気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
仙台管区気象台における ヤマセ研究の系譜 仙台管区気象台気候・調査課 須田卓夫 平成 23 年 9 月 20 日 ヤマセ研究会 弘前.
DS3 ~Down-Scaling Simulation System 8 DS3 ~Down-Scaling Simulation System   ・ global/meso data Initial & lateral boundary.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
気候変動適応研究推進プログラム H22-26 MEXT
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
(Down Scaling Simulation System)
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
大気再解析データで表現されるヤマセ -モデルによるSSTの違いと解析された気温への影響-
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
1km格子で再現された2003年・2004年7月の気温場 気温場 降水分布の比較 沢田雅洋 岩崎俊樹 (東北大学) Miyagi Pref.
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
海氷の再現性の高いモデルを用いた 北半球の将来 地球環境気候学研究室 平野穂波 指導教員 立花義裕教授
2016.3/10 ヤマセ研究会 2013年5月13日の仙台山形の 気温差について 東北大学流体地球物理学講座 修士1年 岩場遊.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
四国における土地利用変化に よる気温場への影響
ヤマセ時の気象庁メソモデルの日射量予測と 太陽光発電への応用 ~東北地方編~
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
海上下層雲のパラメタリゼーション及び、海上下層雲と高気圧の関係
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
積雪水資源予測に向けた冬季東北地方の気温場の再現実験 ~鉛直解像度依存性~
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
冬季、東シナ海・日本南方海域における 温帯低気圧の発生に関する気候学的研究
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
第7回ヤマセ研究会 (弘前大) 土地利用変化を考慮した 気候変動予測に向けた統計手法の開発
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
全球気候モデルMIROC5によるヤマセ型気圧配置の再現性 (3:風の再現性について)
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
気象庁 気候情報課 伊藤 晋悟、比良 咲絵、萱場 亙起、中三川 浩
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
1km格子で再現された2003年7月の気温の誤差評価
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化 気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化 島田照久 沢田雅洋 岩崎俊樹 東北大学大学院理学研究科

再解析データと気候モデルデータを力学的にダウンスケーリングして、ヤマセの将来変化と局地気候への影響を明らかにする。 ヤマセに関連する局地気候研究 再解析データと気候モデルデータを力学的にダウンスケーリングして、ヤマセの将来変化と局地気候への影響を明らかにする。 再解析データと一つの気候モデルデータのダウンスケーリングデータを作成した。 計算領域 ヤマセ卓越時の気温の平年偏差 現場観測や再解析のダウンスケーリングデータと比較して、 MRI 20kmAGCMのダウンスケーリンデータの現在気候の再現性とヤマセの将来変化を調べる。 (気温、ヤマセインデックス、ヤマセ卓越時の気圧等のパターン)

ダウンスケーリングデータ 境界条件データ 気候モデルデータ (MRI AGCM) 再解析データ(JRA25) 33年 25年 ダウンスケーリング (JMA NHM) 33年 25年 北日本のダウンスケーリングデータ(10km, 1h) 現在気候 現在気候 将来気候 事例研究 長期変動 ヤマセ、東北の夏季気候の 将来変化 将来気候の自然変動度の変化は? 局地気候への影響は? 不確実性の評価 現在気候の再現性を評価 現在気候の自然変動度をどの程度表現しているか? ヤマセの理解 ヤマセの将来変化 局地気候を解析できる長期間の均質かつ同じ仕様のデータセット (10km, 1h) (25, 33年) (同じモデル、スキーム、計算領域)

ダウンスケーリングの方法 境界条件に利用したデータ 現業のメソ数値予報システム(MSM)で用いられている数値モデルを用いる。 計算の概要 JMA-NHM(気象庁非静力学モデル) 水平解像度 30km (81x61) / 10km(91x117) 鉛直解像度 38層(40-1120m) 計算期間 各年5月28日0時-9月1日0時(UTC)(96日) 6-8月 計算領域 右図 出力時間間隔 1 hourly 内側ドメイン 外側ドメイン モデルの計算ドメイン 境界条件に利用したデータ 再解析データ(現在気候) 気候モデルデータ(現在気候、将来気候) 初期値・境界条件 JRA-25 (1.25°, 6 h) MRI AGCM (20km, 6 h) (1回のネスト) SRES A1bシナリオ SST NOAA-OISST ver2 (daily, 0.25°) (COBE-SST(1979-1981年)) 現在気候: HadISST 将来気候: CMIP3の18CGCMの平均のトレンドに現在気候の経年変動を足したもの 計算期間 1979-2011年 (33年) 現在気候 1979-2003年 (25年) 将来気候 2075-2099年 (25年) 気候モデルデータは、初期値からのフリーランで、長期間の変動について他のデータと比較する。

気候モデルデータによる地表気温の将来変化 6月 7月 8月 7月5時 7月14時 現在、将来の25年平均の差 (将来(2075-2099)-現在) 現在、将来の05JST, 14JSTの25年平均の差(将来-現在) (今回のシナリオ、モデル等の条件では) 東北地方では、2.6-3.2℃の気温上昇。7月、北部で気温上昇が大きい。 陸上では、夜間に気温上昇が大きい(~0.2℃)。

