2016年度 有限幾何学 中間試験 問1 次のグラフを描け.(描けない場合は理由を述べよ) 各20点

Slides:



Advertisements
Similar presentations
有限幾何学 第 2 回. 有限幾何学 第 2 回 1. 様々なグラフの例 2. 道と最短経路問題 1. 用語の説明 2. 最短経路問題 3. ダイキストラのアルゴリズム.
Advertisements

2015 年度 有限幾何学 期末試験 次の各問に答えよ.( (1), (2), (3), (4), (5), (7), (8), (10) は答えだけでよい) (1) 有向閉路が存在しない位数 4 のトーナメントを描け. (2) 内点の個数が 10 個の正則 2 分木の葉の個数を求めよ. (3) グラフ.
1. 補間多項式 n 次の多項式 とは、単項式 の 線形結合の事である。 Definitions: ( 区間, 連続関数, abscissas (データ点、格子点、差分点), 多項 式 ) Theorem. (補間多項式の存在と一意性) 各 i = 0, …, n について、 をみたす、次数が高々 n.
オンライン学習 Prediction Learning and Games Ch2
2009/12/4 グラフ (2) 第10講: 平成21年12月4日 (金) 4限 E252教室 コンピュータアルゴリズム.
3.2.3~3.3 D3 川原 純.
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
黒澤 馨 (茨城大学) 情報セキュリティ特論(4) 黒澤 馨 (茨城大学) 2017/3/4 confidential.
第4章 Matching(後半) 情報学研究科 湯浅研究室M1 藤川浩光.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
    有限幾何学        第8回.
曲面上のグラフの彩色 ~種数の増加,面の制限及び局所平面性~
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
    有限幾何学        第5回.
Probabilistic Method.
Extremal Combinatrics Chapter 4
JAG Regional Practice Contest 2012 問題C: Median Tree
    有限幾何学        第12回.
Designs M1 後藤 順一.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
共通鍵と公開鍵 暗号のしくみ 情報、数学ハイブリッド版.
2013年度模擬アジア地区予選 Problem E: Putter
    有限幾何学        第13回.
A path to combinatorics 第6章前半(最初-Ex6.5)
s a b f c e d 2016年度 有限幾何学 期末試験 問1:15点
5.5 The Linear Arboricity of Graphs (グラフの線形樹化数)
計算量理論輪講 岩間研究室 照山順一.
7章後半 M1 鈴木洋介.
シャノンのスイッチングゲームにおけるペアリング戦略について
シャノンのスイッチングゲームにおけるペアリング戦略の複雑さについて
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
7.4 Two General Settings D3 杉原堅也.
プリムのアルゴリズム 重み付きグラフG=(V,E)の任意の点集合 U⊂Vに対して一方の端点がUの中にあり、他方の端点がV-Uの中にあるような枝の中で最小の重みを持つものをlとすれば、枝lを含むような最小木が存在する。
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
25. Randomized Algorithms
九州大学大学院 情報学専攻特別講義 (3) 配列解析
b f c a d e g h a b c d e f g 図1 図2 2012年度 有限幾何学 期末試験
モバイルエージェントネットワークの拡張とシミュレーション
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
Structural operational semantics
情報生命科学特別講義III (13) 固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
計算の理論 I 正則表現とFAとの等価性 月曜3校時 大月 美佳 平成15年6月16日 佐賀大学知能情報システム学科.
演習問題 その1 IP のネットワークである /20 について以下の問に答えよ。
九州大学大学院 情報学専攻特別講義 (6) 固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
14. The Basic Method M1 太田圭亮 14.3 Spaces of polynomials
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
重み付き投票ゲームにおける 投票力指数の計算の高速化
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
計算の理論 I 反復補題 月曜3校時 大月 美佳 平成15年7月14日 佐賀大学知能情報システム学科.
    有限幾何学        第5回.
Max Cut and the Smallest Eigenvalue 論文紹介
九州大学大学院 情報学専攻特別講義 (8) ニューラルネットワークの 離散モデル
d b c e a f 年度 有限幾何学 中間試験 問1 次の用語の定義をそれぞれ述べよ.
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
2017年度 有限幾何学 期末試験 注意:ループと多重辺がないグラフのみを扱う. 問1 次の定理と,その証明の概略を読み,各問に答えよ.
生命情報学特論 (6) 固定パラメータアルゴリズムと 部分k木
計算の理論 I 反復補題 火曜3校時 大月 美佳 平成16年7月13日 佐賀大学知能情報システム学科.
卒業研究 Treedecompositionを生成するヒューリスティックアルゴリズムの幅に関する評価実験
博士たちの愛する組合せ論 徳山 豪 東北大学 Combinatorics that professors love
問2 次の問に答えよ. (ただし,握手補題,オイラーの定理,Oreの定理 は授業で紹介したものとする) (1) 握手補題を書け.
生物情報ソフトウェア特論 (4)配列解析II
図2 x11 図1 x6 x10 x12 x3 x5 x7 x9 x13 x2 x4 x8 x14 (0,0) (1,0) x1 x15
Speaker: Kazuhiro Inaba Paper Introduction from WSDM 2015
13.近似アルゴリズム.
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Time Reversal E-Text: pp.80-83(PDF: pp.49-50) FM08002 太神 諭
Presentation transcript:

2016年度 有限幾何学 中間試験 問1 次のグラフを描け.(描けない場合は理由を述べよ) 各20点 (1) 次数として,1,1,2,2,3 の数をもつグラフ (2) K1,3を誘導部分グラフとして含む正則グラフ 問2 次の問に答えよ. (ただし,オイラーの定理は授業で紹介したものとする) 各20点 (1) 奇点の個数が2であることがオイラー小道を持つための必要十分条件であることを証明せよ.   ( オイラーの定理を用いてもよい) (2) Gを位数nのハミルトングラフとし,ある2頂点u,v∊V(G)に対し,uv∊E(G)かつdG(u)+dG(v)≧n+2であるとする.   このとき,G-uvもハミルトングラフであることを証明せよ. 問3 下図の重み付きグラフについて,次の各問に答えよ. (答えのみでよい)  各10点 (1) 重み最小のA-B 道とその重さを求めよ. (2) 全ての辺を通る重み最小の閉歩道の重さを求めよ. E 2 1 3 6 5 4 B A C D F

2016年度 有限幾何学 中間試験略解 問2(2)以外は簡単なので省略 問2  (2) Gを位数nのハミルトングラフとし,ある2頂点u,v∊V(G)に対し,uv∊E(G)かつdG(u)+dG(v)≧n+2であるとする.   このとき,G-uvもハミルトングラフであることを証明せよ.   (ヒント:Oreの定理の証明) 略証: Gを位数nのハミルトングラフとし, ある2頂点u,v∊V(G)に対し,uv∊E(G)かつdG(u)+dG(v)≧n+2であるとする. G-uvがハミルトングラフではないと仮定する. CをGのハミルトンサイクルとする. Cがuvを通らないならば,CがG-uvのハミルトンサイクルとなり矛盾. よって,Cはuvを通る. よって,G-uvは全ての頂点を通り,uとvを端点とする道P(=C-uv)を持つ. また, dG-uv(u)+dG-uv(v)≧(n+2)-2=n・・・(1) が成立. 以下Oreの定理の証明と同じ