B-factoryにおける 軽いダークマター探索の可能性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TGC のトリガー効率 織田 2010 年 4 月 2 日 TGC-J ミーティング 1/11. 使ったラン – Run152166, LB207—300 : 全部使った – Run152214, LB159—197 : 全部使った – Run152221, LB1—159 : 使ったのは 7 割くらい.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
Search for An Annual Modulation in
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Bファクトリーにおけるビームビームリミットの研究
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
SP0 check.
Strong Constraints on the Rare Decays B0s ➝ m+m- and B0 ➝ m+m-
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
岡田安弘 Bファクトリー計画推進委員会 2006年10月17日
LHC加速器ATLAS実験におけるtレプトン対に崩壊するヒッグス粒子探索に関するシミュレーション
Tgm/eg の探索 科研費研究員 早坂 圭司 学術創成評価委員会 2018/11/15.
Belle実験におけるBの物理 原 康二 名古屋大学.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
LHC計画ATLAS実験における 超対称性の発見の研究
低圧ガスにおけるダークマター探索実験 だあくまたん 中村輝石(京大理) 現在のNEWAGE 低圧ガスで感度アップ まとめ
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
VBF H->tautau->lhの最近の話題
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
ATLAS実験ミューオン検出器の 実験データを用いた 検出効率評価法の研究
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
SK-Iにおける過去の超新星からの νflux探索 現状と展望
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Observation of Single Top Quark
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
Measurement of Direct Photon Emission in p+p0g Decay
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
ATLAS実験におけるZ→μμ(W→mn)事象の測定
CERN SppS Collider フェルミ研究所 CERN SppS コライダー ( 1981年~ ) 測定器 UA1, UA2
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
RIKEN VTX software meeting
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
総研大スクール2009 銀河系とダークマター はじめに Cosmic-Ray Our Galaxy 世話人:北澤、野尻、井岡.
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
Observation of Single Top Quark
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
Measurement of the absolute branching ratio for the dominant KL decays, the KL lifetime, and Vus with the KLOE detector 2008/11/06 Tohoku Y.Sato.
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
Photon Detection in the E949 Detector
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
Spectral Function Approach
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
B Physics at CDF 受川 史彦 筑波大学 数理物質科学研究科 関東甲信越地方 B中間子の物理 研究会 東京大学 本郷キャンパス
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

B-factoryにおける 軽いダークマター探索の可能性 田島 治 , 羽澄 昌史 (KEK) 3月28日 日本物理学会

全宇宙の1/4を占めるダークマター Bファクトリーでも何か出来ないか? o% antimatter ちなみにB-factoryの本業は0%の 反粒子の謎にせまる実験! WIMPs (Weakly-Interacting-Massive-Particles) are good dark matter candidates

これまでの探索結果 c c N N’ ? LHC LEP 90% CL upper limits c N’ DAMA NaI 3s region N Energy deposition CDMS 04 CDMS 05 Predictions: Ellis & Olive, Baltz & Gondolo, Mandic & all ? LHC Direct measurements have no sensitivity for ~GeV mass region LHC will reach ~TeV mass region Who will search ~GeV mass region ?

これまでの探索結果(つづき) Invisible width of Z Zにカップルするものに対するリミット LEP e+ e- Z DM Invisible width of Z Zにカップルするものに対するリミット single photon counting (e+e-  g invisible) e+e-にカップルするものに対するリミット qqにカップルするものに対するリミットは? 実はまだ十分に探索されていない 単純なMSSMなら上記のリミットが適用可 が、しかし… Next-to-NSSM等々qqがfavorされるモデルはいくらでも作れる PRD 72, 103508 (2005) “Invisible quarkonium decays as a sensitive probe of dark matter” hep-ph/0510147 “Probing MeV Dark Matter at Low-Energy e+e- Colliders” hep-ph/0509024 “Light neutralino dark matter in the next-to-minimal” hep-ph/0601090 “Dark matter pair-production in bs transitions” 実験の役目: 無数にある理論の可能性を一つ一つ排除する もし見つけてしまったらラッキー(ダークホース狙いで万馬券) LEP e+ e- g DM M _ q DM M _ _

