生産性向上支援訓練のご案内 生産活動の問題点発見方法と改善方法を理解し、新たな視点から自社の生産性向上に役立てる講座           (人材育成・課題解決)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
Advertisements

ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
初級簿記講座 日商簿記検定 3級程度の知識習得を目指す! 企業経理の基礎となる「簿記会計」の基本体系を学びとり
院内医療メディエーター 養成教育プログラム(導入基礎編) 鳥取県医師会館 和田 仁孝 遊道 桂子 平成27年11月7日(土)・8日(日)
㈱日立製作所「モノづくり技術研修所」の 公開カリキュラムで技術力を高めよう!!
売れる商品開発セミナー 参加者募集 越前おおの雇用創造推進協議会 5月23日(月)、 24日(火)、 25日(水) 各日13時~17時
主催:長野ミロク会計人会 協賛:関東信越ミロク会計人会
大阪ガス㈱開発ニーズ説明会(平成28年8月23日(火))
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
「 横浜商工会議所 ビジネスセミナー 」 受講申込書
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
起業支援セミナー 受講生募集!! 女性限定! 平成28年度 本セミナーは女性限定で開催いたします。お申し込み時はご注意ください。
起業支援セミナー 受講生募集!! ①平成26年 5月14日(水)・15日(木) ②平成26年 9月10日(水)・11日(木)
第12回 中国国際福祉機器展示会 横浜ブース出展申込書
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
研修イベント「先輩トーク」講師応募申込書
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
東京商工会議所 共済センター・アクサ生命共同主催セミナー
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
主催:QCサークル山形地区・山形県工業会 後援:QCサークル東北支部
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
「効果的な求人のやり方セミナー」 受講申込書
東商の合同会社説明会 【対象:外国人留学生】
(必要な事項をご記入のうえ、FAXもしくはe-mailにてお申込ください)
今こそ【生産性向上支援訓練】を! 【生産性向上支援訓練】 説明要望書 上記のFAXをお送りください、詳細説明にお伺いします!
『自社株評価の仕方』講習会 ◆日時 : 平成30年7月26日(木) PM 2:00 ~ 4:00 ◆場所 : 大阪商工会議所6階 会議室
ベトナム トゥアティエン=フエ省 観光・文化セミナー 申込書
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
平成29年度 創業支援セミナー (全4回) 無 料 ■参加申込書 FAX: HP 受講料
参加申込書 (締切:平成29年10月5日(木)) 〔所属・役職〕 〔氏名〕 〔連絡先電話番号〕 〔メールアドレス〕 〔車での来場〕 無 有
FAXまたはwebにてお申込ください。FAX
生産性向上人材育成支援センター(ポリテクセンター沖縄)調査役 峯 啓晃
【会場のご案内】 受 講 申 込 書 【お申込み方法】 【三多摩労働会館】 【東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎】 ●ホームページの場合
視覚効果を活用するプレゼンテーション技法
発達障害と就労を考えるセミナー 日 時:平成22年3月28日(日) 開場9時20分 会 場:広島県社会福祉会館 2F講堂
(再生医療等提供計画の提出、認定再生医療等委員会の設置、
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
~女性の輝き・魅力を引き出す働き方のヒント~
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
全国のがん治療の取り組みと今後の課題 第12回 第1部 第2部 第20回 消費者志向経営セミナー
【送信先】FAX: /  岩丸、髙司) ふりがな 会社名   営業業種 会社所在地 連絡先 TEL (       )       -               /  FAX (       )       - 連絡窓口
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
「ベトナム経済と事業環境」 上越市貿易セミナー ■ 日 時 11月15日(月)13:30~15:30 (受付開始 13:00~)
無料! BCP(事業継続計画) あなたのBCPは実効性を備えていますか? 継続改善スキルアップセミナー FAX:
製造業(介護福祉機器・用品/医療機器・用品/その他)・卸売業・小売業・その他( )
海匝・香取地区 企 農 塾 受講生募集 経営基盤を確立するための学びの場が ここにあります。 講義日程 内容 第1回 2018年
*生産性向上支援訓練のご案内* 事業主の皆さまへ 平成31年度 59コース開講 ○生産性向上支援訓練とは ○設定コース例 ○実施までの流れ
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
「社内ネットワークの情報セキュリティ対策」
定員になり次第、お申込みを〆切らさせていただきます。
主催:QCサークル山形・秋田地区/山形県工業会 後援:QCサークル東北支部
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
税制の改正点については必ず確認しましょう!
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
日本規格協会発行 定価8,500円 ISO22000:2018 解説本付き
講師: 片桐 昌代先生 日 時 2019年11月29日(金) 10:00 ~ 16:00(受付9:30~)
東洋大学産学協同教育センター 2019年度 中核人材育成講座
IT活用力セミナー受講のご案内 9,10月度受講生募集中! 従業員のIT力を強化して生産性アップ!
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
個別相談&集団相談会 のご案内 無料相談 ご支援
Presentation transcript:

生産性向上支援訓練のご案内 生産活動の問題点発見方法と改善方法を理解し、新たな視点から自社の生産性向上に役立てる講座           (人材育成・課題解決)        ・作業改善を立案できる推進者を育成したい        ・生産設計を理解したい        ・生産改善の事例を知りたい 生産性分析と向上 ’19. 6/18(火)9:00~16:00 【会 場】:広島市中区幟町13-11       明治安田生命広島幟町ビル10階       ㈱日本能率協会コンサルティング       中国・四国オフィス内研修室 【対象者】:中堅層 【定 員】:14名 【応募締切】:6/4(火) 受講料 3,240円 (税込) 講師 日野 雅夫 氏 ㈱日本能率協会コンサルティング TPMコンサルタント -コースのねらい- 生産方式を理解し、生産性向上のために現状分析と改善活動ができる知識、技能を習得する -コース内容- 1.生産方式と生産性 2.現状分析と効率化 3.改善活動 -申込方法- 裏面の受講申込書に必要事項をご記入の上、当センター宛てFAXでお送りください。 主催:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構広島支部     ポリテクセンター広島 生産性向上人材育成支援センター お問い合わせ/TEL:082-248-1532 Mail:hiroshima-seisan@jeed.or.jp

生産性分析と向上 FAX 082-241-4734 ※送り間違いにご注意ください ポリテクセンター広島 生産性向上支援訓練担当 行 ポリテクセンター広島 生産性向上支援訓練担当 行 受講申込書 生産性分析と向上 会社名 TEL FAX 所在地   〒 企業規模(該当箇所に○) A~29人  B~99人  C~299人  D~499人  E~999人  F1000人~ 業種(該当箇所に○) 01建設業 02製造業 03運輸業 04卸売・小売業 05サービス業 06その他 申込担当者 氏名 部署等 連絡先 受講者名 ふりがな 性別   男 ・ 女 年代  20代以下  30代  40代  50代  60代以上 注意事項 ※1 事業主からの指示によらない個人受講はできません。 ※2 応募者多数の場合は先着順とさせていただきます。 ※3 受講決定及び受講料の納入については、申込み後、別途、ご案内いたします。  ※4 応募締切時点の応募者が7名を下回る場合はコースを中止させていただきますので、あらかじめご了承ください。 ※5 コース開始日2週間前(土日・祝日を含む。)を過ぎてからのキャンセルは受講料を全額ご負担いただきます。 講座内容 研修会場のご案内  明治安田生命広島幟町ビル10階   広島市中区幟町13-11  (株)日本能率協会コンサルティング    中国・四国オフィス内研修室    TEL 082-222-5830    FAX 082-222-5920   ・広島電鉄 胡町駅 徒歩1分   ・JR広島駅       徒歩13分 1.生産方式と生産性 ・生産方式の種類 ・生産管理担当の視点 ・生産計画と生産統制 2.現状分析と効率化 ・設備トラブルの原因と対策  ・現状分析とムダの発見 3.改善活動    ・改善活動の基本 ・QC7つ道具 ・演習(生産方式の違いによるリードタイムの差の検証) 【当機構の保有個人情報保護方針、利用目的】 (1) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第59号)を遵守し、保有個人情報を適切に管理し、個人の権利利益を保護いたします。当機構では、必要な個人情報を、利用目的の範囲内で利用させていただきます。 (2) ご記入いただいた個人情報は、生産性向上支援訓練の実施に関する事務処理(訓練実施機関への提供、本訓練に関する各種連絡、本訓練終了後のアンケート送付等)及び業務統計に利用させていただきます。