講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
Advertisements

本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
「 JEITA 第1回 環境ビジネス推進セミナー」参加申込書
「 JEITA 第2回 環境ビジネス推進フォーラム」参加申込書
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
さいたま医療ものづくりフォーラム2016 参加申込書 FAX: ) お申込者情報 お名前(フリガナ) 勤務先・所属 職名 電話番号
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
お問合わせ・ご予約 芦屋大学 入学事務室 担当:木戸
個別相談会開催 ご検討者様向け 2016年 7月~ 12月10:00~17:00
「仕事・家庭の両立と男女共同参画」 平成23年度第1回男女共同参画セミナー 日 時 平成23年10月3日(月)15:00~17:30
売れる商品開発セミナー 参加者募集 越前おおの雇用創造推進協議会 5月23日(月)、 24日(火)、 25日(水) 各日13時~17時
主催:長野ミロク会計人会 協賛:関東信越ミロク会計人会
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
平成29年度JA・JFグループ近畿・四国商談会 参加申込書
<会場 神奈川中小企業センター 13階第3会議室> 無料 /定員30名
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
~IT活用による情報発信が地方創生のカギ~
語学力で女性研究者の研究活動をサポート!
研修イベント「先輩トーク」講師応募申込書
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
<EDGE-NEXT 英会話向上トレーニングキャンプ参加申込フォーム>
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●●●●●● 講師紹介
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
『自社株評価の仕方』講習会 ◆日時 : 平成30年7月26日(木) PM 2:00 ~ 4:00 ◆場所 : 大阪商工会議所6階 会議室
「IPA中小企業情報セキュリティセミナー2010」への参加を申し込みます
~どのようなことを いつまでに どのように準備するか~
さいたま医療ものづくりフォーラム2018 参加申込書 FAX: ) お申込者情報 お名前(フリガナ) 勤務先・所属 職名 電話番号
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
繁盛店が行っている大切なこと 主催:大和商工会議所・大和商工会議所飲食業部会 公益財団法人神奈川産業振興センター
7月24日(日) 専門医制度を学び、 これからのキャリアを考える キャリアデザインセミナー 参加費 無料 医学生・若手医師
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
ICT人材育成セミナー(セキュリティ実践セミナー)
「2018年度台風から学ぶリスクと対処法」 東京海上日動 2019お客様向けセミナー 入場 無料 ■日時:2019年6月17日(月)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
えひめ未来のしごと博・えひめITフェア2019 出展申込書
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その2(園庭会場) 附属幼稚園 芝生の園庭で 作業が体験できます!! 日時:7月27日(土)
医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30
海外展開支援セミナー in 和歌山 14:00-17:00 参加費無料 日時:2016年1月28日(木) 申込先・お問合せ:
~ 「事例から学ぶ中国ビジネスの留意点」 ~
<会場 川崎商工会議所 会議室6> 無料 /定員30名
第6162回 小集団活動改善事例発表会 発表参加申込書
Facebook活用セミナー 日時 : 令和元年6月28日(金) 場所 : 米子しんまち天満屋 てんまやホール (5階)
和歌山県立みくまの支援学校 実践報告会 平成30年2月2日(金) 参加申込書
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
ひめボス講師養成講座受講生募集 ①人材育成等の講師として、一定の経験、実績があること ○企業・組織名 ○企業・組織所在地 ○電話番号
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員) 文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)    山形大学 ・ 大日本印刷株式会社研究開発センター ・ 山形県立米沢栄養大学 ポイントで学ぶ 参加無料! 理工系英語論文セミナー      講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員) 講師PROFILE 1982年より、日立日立研究所・基礎研究所、東大工学系研究科にて科学・技術英語教育を担当。2003年より、北大工学研究科、東大理学系研究科、東北大工学研究科、筑波大数理物質科学研究科等にて英語論文書き方、英語プレゼンの仕方の集中講義を担当するとともに、『ポイントで学ぶ 科学英語論文の書き方(改訂版)』、『ポイントで学ぶ 英語口頭発表の心得』、『ポイントで学ぶ 国際会議のための英語』等を出版。 今回は、長年英語学術論文を添削・指導の経験から、日本人研究者にとって効果的な英語論文執筆のポイントを伝授。 5月31日  13:00~14:30 英語論文を書く意義 英語の発想法と論文執筆の鉄則   質疑応答        小白川キャンパス事務局棟 第二会議室        小白川キャンパス事務局棟 第一会議室        米沢キャンパス講義棟3Fテレビ会議室        鶴岡キャンパステレビ会議室 14:40~16:10 英語論文の書き方 7月20日 13:00~14:30 明確な英語論文を書くテクニック(作文技術)        小白川キャンパス事務局棟 第二会議室       小白川キャンパス事務局棟 第一会議室         鶴岡キャンパステレビ会議室 英文を書くときに心得ておくべき文法的事項 日付 時間 内容 場所 1校時 開催場所 TV会議 水 2校時 1校時 開催場所 TV会議 木 2校時 E A 対象者 連携機関に所属する研究者、教職員、学生 山形大学男女共同参画推進室 米沢分室   TEL 0238-26-3356・3359 FAX 0238-26-3398 Email y-danjoyz@jm.kj.yamagata-u.ac.jp 問合せ 申込先

文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型) 文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型) 理工系英語論文セミナー  文部科学省 科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ (連携型)に採択され、山形大学、大日本印刷株式会社研究開発センター及び山形県立米沢 栄養大学と連携して、女性研究者の活躍推進を図るため、各種の支援活動を展開しています。  本セミナーは、研究力向上を目的として、連携機関に所属する研究者、教職員、学生を対 象に実施します。 申込み 締  切  一次締切:2017年5月19日 (金)  二次締切:2017年7月10日(月) 参加申し込み書(このままFAXしてください)  FAX0238-26-3398 連絡先等をご記入ください。 ※選択項目はレ点をご記入ください。 お 名 前 所 属 先                                  ※学生のみ                                   学年(         ) 電 話 番 号 Eメール アドレス 参加を希望する会場を選択してください(複数選択可) 5/31(水) 小白川(現地) 米沢(TV会議) 鶴岡(TV会議) □1校時のみ参加 □2校時のみ参加 □全て参加 7/20(木) 米沢(現地) 小白川(TV会議) ※ご記入いただいた個人情報は、厳密に管理し、他には一切使用いたしません。 問合せ・申込みはコチラ  山形大学男女共同参画推進室 米沢分室   TEL 0238-26-3356・3359 FAX 0238-26-3398 Email y-danjoyz@jm.kj.yamagata-u.ac.jp   電話・メールも受付OK!