宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
T2K meeting
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
SAC&BAC check.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
STOF check.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出 城戸 証 郡司 卓 中森 健之

実験の目的 「宇宙線ミューオンをソースとした チェレンコフ輻射の検出」 べき値= -1.23 べき値=-2.7 ミューオンのflux べき値= -1.23 べき値=-2.7 我々の設計では30秒に1個程度拾える 運動量[GeV/c]

セットアップ PMT+ プラスチックシンチレーター PMT 屈折率 PMT+ プラスチックシンチレーター 電荷積分型ADCで読む

発光量 チェレンコフ輻射 θ 電離損失 (Bethe-Blochの式) S:蛍光効率+立体角 輻射体 透過率・反射率 集光効率 量子効率 ライトガイド PMT

何を知っておく必要があるか? ・ADCのchannelと電荷量の対応 ・PMTの印加電圧とGainの関係 ・ライトガイドの集光効率 ・輻射体の蛍光効率

既知の電荷を入れてADCのchannelを見る 電圧信号 電荷

電荷ーADC 電荷[pC] 電荷[pC] ADC full scale ≒ 206 [pC] ADC 1channel ≒ 0.05[pC]

HVとPMTのGain 入射photon数を固定してHVを変える。

HV-ADC ADC∝V8.24 Dynode 12段 HV [V]

One photon 検出

━ LED光量初期値 ━ LED光量減。 channel

━ HV= -2000 ━ HV= -1900 channel

PMTのgainの決定 1 photon peak のADCに対応する電荷量 Gain = 電子1個の電荷 HV = -2000[V]で gain = 9×106

Light Guideの集光効率 理論上では・・・ 実験値 集光効率≒8% 4π方向に出る光を仮定。 光源から見て、入射面が覆う立体角を等しくして比較。 ライトガイド PMT PMT 入射角度[degree] 入射角度[degree] 理論上では・・・ 実験値 集光効率≒8%

輻射体の蛍光効率 90Srのβ線:2.2MeV Energy loss:1.8MeV/cm ・チェレンコフ光は出ない ・発光は全て電離損失 ・全エネルギーを消費

90Srのspectrum Peakのchannel PMTの出力電荷 PMTへの入射photon数 β線のエネルギーに相当する (2.2MeV / 4eV) 蛍光効率≒1.0×10-4 ADC [ch]

予備実験まとめ ADC full-scale PMTのgain ライトガイドの集光効率 ・蛍光効率 4095 channel = 206 pC -2000V で 9×106 8 % ・蛍光効率 1.0×10-4

どうやって電離損失と区別するのか? 1.チェレンコフ光は指向性 装置を逆さにすると見えなくなる 2.チェレンコフ光の放出時間は短い 各イベントの発光時間を測定して分別する  (チェレンコフ:~1nsec ,電離損失:数nsec~) PMTの時間特性がよくなかった。 (立ち上がり:2.6nsec)

セットアップ 正位置 逆位置

回路 上のシンチ 下のシンチ 輻射体

Spectrum チェレンコフ    +  電離損失 shift 電離損失 ADC [ch]

プロセス別の予想発光量 チェレンコフ 電離損失 中央に入射 中央に入射 端に入射 端に入射 ミューオン運動量[GeV/c]

解析の方針 電離損失とチェレンコフ光の合わさったspectrumから チェレンコフ光の分布を出す 二つの光が合わさってPMTから出力 Channel値は合わさった分、右(大きい方)にshift このshiftされたchannel値がチェレンコフ光 Shiftされた値 : ミューオンの運動量に依存 全データに対して、運動量が特定できれば・・・ チェレンコフの成分が求められる

解析方法 ① 左のスペクトルから、 channel値ごとに入射位置を予測 ② その入射位置で、左のグラフから 運動量を特定 ① 左のスペクトルから、 channel値ごとに入射位置を予測 チェレンコフ+電離損失の理論予想 ② その入射位置で、左のグラフから 運動量を特定 中央に入射 1つのchannel値に 2つの大きく異なった運動量 端に入射 上下シンチの発光量の差で分別 運動量[GeV/c]

運動量を特定した結果 べき値= -1.23 べき値=-1.23~-1.7 降ってくるミューオンと 似たような分布 ミューオン運動量[GeV/c]

チェレンコフ光の分布 電離損失と分離できていれば このスペクトルが得られたはず。 100channel 10 photon ADC channel

電離損失だけからのミューオンの分布 べき値=-1.3~-2.0 ミューオン運動量[GeV/c]

特定できなかったスペクトル <理由> ○不連続なスペクトル ◎ミューオンだとすると・・・ (1)高い運動量成分 チェレンコフと電離損失は運動量の高い成分では一定 カウント数が少なすぎる

上のシンチのADC[channel] (2)低い運動量成分 上のシンチと下のシンチで 光量の差が出る しかし両者は同じような分布   光量の差が出る しかし両者は同じような分布 ミューオンとは考えにくい 上のシンチのADC[channel]

結論 ・チェレンコフ光は検出できた。 (運動量分布がおよそ一致) ・しかし、スペクトルのidentifyが完全ではない。

今後の改善点 上向きにもPMT 加速器ビームでcalibration 遅いミューオンのシャットアウト ガスを輻射体にする 電離損失とチェレンコフ光を同時に観測できる 未知のパラメータが減ってCalibrationが楽になる 特定が楽になる 電離損失に対してCherenkovが十分にdominantになる 発光量の少なさはPMTを複数用意することで補える