A7A8理論 担当 内容 山田良透 その他天体核研究室のスタッフ(田中貴浩、細川 隆史、瀬戸直樹) 宇宙に関する理論的な物理

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle-II Japanの学生活動 首都大学東京 D1 岩田 修一 年度 参加学生状況 Belle II Japan の学生活動 1 大学名(50音) DM以下M以下 合計代表 首都大 134岩田 信州大 11笠間 千葉大 33 東京理科大 11樋口.
Advertisements

減衰自由振動の測定 理論と実験手順. この資料の内容 振動現象の重要性 実験の目的 学んだ振動の種類と特徴 振動のメカニズム 実験装置と方法.
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
X 線天文学と 宇宙の高エネルギープラズマ 名古屋大学 KMI 現象解析研究センター 松本浩典 金沢大学集中講義 1.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
Nagai laboratory.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会のお知らせ
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
Japan Forum of Nuclear Astrophysics 宇宙核物理連絡協議会
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
ネットワークプログラミング 中村 修.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Svensmark効果.
Astro-E2 Ascent Profile
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
名古屋大学の チューター制度                                    
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
Presentation transcript:

A7A8理論 担当 内容 山田良透 その他天体核研究室のスタッフ(田中貴浩、細川 隆史、瀬戸直樹) 宇宙に関する理論的な物理 英語の教科書の輪読

A7/A8 理論(進め方) 理論の講義及びゼミは、A7/A8合同で実施 物理教室433号室にて、月曜13:00~14:30 評価 割当を決めて、教科書の輪読 必要に応じて、担当教員による講義形式の説明を含むことがあります。 物理教室433号室にて、月曜13:00~14:30 遅くとも15:00には実験を始めます。 評価 出席+発表+レポート合計50点満点で評価 実験の50点と単純に足して素点評価します。

輪読の教科書は初回にお貸しし、コピーしていただきます。 目的 「輪読」のやり方を学んでもらう 宇宙における基礎物理過程を勉強してもらう 教科書は、学生の皆さんと相談し、要望があればこれ以外のものを使う場合もあります。

教科書(これまで使用したもの、使用を検討しているもの) “Radiative Process in Astrophysics” by G.B. Rybicki and A.P. Lightman著 Astrophysics Processes--The Physics of Astronomical Phenomena– Hale Brandt著 The Universe in X-Rays (Astronomy and Astrophysics Library)、Joachim E. Truemper (編集), Guenther Hasinger(編集) Exploring the X-ray Universe, Frederick D. Seward, Philip A. Charles著

Gamma線バースト 1967 大気圏外核実験 禁止条約 1973 核実験探知 衛星 ベラ 12万km 周期4日 地球上ではないGRB 1967 大気圏外核実験        禁止条約      1973 核実験探知            衛星 ベラ 12万km 周期4日 地球上ではないGRB 地球外文明の核戦争? 多すぎる   1000イベント/年 Fluence Duration 0.1-30s Total energy Distance (d)? No counterparts Isotropic and homogeneous 5

γ線放射の継続時間の違いは何を意味するのは? GRBは何? なぜγ線が出てくるのか? γ線のスペクトルはどうしてきまるのか? 中心エンジンは数km? サイズは? 正体は何なのか? 距離は? γ線放射の継続時間の違いは何を意味するのは? 宇宙論的距離? エネルギー? 「お話し」は世の中に氾濫していますが、物理の学生として物理の知識で宇宙に挑戦したい方歓迎 太陽質量×c2?