「GV(グリーンビークル)戦略マップ・ロードマップ」 ~次世代自動車地域産学官フォーラム・技術開発セミナー~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
Advertisements

精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
海外経済(物産)セミナー 参加者募集!! セミナー 13時15分~16時50分 (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル) 開催概要
第3回 岡崎薬剤師会 喘息・COPD研修会 開催日時 2015年10月3日(土) 15:00~17:30 会 場
コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
第11回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 身近な生活から学ぶ革新的有機ナノチューブ合成法の開発
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
第3回バイオ制御技術検討会開催のお知らせ <検討会のプログラム等> 「バイオ制御技術検討会」 参加申込書 参加者募集! 参加無料
次世代自動車研究会 主催 第2回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
茨城県産業技術イノベーションセンター いばらき成長産業振興協議会・次世代自動車研究会 共催 第3回 摩擦撹拌接合(FSW)セミナー のご案内
2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
みえ水素エネルギー社会研究会 公開セミナー
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
参加者募集中!! 今、困っている事・聞きたい事・伝えたい事 9月7日(金) 顔の見える関係作りを目指して 平成30年 15時~20分程度
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成30年度 航空機市場セミナー
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
東北大学川内北キャンパス A棟A202教室で開催! ~宇宙/土木分野の連携・相乗的発展に向けて~
2013年度第1回 エコトピア科学シンポジウム(パネルディスカッション)
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 8F【バンケットホール 8A】
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
「日本信頼性学会LCC研究会 第100回記念講演会」 【日程】 2012年11月17日(土)14:00~17:00 (開場13:30) 【会場】 一般社団法人 日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル 1号館2階A会議室 【開催内容】 第1部:講演会 (14:00~17:00) 14:00~ 開会 LCC研究会の軌跡.
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
大阪大学 国際医療シンポジウム Go Global!! 4@上海 公益財団法人 日中医学協会 日本留学経験者交流会
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
気候環境問題の新しい情報発信に向けて 領域創成プロジェクト (気候・環境問題に関わる高度複合系モデリングの基盤整備に関するプロジェクト)
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
次世代自動車研究会主催 摩擦撹拌接合(FSW)セミナーのご案内
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
TEL: FAX: 産業技術センター 研究会フェスタ2019  秋田県産業技術センターは県内のものづくり企業の持続的な発展のため「技術ソリューションを提供するHUB機関」を目指しております。また、技術研究会活動を通して県内外の企業や大学等の研究機関と交流しながら、コラボレーションの促進を図っております。
セミナーのご案内 「ジェトロ・ビジネスセミナー」 2013年9月24日(火) 14:30-16:30 ~米国・中南米ビジネスの動向~
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
The International Symposium on Smart Campus(ISSC2016)
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

