試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦 2015 年 4 月 7 日. 電子制御工学の概要 コンピュータ 自動車 航空・宇宙 医療機器 情報 / 通信 ネットワーク ロボット 電子機器 電気 知能化システム 環境機器 電子 機械 情報 制御 計測 実験・実習.
Advertisements

1 欧州原発のストレステスト リスク・セミナー 日本 2012 年 1 月 ゲオルギ・カスチエフ博士 1.
自然風を利用した 24 時間ハイブリッド換気システムの 開発 シックハウス対策のために常時換気が必要となりました。 建築研究所と西松建設は、平成 9 年度より官民共同研究を 行ない、自然風を利用した集合住宅用のハイブリッド換 気システムの開発を行い、実用化しました。 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ.
6 . 9 解析シミュレーションについて 計算科学技術の観点から事故から伺える(で明らかとなった)課題の 分析 2013 年 9 月 3 日(火) 計算科学技術部会 中島 憲宏 (日本原子力研究開発機構)
環境問題2 原発とごみ. 原発問題のすそ野 エネルギー問題として(自給率4%、原 子力含むと18%というが) 60年代 以降のエネルギー政策 cf デンマー クと日本 雇用問題として 安全の問題として 環境問題として 核問題として.
高チクソトロピー性を有するグラウト材料の開発
Felica Cashing System MIZUNE Pine.
10月12日(水) 世界最先端のスーパーシミュレーションで 革新的クリーンエネルギーシステムの 実用化を加速する 10:00~17:30
場所:学士会館2階210号室(〒 東京都千代田区神田錦町3-28)TEL
世代を超えて皆で語ろう -原子力が元気になるために我々に何ができるか-
日本の原発って、ナンダロ 井の中のカワズ.
環境問題 多様な視点で.
「原子核と電磁場の相互作用」 課題演習A3 原子核が電磁場中で感じる超微細な相互作用
ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
J-PARC出張報告 7/31 植木.
企業フォーラム 交流ブース配置図 最新版はこちらから
機械創成工学科は、機械工学分野の学問領域をベースに、人工物の創成すなわちPioneer engineeringを目指している学科です。
日本の原子力.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
ISOE ウェブサイトとデータベースの最新情報
2/10(月) 2/13(木) 福井大学合同企業説明会 ~ 4日間で320社 国内最大級規模!! 日本を代表する大企業が 多数参加します!!
シニアネット横須賀 情報化支援ボランティア活動グループ
京大炉(KUR)及び関連施設の現状 京都大学原子炉実験所 川端祐司 中性子イメージング専門研究会
第6回 X線・遠赤外線・マイクロ波産業応用重点研究分科会
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
高エネルギー加速器制御システムにおけるPythonの活用
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
身の回りの放射線 今日の内容 1.なぜ今、放射線を勉強。(発電所の原理、どの部分が原子炉)ー 実験
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2016年4月1日現在)                                                                        港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図.
Bingo Game (My Dream) Card Display.
広島県における労働災害の推移 建設業(休業4日以上の死傷災害).
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2018年4月1日現在)
S-Cube 1月 無料 光と放射線のおはなし (第169回) 体験科学授業
S-Cube 平成26年6月 無料 光 の 不 思 議 (第171回) 体験科学授業
環境問題2 原発とごみ.
ITER計画プロジェクト エンジニア募集!
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
株式会社 ケー・イー・エム.
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
250km圏外における危険性 (控訴審第30準備書面)
「複合原子力科学の推進」について -京都大学原子炉実験所の将来計画案として-
エネルギー研究開発拠点化計画について ~ これまでの主な取組みと今後の方針 ~ 平成20年3月27日 (財)若狭湾エネルギー研究センター
What’s this?. What’s this? What’s this? What’s this?
プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.
技術相談申込書 受付番号: 受付日:平成 年 月 日 貴社名 部署・役職 お名前 ご連絡先 【ご相談の内容】 相談タイトル:
大学での活力ある原子力研究教育を 原子力学会SNW(阪大 ) 宮崎慶次
世界の原発と日本.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
もんじゅと核燃料サイクル.
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
【敦賀半島】 原子力災害制圧道路等 整備箇所
245件 20件 1件 42件 49件 【J-POWER海外展開の状況(営業運転中)】 アジア・大洋州 ポーランド(1件) 21カ国/地域
京都大学原子炉実験所 中性子イメージング専門研究会 2012/1/5-6 P1
Cryogenics Science Center
平成29年度大阪府環境放射線監視結果等について
H30年度 美浜町エネルギー環境教育体験館 きいぱす企画講座予定一覧
日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満
早稲田大学 未来エネルギーセミナー 来聴歓迎、懇親会参加も歓迎、無料
KUCA制御室グラフィックパネル更新について
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
情報モラル参考教材リンク集 H30.8現在 情報モラル5領域 分野 内容 アドレス 備考 (多数) 文部科学省 指導案集
原発事故と原発の現状 再稼働は可能か?.
環境問題1(原発).
文部科学省「元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>」電子材料領域 東工大元素戦略拠点TIES
活動は毎月です。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。一緒に活動しましょう! 衛生工学部会長 加藤 豊
Presentation transcript:

試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図 (2010年7月末現在) 運転段階 建設段階 計画段階 廃止段階 計 原子炉施設 15 ● 1 ◐  0 ◯ 8× 24  むつ (独)日本原子力研究開発機構 原子力第1船「むつ」 ●●● (独)日本原子力研究開発機構 定常臨界実験装置(STACY)、過渡臨界実験装置(TRACY)、                原子炉安全性研究炉(NSRR) (独)日本原子力研究開発機構 JRR-3、JRR-4 (独)日本原子力研究開発機構 高速炉臨界実験装置(FCA)、軽水臨界実験装置(TCA) (独)日本原子力研究開発機構 JRR-2 東京大学炉「弥生」 ◐ (独)日本原子力研究開発機構 高速増殖原型炉「もんじゅ」 ●● ●● (独)日本原子力研究開発機構 原子炉廃止措置研究開発センター 「ふげん」※ ● 敦賀 ● (独)日本原子力研究開発機構 材料試験炉(JMTR) (独)日本原子力研究開発機構 高温工学試験研究炉(HTTR) (独)日本原子力研究開発機構 高速実験炉「常陽」 (独)日本原子力研究開発機構 重水臨界実験装置(DCA) 東海 ● 大洗 ● 横須賀 東大阪 川崎 ● 東芝臨界実験装置(NCA) 東芝教育訓練用原子炉(TTR-1) 日立教育訓練用原子炉(HTR) 武蔵工大炉 ● 近畿大学炉 熊取 立教大学炉 ● 京都大学炉(KUR) ● 京都大学臨界実験装置(KUCA) ※2003年3月運転終了/2008年2月廃止措置計画の認可済。認可に伴い「新型転換炉ふげん発電所」から名称変更 7-8 出典:文部科学省ホームページ 他