実空間における関連本アウェアネス 支援システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 プリミティブ Web サービスの 入出力データに関する一考察 2005 年 3 月 21 日 松江工業高等専門学校 情報工学科 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 越田高志 電子情報通信学会 2005年総合 大会.
Advertisements

IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
3D 学校内地図システムの開発 研究者:錦織優子 指導教員:越田高志. 1.はじめに インターネットの利用形態が変化してき ている – 受身型から能動型へ – マッシュアップの登場 Web サービスを組み合わせて新しい Web サービス を構築 地図の表現方法も多彩になってきている – 地図を利用したマッシュアップシステムが可.
2005/6/15 JSAI 関連本推薦による 立ち読み支援システム 北陸先端科学技術大学院大学 中田豊久,金井秀明,國藤進.
嗜好ベクトルの近似による サービス享受条件の自動設定 立命館大学大学院 理工学研究科 データ工学研究室 ◎川成宗剛,山原裕之, 原田史子, 島川博光 2007 年 9 月 6 日.
カーリルを利用した 書籍活用 / 蔵書管理システム 研究者: J0639 山中勇太 指導教員:越田高志.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
北海道大学理学部地球科学科地球物理学 惑星物理学研究室 B4 加藤 学
詳細検索の方法- EBSCOhost Guided Style 検索フィールド
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
状況空間に基づく位置依存サービスの階層管理
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 5/16/08.
Shelf-Navigator ユーザ動作による書籍相関抽出機構
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
データモデリング トップダウンモデルと ボトムアップモデルの融合
夢見る図書館情報システム The Cards Challenge !
T17E011 大塚 恭平 T17E046 柳下 慶輔 顧問 高橋 宗雄教授
大阪教育大学大学院教育学研究科 総合基礎科学専攻 中窪 仁
セマンティクスを利用した 図書検索システム
自動車レビューにおける検索と分析 H208032 松岡 智也 H208060 中西 潤 H208082 松井泰介.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
Progressive User Profiling in Recommendation Systems
平成22年6月15日 図書系職員のための アプリケーション開発講習会
プログラム実行履歴を用いたトランザクションファンクション抽出手法
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
ソースコードの変更履歴における メトリクス値の変化を用いた ソフトウェアの特性分析
静的情報と動的情報を用いた プログラムスライス計算法
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人工知能特論 9.パーセプトロン 北陸先端科学技術大学院大学 鶴岡 慶雅.
ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
WWW上の効率的な ハブ探索法の提案と実装
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
全てのシステムを統合しネットワークをオープン化
プリムのアルゴリズム 重み付きグラフG=(V,E)の任意の点集合 U⊂Vに対して一方の端点がUの中にあり、他方の端点がV-Uの中にあるような枝の中で最小の重みを持つものをlとすれば、枝lを含むような最小木が存在する。
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
角俊雄研究室 1DS04208T 山根章平 YAMANE Shohei
物履歴に基づいた ユーザプロファイリング機構の構築
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
移動エントロピーによる 動的ネットワーク化を用いた SNSと商品購買の相互関係の分析
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
類似度を用いた WWW のリンク構造の解析 谷 研究室    栗原 伸行.
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
北陸先端科学技術大学院大学 中田豊久,金井秀明,國藤進
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
コーディングパターンの あいまい検索の提案と実装
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
アスペクト指向言語のための視点に応じた編集を可能にするツール
クローン検出ツールを用いた ソフトウェアシステムの類似度調査
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
第10回 質問(3) メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

実空間における関連本アウェアネス 支援システム 中田豊久, 金井秀明, 國藤進 北陸先端科学技術大学院大学 2005/02/26

アウェアネス支援 CSCW(Computer Supported Cooperative Work)などで主に「遠隔共同作業支援」を目的として研究されてきた. アウェアネス 遠隔共同作業者 User 状況情報など 2005/02/26

アウェアネス支援 本研究では「物」に関連する情報をユーザに気づかせるシステムを提案する. アウェアネス 情報空間 User 図書情報 2005/02/26

情報空間の情報とは 「この本を買った人はこんな本も買っています」(Amazon.com) 2005/02/26

実空間 ⇔ 情報空間 実空間(例えば本棚) 情報空間(例えばAmazon.com) 例えばユーザの行動履歴など 2005/02/26

目的と手法 実空間と情報空間のつながりが良くない. 目的は,情報空間の情報を利用した実空間の活性化. 情報空間としては,今回は,Amazon.comのデータを使用する. 情報空間の情報を実空間に映し出すために,スポットライトを使用する(補助的にディスプレイを使う). 2005/02/26

システム概要 ある本を指定位置にかざすと.... 関連する本にスポットライトがあたり,補足情報がディスプレイに表示される 2005/02/26

物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する システム構成 部屋の中で 紛失物探し 本棚で 関連本探し ・ ・ ・ ・ ・ 光による物探し支援システム 物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する 2005/02/26

