気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
いもち病感染危険度予測へ向けた 観測・モデル研究
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
第6回ヤマセ研究会 2012年9月24~25日 2011年と2012年のヤマセが 水稲に及ぼした影響 宮城県古川農業試験場 菅野博英.
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
平成24年3月5日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台 池田友紀子
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
平成24年9月24日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台技術部気候・調査課 佐藤克成
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
1km格子で再現された2003年・2004年7月の気温場 気温場 降水分布の比較 沢田雅洋 岩崎俊樹 (東北大学) Miyagi Pref.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
海氷の再現性の高いモデルを用いた 北半球の将来 地球環境気候学研究室 平野穂波 指導教員 立花義裕教授
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
気象予測値を用いた カンシャコバネナガカメムシの 防除適期予測の精度検証 気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課
四国における土地利用変化に よる気温場への影響
ヤマセによる農作物被害軽減のためのダウンスケールデータ
熱帯海上における降水特性による 降水・循環の将来変化パターンの マルチモデル間の違い 廣田渚郎、高薮縁 (東大AORI) 2011/6/9.
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
2013年7月の東北地方の長雨と 日照不足の要因とその予測
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
2週目の気温予測情報の 農業情報への翻訳 農業分野において利用しやすい情報作成のために
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
第7回ヤマセ研究会 (弘前大) 土地利用変化を考慮した 気候変動予測に向けた統計手法の開発
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
アンサンブルハインドキャスト実験結果を 用いた葉いもち発生確率予報の精度検証
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
全球気候モデルMIROC5によるヤマセ型気圧配置の再現性 (3:風の再現性について)
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
気象庁 気候情報課 伊藤 晋悟、比良 咲絵、萱場 亙起、中三川 浩
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について 菅野洋光 東北農研センター

研究の端緒 農林水産省委託プロジェクト研究「地球温暖化が農林水産業に及ぼす影響評価と緩和及び適応技術の開発(温暖化)」{研究期間2008-2010}で「地球温暖化による夏季の気温変動に対応した水稲冷害リスクの評価」課題を担当(全3名)

使用した気候シナリオモデル 高分解能大気海洋結合モデルThe Model for Interdisciplinary Research on Climate (MIROC)、SRES排出シナリオはA1B        気象庁地域気候モデルによる温暖化実験出力(JMA-RCM)、SRES排出シナリオはA2

 RCM20を用いた現在気候(1981~2000)と将来気候(2081~2100)におけるやませ型低温の出現割合.将来気候下で43半旬(7月30日~8月3日)以降にやませの発生が増加することが示されている.現在気候のはじめのピーク(34~35半旬)は6月15日~24日.  (出典:遠藤洋和、第4章 現象別の再現性検証と将来予測.気象研究所技術報告第52号、地球温暖化による東北地方の気候変化に関する研究、2008,82pp.)

夏季気温の変化量(2031-50年-1981-2000年平均、JJA) RCM20 MIROC 夏季気温の2031-50年平均マイナス1981-2000年平均分布。左は気象庁地域気候モデルによる温暖化実験出力(JMA-RCM)、右はMIROCである。RCM20は内陸中心の昇温がみられ、またMIROCは太平洋側で昇温が大きい。昇温量はMIROCの方が大きい。 夏季気温の変化量(2031-50年-1981-2000年平均、JJA)

夏季気温の変化量(2081-2100年-1981-2000年平均、JJA) RCM20 MIROC 夏季気温の2081-2100年平均マイナス1981-2000年平均分布。昇温パターンは似ているが、昇温量はMIROCの方が2倍程度大きい(凡例を変えてあるので注意)。 夏季気温の変化量(2081-2100年-1981-2000年平均、JJA)

八戸における夏季(JJA)平均気温(MIROCとRCM20) 八戸気象官署が含まれる1kmメッシュの夏季気温変化。MIROCは一定の気温上昇がみられるが(約4.8℃/100年)、RCM20の昇温量は小さい。年々の変動はRCM20の方が大きく、2081-2100年でも周期的に低温(相対的な冷夏)になっている。 八戸における夏季(JJA)平均気温(MIROCとRCM20)

稚内と仙台の気圧差(PDWS)は北高型の気圧配置とやませの吹走による低温を示すインデックスとして用いる。PDWSと夏季気温との関係を見ると、特に北日本の太平洋側と相関が高く、やませによる低温をよく再現していることがわかる。文献は示してあるとおり。 稚内と仙台の気圧差(PDWS)および北日本夏季気温との相関係数分布(JJA,1950-2002).全地点で危険率5%以下で有意.Kanno(2004):Five-year Cycle of North-South Pressure Difference as an Index of Summer Weather in Northern Japan from 1982 Onwards.JMSJ,82,711-724.

PDWSの時間変化.縦軸は年、横軸は月.Kanno(2004)より引用. 1980年代以降の周期的な変動が明瞭 PDWSの時間変化を見ると、特に夏季に変動が明瞭である。1980年代以降は5年程度の周期変動が明瞭に把握でき、5~10年規模の周期変動を監視するのに有効である。 PDWSの時間変化.縦軸は年、横軸は月.Kanno(2004)より引用.

夏季PDWSの時間変化(JJA, MIROC) MIROCによるPDWSの年々変動。直線的な上昇傾向は認められない。周期的に変動の大きい時期と小さい時期がみられる。 夏季PDWSの時間変化(JJA, MIROC)

八戸における夏季平均気温(上昇量を無視)とPDWS(MIROC) MIROCを用いた、八戸における夏季平均気温(上昇量を無視)とPDWS。両者の変動傾向はおおむね一致しており、相関係数は0.36で、危険率1%未満で統計的に有意である。気圧差インデックスは、将来気候下でもやませの吹走をある程度再現している可能性がある。2040年頃までは両者はほぼ一対一に対応しているが、それ以降になると、2044年のように全く逆の関係もみられる様になる。 八戸における夏季平均気温(上昇量を無視)とPDWS(MIROC)

八戸における夏季平均気温とPDWS(RCM20) 八戸における夏季平均気温とPDWS(RCM20)。2031-50年では、両者の相関が高く、北高型の気圧配置とやませによる寒気移流が示唆される。ただし、PDWSが低下しており、オホーツク海高気圧が相対的に弱化している可能性がある。2081-2100年では、有意な相関関係が見られない。今後は、両モデルによるデータを比較しながら用い、気圧配置パターンとやませの吹走についてみていきたい。 八戸における夏季平均気温とPDWS(RCM20)

今後の予定 異なった気候シナリオモデルを用い、将来のやませ型気圧配置パターンの出現状況、寒気の移流状況を把握する。 水稲生育予測モデルに気候シナリオモデルデータを導入し、生育の変動可能性について検討する。 以上を総合して、将来気候下での水稲栽培技術に関する提言を行う。