「GV(グリーンビークル)戦略マップ・ロードマップ」 ~次世代自動車地域産学官フォーラム・技術開発セミナー~ 次世代自動車産官学連携に向けた 「GV(グリーンビークル)戦略マップ・ロードマップ」 ~次世代自動車地域産学官フォーラム・技術開発セミナー~ 趣旨:  電気自動車・プラグインハイブリッド車が国内外で相次いで市場導入またはリース販売され、従来の内燃機関自動車に替わる低炭素社会実現に向けた次世代自動車の研究開発に拍車がかかっている。しかし、次世代自動車技術・産業を確固たるものにするには革新的シーズ技術と限界を越えるブレークスルー技術の創出が不可欠であり、将来を見据えた研究開発が極めて重要である。  中部地域の大学等の研究者を中心とする「グリーンビークル戦略マップ・ロードマップ研究会(座長:名古屋大学 石川教授、齋藤教授)」では、人と地球環境に調和したグリーンビークルを未来自動車像として描き、材料技術を中心にゴールとそれに到達するための研究開発の道筋を戦略マップ・ロードマップとして取りまとめた。本マップは、電池、パワーエレクトロニクス、モータ、超軽量化材料・技術、リサイクル技術、センサー技術について2030年までの戦略マップ・ロードマップを提示した。産業界が事業の将来構想を描く際に未来図として活用でき、かつ中部地域オリジナル研究開発を明示することにより地域連携を促進することに資するよう努めた。今後、産業界との意見交換を継続的に進め、産学官が共有できるビジョンにバージョンアップを図る計画である。  当研究会の活動は、昨年10月に発足した「次世代自動車地域産学官フォーラム」における次世代自動車クラスターの形成を目指す活動の一翼を担うものであり、活動成果を広く産業界の方々へ発信する機会として、本セミナーを開催するもの。  本セミナーでは、1)全体像及び電池、パワーエレクトロニクス、モータ、超軽量化材料・技術、リサイクル技術、センサー技術の6領域に関する戦略マップ・ロードマップの紹介、2)パネル展示による参加者・策定者との意見交換、3)産業界コメンテータを交えた総合討論を行い、グリーンビークル将来ビジョン及び次世代自動車開発に関する産学官の相互交流を図る。 日時: 平成23年3月15日(火)13:30 – 17:05 場所:名古屋大学  野依記念学術交流館2Fカンファレンスホール(名古屋市千種区不老町) ( http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/higashiyama/ ) 主催:グリーンビークル戦略マップ・ロードマップ研究会     名古屋大学大学院工学研究科材料バックキャストテクノロジー研究センター     名古屋大学エコトピア科学研究所     名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター     経済産業省中部経済産業局 実施:(財)名古屋産業科学研究所 参加費 (講演のみ): 無料

講演プログラム 司会 名古屋大学 鷺山 勝 氏 13:30 開会挨拶       座長 名古屋大学大学院工学研究科材料バックキャストテクノロジー研究センター           センター長・兼任教授 石川 孝司 氏 13:35 主催者挨拶           名古屋大学グリーンモビリティ連携研究センター           副総長・理事・センター長 宮田 隆司 氏  13:40 主催者挨拶           経済産業省中部経済産業局地域経済部           部長 岡田 武 氏  13:45 GV戦略マップ・ロードマップ概要(全体像) 14:00 電池領域のGV戦略マップ・ロードマップ       幹事 三重大学大学院工学研究科            准教授 今西 誠之 氏 14:15 パワーエレクトロニクス領域のGV戦略マップ・ロードマップ       幹事 名古屋大学大学院工学研究科材料バックキャストテクノロジー研究センター            兼任教授 宇治原 徹 氏 司会 産業技術総合研究所 村山 宣光 氏 14:30 モータ領域のGV戦略マップ・ロードマップ       幹事 名古屋工業大学大学院工学研究科            准教授 小坂 卓 氏     14:45 超軽量化材料・技術領域のGV戦略マップ・ロードマップ       委員 豊橋技術科学大学工学部機械工学系           教授 梅本 実氏 15:00 リサイクル領域のGV戦略マップ・ロードマップ       幹事 名古屋大学エコトピア科学研究所環境システムリサイクル部門            副部門長・教授 市野 良一 氏 15:15 センサー領域のGV戦略マップ・ロードマップ       幹事 名古屋大学大学院工学研究科           准教授 渡慶次 学 氏 15:30 休憩・パネル展示(及び意見交換) 司会 名古屋大学 齊藤 永宏 氏 16:00 総合討論       産業界コメンテータ、発表者、会場出席者 17:00 閉会挨拶       座長 名古屋大学エコトピア科学研究所ナノマテリアル科学研究部門           部門長・教授 齋藤 永宏 氏 17:05 終了   (交流会) 17:15 – 19:00  レストラン「花の木」ミーティングルーム 参加申込方法  1)参加者氏名(フリガナ)、2)所属・役職(または学年)、3)交流会参加(参加費3000円/人)の            有無、4)住所、5)Tel、6)E-mailアドレス、をご記入の上、3月11日(金)までに、次の宛先にお            申込み下さい。            E-mail:jisedai@nisri.jp  Fax : 052-788-6012     *セミナーは参加者が200名になりましたら申込みを締め切ります。     *当日の受付は12時30分から開始します。お早めにお越し下さい。