PDS、情報銀行に関する 技術について 砂原秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 慶應義塾大学先導研究センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を保護する仕組みに 関する一考察(その2) 満保 雅浩 東北大学 情報処理教育センター 情報科学研究科.
Advertisements

学校における個人情報の取り扱い 京都市教育委員会総務課 企画広報係長 西田 良規. <個人情報保護の基本原則> ○ 利用目的を特定して個人情報を入手する ○ 個人情報を入手する際には本人の同意を得る ○ 利用目的を超えて情報を取り扱わない ○ 情報処理を外部委託する際はしっかり監督する ○ 本人から請求があれば,保有する個人情報を開.
情報セキュリティ 第13回:2005年7月8日(金)   . 2 本日学ぶこと 組織におけるセキュリティ  セキュリティポリシー  規格・制度  コンピュータ犯罪を取り締まる法律  個人情報保護法.
私情協 授業情報技術講習会 個人情報の取扱い 慶應義塾大学理工学部 山本 喜一 授業情報技術講習会 2 個人情報の定義 JIS Q : 1999 個人情報とは、個人に関する情報であって、 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の 記述、または個人別に付けられた番号、記号.
パーソナルデータ利活用研究 SWG 2015活動報告 2016活動計画
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)。4章
  IronKey セキュアデバイスWEBサイト 
佐藤周行(情報基盤センター/ 基盤情報学専攻) 日本ベリサイン・コンサルティング部
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
SSHのセキュリティ技術 SSH2 IPSec PKI TLS/ SSL
富士ソフト株式会社 IT事業本部 テクニカルC&C部 小川直人
認証実用化実験協議会 平成10年度第1回定例研究会 ICAT 認証実用化実験協議会(ICAT) の広域認証実験
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
Active Directory って? Windows Server で標準提供されるディレクトリ サービス ・グローバルなデータ ストア
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
情報モラルデザイン A班第2回 DNAのデータベース 吉田.
Linked e-Stat インディゴ株式会社 STAT DASH グランプリ 2016 行政サービス開拓部門 2016/3/5
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
ネット時代のセキュリティ1(概要) 2SK 情報機器工学.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
(東京メトロ千代田線「乃木坂駅」5番出口徒歩1分)
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
鈴木伸介 / KAME Project IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project
ユースケース オブジェクト指向の要求分析のためのモデル。 スウェーデンのイヴァー・ヤコブソンが1990年代前半に開発。
GDPRの適用開始に向けて 個人情報保護委員会事務局.
SaaS アプリとの SSO を使った業務イメージの共有
総合講義B:インターネット社会の安全性 第9回 セキュリティとコスト
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
2015年5月29日 A&Msコンサルティング株式会社 青野秀夫
改正 個人情報保護法が全面施行 どう対策 すればいいの? 何が変わるの? POINT.1 小規模取扱い事業者への対応 POINT.2
平成30年9月11日 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
ユビキタス社会におけるバイオメトリクスを使用した生体認証技術に関する研究
ユビキタス・コンピューティング に関する研究紹介
ライオンズクラブ国際協会  ゾーン・チェアパーソン研修
2011年 1月.
ダイナミックシミュレーションの活用と課題
業務課題の改善に向けた必要データ コンサルティング
例会の運営管理 第二副地区ガバナー研修.
ネットバンキングについて 環境情報学部2年 堀田貴之.
武藤研究会 研究プロジェクト 調べてみようBiometricsの未来 環境情報学部2年 山本浩之.
第11回 内部統制.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
デジタルアーカイブシンポジウム 美術館・博物館・公文書館・図書館の連携について
第1回 ルール・普及ワーキンググループ 2013年1月24日 川島宏一 ルール・普及ワーキンググループ主査
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
SPA 2006 報告.
サイバー攻撃シミュレーション サービス Cisco Cyber Range (シスコ サイバー レンジ)サービス
1. サイバー攻撃の予兆となる社会データを収集 2. サイバー脅威を観測し、ビッグデータを形成 3. 異種ビッグデータから攻撃の全体像の解明
マルチホーム事例 ~AS番号をもつ組織のマルチホーム~
2015年5月29日 A&Msコンサルティング株式会社 青野秀夫
(参考) 第6回WGにおける構成員からの主な意見について
ユビキタス社会を支える トランスメディア実現のための 情報記述に関する研究
内部統制とは何か.
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
プログラム 9:30 開場・受付開始 10:00-10:05 開会挨拶 九州大学 副学長 安 浦 寛 人 氏 第 1 部
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
長野大学における科研費等の運営・管理について
信頼関係に基づくシステムセキュリティ の構造記述
創造都市研究科 都市情報学 情報基盤研究分野
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

PDS、情報銀行に関する 技術について 砂原秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 慶應義塾大学先導研究センター 資料2 PDS、情報銀行に関する 技術について 砂原秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 慶應義塾大学先導研究センター サイバーセキュリティ研究センター所長 インフォメーションバンクコンソーシアム 事務局長

第1回AI,IoT時代におけるデータ活用WG(9/30) 資料4より抜粋

パーソナル情報とビッグデータ 個人情報保護法 EUデータ保護規則 現実的な解として 個人による明確な同意が必要となってくる どうやって個人から同意を得るのか? 個人からの同意を得たことをどうやって示すのか?

パーソナル情報の管理 多種・大量のデータの管理が必要 提供先の判断をどういう基準で行うのか? セキュリティ上の責任はどこにあるのか?

PDS、情報銀行を構成する技術 Identity(ID/Trust) PDS A IdP Sensor Data Stream Anonymize Data Analysis Standard (Format/Accuracy) Σ+ 利活用 Data Portability Dataの完全性 Traceability Collaboration Secure Storage BlockChain Communication Protocol Data Access API 暗号技術 PDS B 可視化 CRM Data ATM

核となる技術 安全で確実な認証(Identity/Trust) 本人によるデータ利用制御とその依託 データのトレーサビリティ 複数の要素による認証 IdP(Identity Providerによる認証連携) 本人によるデータ利用制御とその依託 本人がデータの利用を制御 本人からの依託による運用(ファンドモデル) 利用状況の検証→利用者への利用状況の可視化 データのトレーサビリティ 複数の第三者による確認 Block Chain 流出経路の確認技術(ダミーデータ)

課題 標準化 ビジネスモデル 監査 API、Protocol、Data Format インセンティブ 課税等の問題を含む データポータビリティとデータ収集の努力の評価 知財はどこにあるか? 利用者にわかりやすいデータ運用モデルの提示 監査 組織、運営 透明性の確保 問題発生時の解決手段 (ADR?)