見学・意見交換会 参加費 障害者雇用優良事業所 無料 日時 場所 内容 申込 障害者雇用の現場を見学して障害者雇用を促進

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
Advertisements

ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
地方創生ミニ調査 & 個別相談 「ミニ調査」って? <コミュニティ・産業関連> お申込み期限 「個別相談」って?
第7回 花き生販連携促進交流大会     2008東京 生産、小売、卸売の皆さん。生販連携の強化のために、 お互いに何を望み、どう応えていくか、交流大会で意見交換してみませんか。 開催日時 平成20年2月12日(火)10:30~17:00 開催場所 農新水産省本館7階講堂、本館7階研修室  〒
精神障がい者・発達障がい者の職場定着につながる採用のポイント
中小企業等経営強化法×知財戦略 ~ 課題解決の鍵を握る事業計画の策定 ~ のご案内 八尾で 『ものカレ』 やってます
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
《主催:東京商工会議所港支部 貿易分科会》
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
マイナンバー制度 説明会 事業者向け 参加無料 日 時 会 場 参加費 愛媛県総合科学博物館 お問い合わせ 平成27年10月2日(金)
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
事業承継による経営拡大・異業種参入・ 起業のポイントをやさしく解説!
事業承継による経営拡大・異業種参入・ 起業のポイントをやさしく解説!
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
須坂フルーツ発泡酒 お披露目会 受 付 (13:45~16:00) 事業報告会(14:30~15:15) 試 飲 (14:30~17:00)
テ レ ワ ー ク 導入セミナー テレワークで働き方改革 これならできる! 基調講演
あなたの疑問に 社会保険労務士がお答えします! 無料 相談会 社労士の無料相談会のお知らせ 【相談内容】 平成30年度
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
10/23 木づかいを学ぶ 体験ツアー 建築学生のための (火) 参加費無料 ・間伐体験 【行程】 ・多摩木材センター
平成28年度 環境教育推進ワークショップ・フォーラム
千葉県消費者団体ネットワーク強化・活性化事業
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
「社員・地域・顧客」を大切にする企業フォーラム
鹿児島県南部広域観光物流実行委員会 地域内商談会申込書
今こそ【生産性向上支援訓練】を! 【生産性向上支援訓練】 説明要望書 上記のFAXをお送りください、詳細説明にお伺いします!
※ このまま切らずにFAX送信してください。
~どのようなことを いつまでに どのように準備するか~
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
水 素 関 連 産 業 新 技 術 ニ ー ズ 説 明 会 無料!! 無 料 参加費 大阪府・大阪商工会議所主催
第5回 しながわビジネス交流会 日 時 会 場 内 容 会 費 (1名につき) 定 員 お持ちいただくもの 「●●●●」
無料 「出張相談会in四街道」 四街道市文化センター コラボ産学官千葉支部 平成21年2月18日(水) 会場 四街道市文化センター
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
南阿蘇村小規模事業者持続化補助金 個別相談会のご案内
丸系八つ頭の栽培・貯蔵技術研修会 13時30分~ (熊谷市樋春2010) 埼玉県農業大学校 開催日時 会場 研修内容
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
<問い合わせ> 東京商工会議所江戸川支部 TEL:03-5674-2911(担当:小室、細田)
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
大分県 (公財)大分県産業創造機構 大分県産業科学技術センター
企業等の農業参入現地研修会in中部 企業の農業参入現地研修会in中部 参加申込書(締切:1月18日) ㈱アグロ・ヤマザキ (平成26年設立)
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
えひめAI・IoT推進コンソーシアム主催
平成29年度伝統工芸品等首都圏マーケティング事業
参加動機、相談したいことなどご自由に記載ください。
各業界のドローン利活用最新事例などをご紹介します。
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
平成30年度 介護労働懇談会の開催(1回目) 島根支部
青森県労働協会・労使セミナー 参加申込書 ◆お申込み FAX:017-734-8117
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
福祉の職場 見学バスツアー 2019/8/17(土) 9:20~16:00
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その1 芝生の校庭で 作業が体験できます!! 実技編その1 詳細 芝生でお悩みの方へおすすめ!
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
興味を引く キャッチコピー チラシのひな形 事業名称など 日時 場所 内容 対象 問合先:●●団体 電 話:●● 0436-●●ー●●●●
鹿児島県貿易アドバイザーセミナー & 貿易相談
第2回 しながわビジネス交流会 会 場 日 時 会 費 (1名につき) 内 容 定 員 お持ちいただくもの 「●●●●」
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Presentation transcript:

見学・意見交換会 参加費 障害者雇用優良事業所 無料 日時 場所 内容 申込 障害者雇用の現場を見学して障害者雇用を促進 (先着20名) 障害者雇用優良事業所 見学・意見交換会 青森県障害者雇用促進加速化事業  県と障害者就業・生活支援センターでは、障害者雇用への理解促進を図ることを目的に、障害者雇用を進めている企業の見学・意見交換会を開催します。  これまでの取組で培われたノウハウを学び、その場で意見交換することで、具体的で効果的な障害者雇用のイメージをつかみ、自社が障害者を雇用するうえでの参考にすることが可能です! 支援機関にノウハウや悩みを相談できる 障害者の働く生の現場を見学 障害者雇用に至った経緯や管理状況等、経験者ならではの話が聴ける 日時 平成31年3月7日(木) 13時30分~15時30分 ※13時半までに現地集合とします。 場所 特別養護老人ホーム 和幸園       (青森市大字矢田字下野尻48—3) ・事業所の障害者雇用等の概要説明 ・就労現場見学 ・障害をお持ちの従業員の体験談等 ・障害者雇用に関する支援制度等説明 内容 申込 裏面の申込書にご記載のうえ、メールまたはFAXにてお申込みください。    (締切:平成31年3月4日) 【お問い合わせ・お申込み】 【主催】青森県、青森藤チャレンジド就業・生活支援センター 【共催】青森労働局     (独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構青森支部 青森県商工労働部 労政・能力開発課 電話:017-734-9398 FAX:017-734-8117 E-mail:roseinoryoku@pref.aomori.lg.jp http://www.askult.com/