気温の比較 (6-8月) 八戸 仙台 気温の頻度分布 観測に対するJRA、MRI現在気候、MRI将来気候のqqプロット 気温頻度の分布形は、ほぼ一致。(テール部も) 将来気候は、気温上昇 (~3℃)を示す。 現在気候のモデルは、やや高温バイアス。 観測とのずれは、10kmメッシュで代表できない格子点で大きく(宮古、広尾)、日本海側で小さい。 JRA MRI現在 MRI将来 仙台 観測 JRA MRI現在 MRI将来 気温の頻度分布 観測に対するJRA、MRI現在気候、MRI将来気候のqqプロット

海面水温(SST)の比較 (7月) MRI将来気候とMRI現在気候の差 MRI現在気候とJRAの差 JRA再解析 MRI現在気候 MRI現在気候のSSTは高温傾向(<1.0℃) 解像度が低い分、親潮、対馬暖流域の水温差が大きい。(東北沖で高温バイアス)

気温の変動パターン(気象官署の地点でのEOF解析) データ/モード 1:領域全体(日変化、季節変化) 2: 南北パターン 3: 東西パターン ヤマセ時に強調 気象官署 77.0 6.6 3.1 JRA25 80.7 6.9 2.9 MRI SPA 80.2 7.0 3.0 MRI SFA 81.8 6.1 2.8 モード1 モード2 第3モード 気象官署観測 JRA再解析 MRI現在気候 MRI将来気候 各データセットで、上位モードのパターンと寄与率はほぼ同じ。 (MRIデータでは、福島-千葉で符号が反転) ヤマセ卓越時を示唆する気温変動が将来気候においても見られる。

ヤマセインデックスの頻度分布の比較 南北インデックス(稚内-仙台気圧差) 津軽海峡インデックス(函館-深浦気圧差) 北高型気圧配置をよく表現 観測 JRA MRI現在 MRI将来 JRA MRI現在 MRI将来 ヤマセインデックスの頻度分布は、各データセット間で、ほぼ一致。 頻度分布のテール部の差は、顕著事例の違い 太平洋側と日本海側の差と南東北のヤマセを特に強調 津軽海峡インデックス(函館-深浦気圧差) 観測 JRA MRI現在 MRI将来 JRA MRI現在 MRI将来 ヤマセ型気圧配置の再現性の妥当性と将来の発生を示唆。 ヤマセインデックスの頻度分布 観測に対するJRA、MRI現在気候、MRI将来気候のqqプロット

ヤマセの発生時期 南北インデックス(稚内-仙台気圧差) データセット毎に1σを越える時期の頻度の変化(5日毎) 観測 JRA MRI現在 MRI将来 七月下旬のピークは将来現在とも共通 北東北では、8月に増加傾向。 6-7月上旬は、変動が大きく南東北まで及ぶヤマセが将来増加。 津軽海峡インデックス(函館-深浦気圧差) 観測 JRA MRI現在 MRI将来

南北インデックス(>1σ)によるコンポジット(気圧、気温) JRA(現在気候) MRI(現在気候) MRI(将来気候) SLP 気温 同様の北高型のパターン 気温は上昇(2.5-3.3℃)。

南北気圧差インデックスによるコンポジット場(気温) JRA25 (現在気候) MRI (現在気候) MRI(将来気候) 現在気候平均からの偏差(1979-2003) 将来気候平均からの偏差 (2075-2099) 海上気温(コンター)と各データセットの気候平均からの偏差(カラー) 気温上昇した将来気候においても、平年偏差は現在気候と同じパターンになる。 低温傾向が小さい(~0.2℃)。 →確かにヤマセ傾向(東西気温のコントラスト)にはなるが、 気温(他の物理量)の値が、地域気候や農業気象にとって持つ意味は?

南北インデックスによるコンポジット(下層雲量) JRA(現在気候) MRI(現在気候) MRI(将来気候) 下層雲量は、将来気候では少なくなるが、地形依存のパターンは変化なし。

南北インデックスによる温位の鉛直構造(東経142.5度) JRA(現在気候) 襟裳岬から東北沖 温度傾度がやや弱くなる 冷気の構造はほぼ同じ 南北インデックス MRI(現在気候) 津軽海峡インデックス MRI(将来気候) より低く南までのびる冷気を表現

まとめと今後の方針 一つの気候モデルデータ(MRI 20kmAGCM)のダウンスケーリングデータについて、現在気候の再現性とヤマセと夏季気候の将来変化について調べた。 気温上昇後(2075-2099年)も、ヤマセ型の気象状況は現在気候(1979-2003年)と同様に発生するが、その強度はやや弱くなる。 他の気候モデルの調査や比較によって、利用した気候モデルデータの位置づけを確認。 農業気象等の観点からの、気候の将来変化の指標の評価。 具体的な指標(平均気温(20℃)、日較差、最低気温、最高気温、日射、etc) 着目すべき地域、時期、etc