2017年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
Advertisements

1 PC の情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システム ツール」 → 「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
BBT大学 Ruby on Rails開発環境セットアップマニュアル
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
2016年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
初年次セミナー 第8回 データの入力.
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
本講義の目標: ・C言語とOpenGLを用いて,プログラミングによるコンピュータグラフィックス生成手法について学ぶ
2014年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
2013年度 プログラミングⅡ ~ Cプログラミングやってみよう ~.
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
BREWを学ぶ 情報工学科1組 石原 第5週目 Microsoft Visual Studio .NET 2003を使って
ゲームプログラミング講習 第1章 DXライブラリ入門
2007 Microsoft Office system クイックガイド
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
初年次セミナー 第1回 ガイダンス.
プログラミングとは Q.プログラムとは何か? A.コンピュータを制御するための,コンピュータに対する命令(指示)の集まり.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
初年次セミナー 第2回 文字の出力.
2016年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
プログラミング言語Ⅰ(実習を含む。), 計算機言語Ⅰ・計算機言語演習Ⅰ, 情報処理言語Ⅰ(実習を含む。)
Linux にログインし、以下の講義ページを開いておくこと
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
Linux にログインし、以下の講義ページを開いておくこと
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
Microsoft Visual Studio 2005 の使い方
2017年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2015年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
リダイレクト パイプ 標準入出力プログラム コマンド行引数 関数 system()
コマンドプロンプトの起動と終了 最初に覚えるコマンド ディレクトリ構造とパス 各種コマンドの練習 Cコンパイルとプログラムの実行
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
高度プログラミング演習 (02).
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
Visual Studio 2005の使用方法 新入生セミナー 
エディタ完了からプログラムの実行までの方法
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
2013年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
UNIX演習 情報ネットワーク特論.
2014年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
2014年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
高度プログラミング演習 (01).
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
UNIX演習 情報ネットワーク特論資料.
2013年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
vc-2. Visual Studio C++ のデバッガー (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
C言語講習 第0章 Hello, world!.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
プログラミング入門 II 2010年後期.
printf・scanf・変数・四則演算
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
Presentation transcript:

2017年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~

プログラミングの大まかな流れ ソースプログラムの作成 コンパイル&リンク 実行可能ファイルの実行 テキストエディタでソースプログラムを作成 拡張子を「.c」として保存(hogehoge.c) なお、この作業を「コーディング」と呼ぶ ソースプログラムの作成 ソースプログラムを機械語に変換 「cl hogehoge.c」を実行 コンパイル&リンク 実行可能ファイルの実行 実行可能ファイル(ロードモジュール)を実行 「hogehoge.exe」を実行

プログラミング環境の構築(1) Zドライブ直下にディレクトリ「src」を作成する デスクトップのスタートボタンをクリックし、スタート画面からアプリ画面に移行する 「Microsoft Visual Studio 2010」のグループの内、「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」を右クリックし「ファイルの場所を開く」を選択する(ディスクトップに移行し、エクスプローラが起動する)

プログラミング環境の構築(2) その中の「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」を右クリックするとメニューが現れるので、コピーし、ディスクトップに貼り付ける ディスクトップに貼り付けた「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」を右クリックし、「プロパティ」を選択する 直ちにコンパイルできるように作業フォルダーを「” C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\”」から「”z:\src\”」に書き換える

プログラミング環境の構築(3) ココを書き換える

プログラミング環境の構築(4) 「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」をダブルクリックする(これで準備が整いました)

ソースプログラムの作成(1) テキストエディタ(秀丸)を起動し、以下のプログラムを入力する #include <stdio.h> int main(void) { printf(“Hello World\n”); return 0; } 「\」の入力には キーボード右下の 「\」キーを使う 段下げは 「tab」キー を使う

ソースプログラムの作成(2) メニューの「ファイル」から「保存」を選択し、ファイル名「hello.c」でディレクトリ「Z:\src」に保存する

コンパイル&リンク(1) 「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」からソースファイル「hello.c」がディレクトリ「src」にあるか コマンド「dir」を 使って確認する

コンパイル&リンク(2) 「Visual Studio コマンド プロンプト (2010)」からコマンド「cl」を使ってコンパイルする

実行可能ファイルの実行(1) 正しくコンパイルされると実行可能ファイル「hello.exe」が生成される コマンド「dir」を 使って確認する

実行可能ファイルの実行(2) 実行可能ファイル「hello.exe」を実行する 「Hello World」と表示されれば成功です!