京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
帯域可変型干渉計開発の現状 (計画研究カ)
ガンマ線バースト将来計画に向けたワークショップ @京大 平成22年8月27日 川村静児(国立天文台)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
第6回宇宙科学シンポジウム (2006年1月6日 宇宙科学研究本部 相模原, 神奈川)
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
(研究期間 平成13年~平成17年) 領域代表者 東京大学大学院理学系研究科・教授・坪野公夫
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
DECIGO-PF1 検討会 経緯 2004年12月 JAXAで「小型衛星計画の提案募集」が行われた。公募して、実際に打ち上げる、というも
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
第7回DECIGOワークショップ @国立天文台
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
DECIGOに対する サイエンスからの要請
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
我が国の重力波研究の歴史と 今後の展望 (新特定領域) 全波長重力波天文学のフロンティア
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
 DPF サイエンス検討会 宇宙論的な重力波源 東大ビッグバンセンター (RESCEU) 齊藤 遼.
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
木内 建太(早稲田大) 共同研究:柴田大(京大基研) 関口雄一郎(国立天文台) 谷口敬介(ウィスコンシン大)
固体材質同士の接合面における機械損失について
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台 我が国の重力波研究の将来 京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台

重力波天文学と電磁波天文学との対応関係 電磁波 重力波  我が国の研究者数約70名   我が国の研究者数約1000名 100GHz 重力波天文学 ガンマ線天文学 (カンガルー) 100MHz 重力波天文学 X線天文学(すざく) 地上での重力波検出器 100ーkHz帯 光学天文学(すばる) 赤外天文学(あかり) サブミリ波天文学 DECIGO デシHz帯   LISA ミリHz 帯 電波天文学 (野辺山、VSOP) パルサータイミング アレー  10ナノHz 帯 超低周波天文学

DECIGO計画 LCGT計画 PTA 特定領域 全波長重力波天文学 のフロンティア(2006-2011) (DECi hertz Interferometer Gravitational waveObservatory) (Large-scale Cryogenic Gravitational wave Telescope) PTA 2020年頃 打ち上げを 希望 (Pulsar Timing Array) 共同観測 那須 20m鏡群 共同観測 推進 DECIGOの詳細設計 地上シミュレーター試験 試験衛星打ち上げ(オプション) 要素技術開発(光源、測距、 ドラッグフリー、周波数安定) 2008年までに   LCGT計画に移行 移行  30m鏡X8~80m鏡相当  でミリ秒パルサー探索  並びに重力波観測 同時観測 研究項目A02 宇宙レーザー 干渉計によるデシHz帯の重力波 検出装置の開発と予備観測 CLIO(ミニ LCGT) 研究項目A01 パルサータイミングアレー による10ナノHz帯の 重力波の観測 TAMA300 研究項目A03 地上レーザー 干渉計による100-kHz帯の 重力波の観測 総括班 研究項目A04  10kHz以上の高振動数 重力波検出の基礎研究 研究項目A05  重力波の理論とデータ解析 LIGO等との国際共同 同時観測

TAMA300は現在30万光年の連星中性子星の合体を観測可能 30万光年 3000光年単位での連星までの距離 太陽質量単位での連星の質量

DECIGO(DECi hertz Interferometer Gravitational wave Observatory) 瀬戸、中村、川村が 2001年に提案 太陽 レーザー光 1000km 我が国の宇宙重力波干渉計計画 (2020年頃打ち上げ希望)

DECIGOの重力波源 瀬戸、川村、中村が2001年に 提案したスペース干渉計 1) Z=1までの年間10万個の連星中性子星からの重力波 1) Z=1までの年間10万個の連星中性子星からの重力波 2)宇宙膨張のの加速度、したがってダークエネルギー 3)インフレーション起源等の 背景重力波 4)近くの連星中性子星の 合体場所と時間の予言 5) 中間質量ブラックホールの 形成、合体、小ブラックホールの捕獲 合体前

          結論 1) DECIGOは日本で2001年に生まれた。(種を播いた) 2) 今後15年くらい育成して⇒どのようにして? 3) 2020年ごろに日本のロケットで打ち上げて 4) ノーベル賞を2、3個頂きたい。(収穫)