光による物探し支援システム 隠れた物でも,頻繁に移動する物でも探し出すこをを支援するシステム. 物の位置を計測 そこにスポットライトを照射 2005/02/26

パーティクルフィルタによる位置推定 Jeffrey Hightower (2002) 1 2 計測値 3 4 5 6 2005/02/26

ムービングライトによる照射 Pp=AtAryArzArpArtPm Z ムービングライト座標系(M) Y Y X X 位置計測器座標系(P) ロボットアームの逆運動学問題と等価 Z 2005/02/26

物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する デモビデオ 部屋の中で 紛失物探し 本棚で 関連本探し ・ ・ ・ ・ ・ 光による物探し支援システム 物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する 2005/02/26

物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する システム構成 部屋の中で 紛失物探し 本棚で 関連本探し ・ ・ ・ ・ ・ 光による物探し支援システム 物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する 2005/02/26

本棚での関連本アウェアネス 関連本推薦 学習による関連本推薦 部分ネットワークによるランキング表示 ある1つの本を入力として,それに関連する本をその付近から見つけ出す. 学習による関連本推薦 最初に2つの本を順番にシステムに与え,その間の関係を学習させる.次に,1つの本をシステムに与えると,先に学習した関係に従った関連本をシステムが見つけ出す. 部分ネットワークによるランキング表示 複数の本を指定し,その中での重要度を計算しランキングする. 2005/02/26

関連本推薦 本棚にある全ての本について,Amazon.comのWebサービスを利用して「この本を買った人はこんな本も買っています」情報を2つ先まで取得して,関係ネットワークを形成する 関係ネットワークの中で,ユーザの指定する本に最も少ないリンク数で接続する本棚の本を,関連本とする. 本7 本6 本9 本3 本1 本2 本4 本5 本8 2005/02/26

学習による関連本推薦 2005/02/26

部分ネットワークによるランキング表示 指定された本の中での重要度は,関係本データの有向グラフを表現する隣接行列の最大固有値を持つ固有ベクトルの値の大きさで決定する(Googleでの検索結果をランキングするアルゴリズム(PageRank)). 売り上げランキングに比べ,より自分にとって重要な本を与えてくれる可能性が高い. 本7 本6 本9 本3 本1 本2 本4 本5 本8 2005/02/26

物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する デモビデオ 部屋の中で 紛失物探し 本棚で 関連本探し ・ ・ ・ ・ ・ 光による物探し支援システム 物の3次元位置を取得して,そこにスポットライトを照射する 2005/02/26

実行例: ネットワーク分析関連の調査(1) 学習による関連本推薦 関連本推薦 学習結果の適用 関係の学習 Social Network Analysis 実践ネットワーク分析 ネットワーク分析 学習結果の適用 関係の学習 自然科学の統計学 統計学 2005/02/26

実行例: ネットワーク分析関連の調査(2) 1 2 3 4 5 部分ネットワークによるランキング表示 ネットワーク分析 実践ネットワーク分析 Social Network Analysis (6817) (25542) (88184) 4 5 部分ネットワークによるランキング表示 自然科学の統計学 統計学 (9435) (16755) 2005/02/26

定性的評価 利点 実物の本を使ってシステムを利用できるのが良い. 関連本検索は,どのような本を経由して関係が結ばれているか分かって面白い. 学習による関係本検索は,違った視点の関係本を見つけたいときに便利である. ランキングを表示することで,複数の候補の本の中からどれを最初に見るべきかの示唆を得ることが出来る. 2005/02/26

定性的評価 課題 図書館や書店では,本をかざす場所が多数必要になり現実的ではない. 特に図書館の場合,位置的に近くにある本には類似した本が多いので,関連本検索があまり機能しないと思われる. スポットライトを人が遮ってしまうことがある. ディスプレイを見なくてもスポットライトだけで推薦する本が特定できると良い. 学習による関係本検索において,なぜこの本を推薦するのか分からないような推薦が発生する. マウスでクリックするのではなく,タッチパネルが良い. 2005/02/26

関連研究 P. Dourish, Portholes:アウェアネス支援による遠隔共同作業支援(1992) S. Maneeroj, 計算機上に仮想図書館を形成(2002) G. Reitmayr, HMDによる図書館での拡張現実(2003) C. Pinhanez, プロジェクタにより店舗で商品検索支援や商品情報を表示(2003) A. Butz, カメラを使用した図書館での本探し支援システム(2004) 2005/02/26

おわりに 実空間を活性化させる目的で,近くにある関連本を推薦するシステムを構築し,定性的評価を行った. 今後は定量的な評価,さらにスポットライトを使った新しいアプリケーションを作成していきたい. 2005/02/26