕試料作成基本セミナー1】
※ボランティアをするには、事前研修会への参加が必要です!
第14回 教育研究推進センター 共同機器セミナー Agilentのゲノミクスソリューション 遺伝子発現解析のポイント〜サンプルのQCと信頼性
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
東京都外国人旅行者受入サービス向上のためのセミナー 及びアドバイザー派遣申込書(宿泊事業者向け)
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
DV防止啓発講演会 平成28年11月16日(水) 13時30分~15時00分 男女共同参画推進センター ぴゅあ総合 (甲府市朝気1-2-2)
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
Jobトライ ミドルインターンシッププログラム
第4回 教育研究推進センター 協賛技術セミナー
発達障害支援 基礎研修 5 25 6 6 6 8 西部会場 東部会場 北部会場 参加費無料 日程 会場 対象 内容
-ほんとうに知りたかった画像解析 (初心者向け)-
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
ZEQUOハンズオントレーニングのご案内
SUNTEL 情報便 パナソニック ZEQUO/レイヤ3スイッチ ハンズオントレーニングのご案内 ■トレーニング概要
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
子どもの すいみん 講師 和田 大和 院長 堺市発達障害者支援センター アプリコット堺 講演会 やまとメンタルクリニック
CSR とBCP * から考える 麻しん風しん対策
サンプル測定(DelsaMax PRO)デモ
乳幼児の発達の見方と親支援 無料 -ESSENCEの視点から- 200名 18:30~21:00(開場・受付18:00~)
日本規格協会発行 定価8,500円 ISO22000:2018 解説本付き
日本風景街道大学ニセコ羊蹄キャンパス 参加申込書 9月20日(金)のプログラム等 【参加希望に〇】
セミナーのご案内 「ジェトロ・ビジネスセミナー」 2013年9月24日(火) 14:30-16:30 ~米国・中南米ビジネスの動向~
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

質量分析イメージング機器利用説明会 日時 2015年10月14日(水) 10:00 - 17:00 日時 2015年10月14日(水) 10:00 - 17:00         10月15日(木)  9:30 - 17:00     16日(金) 10:00 - 17:00 会場 医学部 中研究棟3階 3-1共通セミナー室     アイソトープ総合センター 3階 RN3-202(試料調整室)    アイソトープ総合センターでは、平成26年度よりBruker Daltonics社製質量分析 イメージングシステム(ultrafleXtreme、solariX、ImagePrep)の学内共同利用化を進めております。本説明会ではBruker Daltonics社より講師をお招きし、質量分析イメージングに関する講演および実機を用いた一連の機器操作説明・演習を行います。皆様の参加申し込みをお待ちしております。 プログラム 講習 10/14(水) 10:00 - 11:30  “TOF-MSおよびFTICR-MSによるMALDI Imagingの概略 - 原理と測定例”  場所:医学部 中研究棟3階 3-1共通セミナー室 演習 10/14(水)- 10/16(金)  1日目 10/14(水)   12:30 - 13:30 MALDIマトリックス調製の基本   13:30 - 17:00 ImagingMSサンプル調製             (ImagePrepによるマトリックス調製)  2日目 10/15(木)    9:30 - 12:30 ultrafleXtreme 基本操作   13:30 - 17:00 ImagingMS測定およびデータ処理             (ソフトウェア:flexImaging)  3日目 10/16(金)   10:00 - 12:00 solariX XR 基本操作   13:00 - 17:00 ImagingMS測定およびデータ処理  場所:アイソトープ総合センター 3階 RN3-202(試料調整室) ImagePrep ultrafleXtreme solariX XR 募集コース コースA : 講習(10/14午前)  定員 50名 コースB : ultrafleXtreme 演習(10/14・10/15)  定員 10名 コースC : solariX XR演習(10/14・10/16)  定員 10名 ※コースB・C希望者多数の場合は抽選となります。 参加申込 メールでお申し込みください。(10/7 (水) 17:00締切) 件名に「質量分析イメージング機器利用説明会参加申込」、メール本文に 氏名・所属名(研究室名等)、参加希望のコースを明記の上、アイソトープ総合センター担当者(cis_ims@ric.hokudai.ac.jp)までお送り下さい。 注:機器利用にはあらかじめ放射性同位元素等取扱者登録ならびにセンター利用登録が必要です。