Possibility of Dark Matter Search in B-factory PRD 72, 103508 (2005) Br( Y(1S)cc ) ~ 0.41% (mc<4.73GeV/c2)

Br( Y(1S)cc ) ~ 0.41 % (mc<4.73GeV/c2) Relic density is denoted as follows W : relic density h : Hubble constant v : 1/20 ~ 1/25 (* see paper) 0.1 pb ・ c Wh2 @ <s(ccSM) v > WMAP  Wh2 = 0.113 c q _ s(ccSM) ~ 18 pb s(SMcc) @ s(ccSM), G(U(1S)cc) = fU2MUs(bbcc) Br( Y(1S)cc ) ~ 0.41 % (mc<4.73GeV/c2) Model independent !

Possibility of Dark Matter Search in B-factory PRD 72, 103508 (2005) Br( Y(1S)cc ) ~ 0.41% (mc<4.73GeV/c2) However … Two-photon backgrounds are quite high … Hard to reach prediction s(e+e-  gISRY(3S), Y(3S)p+p-Y(1S)) ~ 0.001 nb s(gg  p+p-) ~ 5 nb Y(3S)gISR Y(3S)  p+p-Y(1S), Y(1S) invisible Belle-MC  U.L.~O(1) % w/ 500/fb

Idea to improve S/N ratio (1) s(e+e-  Y(3S)gISR )~0.02 nb s(e+e-  Y(1S))~19 nb  No signal in detector ! Energy scan by CLEO

Idea to improve S/N ratio (2) s(e+e-  Y(3S)gISR )~0.02 nb s(e+e-  Y(2S))~7 nb  No trigger (too low pt) Energy scan by CLEO

Idea to improve S/N ratio (3) s(e+e-  Y(3S)gISR ) ~ 0.02 nb s(e+e-  Y(3S)) ~ 3 nb S/N ratio x150 Energy scan by CLEO

Expected Sensitivity on Y(3S) run w/o TRG modification KEKB ~1/fb/day  ~3x106 Y(3S)/day 90 %C.L Theory prediction *) Syst. error is not considered 万馬券狙いに2週間も特別なランをやるのは投資が大きすぎる 現在のトリガー条件はDM探索モードに対しては非常にtight

Expected Sensitivity on Y(3S) run w/o TRG modification KEKB ~1/fb/day  ~3x106 Y(3S)/day Y(3S) run x 4 trigger efficiency 90 %C.L Theory prediction *) Syst. error is not considered もしS/Nが変わらずにefficiencyを向上できれば 投資日数を節約できる

Trigger logic for Y(1S)invisible Signal U(3S)  U(1S)p+p- U(1S)  invisible data MC Control sample data U(3S)  U(1S)p+p- U(1S)  m+m- Eff. depends on opening angle loose opening angle cut 135  45 degree loose pt cut pt>300 MeV for both tracks  for one (or both) track MC: 9  38% trg eff. (4倍!) p+ p- y x

Expected Sensitivity on Y(3S) run x 4 trigger efficiency   Missing Mass (GeV/c2) 90 %C.L    Toy MC expectation Continuum (two-photon) bkg + peaking bkg (Y(1S)l+l-) + signal (理論予想を仮定) Theory prediction トリガー条件をDM探索に最適化すれば… 数日の特別ランで理論予想領域に到達できる かもしれない(トリガー変更前後でS/N一定)

まとめ Bファクトリーでの軽いダークマター探索の可能性を検討 Y(1S)  cc (invisible) に注目してみた Model independentに予想されるBr~0.41% Y(3S) on-resonanceでKEKBを運転 高い生成率 ~3x106 Y(3S)/day @ KEKB lumi. トリガーロジックを最適化 Running cost (時間)節約の可能性 ~1/4? 数日の特別ランで . . . 運が良ければ発見

Trigger logic for Y(1S)invisible cont. Before DAQ upgrade Loose pt cut loose opening angle cut After DAQ upgrade