DECIGOで探る宇宙背景重力波 樽家 篤史 工藤 秀明 (UCSB), 姫本 宣朗 (東大理) (東大理) 2006/6/11

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
重力波で探る暗黒物質の起源 齊藤 遼 重力波研究交流会
宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
復習.
ガンマ線バースト将来計画に向けたワークショップ @京大 平成22年8月27日 川村静児(国立天文台)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
表紙.
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
CMB非等方性による、 インフレーション起源の背景重力波 のもつ偏極成分の検出法
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
東京大学 理学系研究科 宇宙論研究室 松浦俊司
第一世代星の重力崩壊と その背景重力波への寄与
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
LCGT and QND experiment at NAOJ
DECIGOに対する サイエンスからの要請
田中貴浩(京大基研) 第6回DECIGOワークショップ
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
我が国の重力波研究の歴史と 今後の展望 (新特定領域) 全波長重力波天文学のフロンティア
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
Gauge-Higgs-Inflaton Unification in (4+n)D Super Y-M
 DPF サイエンス検討会 宇宙論的な重力波源 東大ビッグバンセンター (RESCEU) 齊藤 遼.
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
Primordial Non-Gaussianity in Multi-Scalar Slow-Roll Inflation
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
LCGT and QND experiment at NAOJ
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
固体材質同士の接合面における機械損失について
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
連星 Gold Mine を用いたDECIGO精密宇宙論
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

DECIGOで探る宇宙背景重力波 樽家 篤史 工藤 秀明 (UCSB), 姫本 宣朗 (東大理) (東大理) 2006/6/11 DECGIO-WG meeting @国立天文台 DECIGOで探る宇宙背景重力波 樽家 篤史 (東大理) 工藤 秀明 (UCSB), 姫本 宣朗 (東大理)

内容 背景重力波観測の意義 (インフレーション起源) スペース干渉計による直接検出 検出に向けた予備考察

宇宙背景重力波とは 位置の同定ができないたくさんの点源、もしくは広がった物体から放出された重力波の重ね合わせ 位相がランダム 天体起源 連星系(WD-WD, NS-NS, BH-BH)、 SNe、 GRB、 PopIII、 … 初期宇宙起源 インフレーション、 相転移、 宇宙ひも、 … 宇宙論的な(遠方の)情報を含む 電磁波では見えない初期宇宙の進化を知る手がかり

インフレーション起源の背景重力波 インフレーション理論が予言する宇宙最古の波 量子ゆらぎを起源とする重力波が、宇宙の加速膨張により引き伸ばされてできた transverse-traceless 発展方程式

Standard cosmic expansion 定性的 ふるまい (長波長) (短波長) Standard cosmic expansion 地平線サイズ (1/H~t) ゆらぎのサイズ (∝ 宇宙のスケール因子) (i). ゆらぎの生成 (ii). 長波長ゆらぎ (ゆらぎの振幅凍結) (iii). 短波長ゆらぎ (減衰振動) Physical length 現在 時間 Inflation Radiation Matter

Energy density spectrum 物質優勢 輻射優勢 GWB spectrum Pulsar timing BBN bound Log[Wgwh ] 2 CMB bound LIGO II LISA DECIGO/BBO インフレーション起源 log f [Hz] (Maggiore 2000)

インフレーション起源の背景重力波からわかること インフレーションのダイナミクスとエネルギースケール c.f. スカラー型摂動: テンソル型摂動のパワースペクトル 極初期の膨張宇宙の進化 観測周波数と エネルギースケール DECIGO さらに余剰次元の影響も…? Hiramatsu, AT & Koyama (2005); Hiramatsu (2006); Kobayashi & Tanaka (2005,2006); Sanjeev (2006)

CMBによる背景重力波の観測 r < 0.55 今のところ、CMBの温度・偏光観測から制限が得られているのみ: テンソル・スカラー比 3year WMAP (@ k=0.002 h/Mpc) Spergel et al. (2006) 背景重力波の検出を狙った偏光観測(Bモード)の将来計画: Baloon : EBEX r ~O(10 ) -2 Ground : QUaD, CLOVER, PolarBeaR, QUIET, … r ~O(10 ) -3 Satellite : CMBPol (2018 launched)

CMB観測によるインフレーションモデルの制限 Single-field slow-roll inflation を仮定した時、WMAPの観測から許される領域 @ 1Hz ぐらいを念頭におくべき (おそらく)CMBの偏光観測で先に検出される Smith et al. (2006)

スペース干渉計による直接検出 (2台の干渉計を使った) long-term の相関解析 周波数帯 0.1ー1 Hz で直接検出を狙うための基本戦略: (2台の干渉計を使った) long-term の相関解析 Astrophysical foregrounds の同定・除外 観測ゴール 1~3年間の観測で、 の背景重力波を、S/N>5 で検出する ここでは概念設計を下に、検出可能性について考察

Long-term の相関解析 検出器のノイズスペクトル overlap reduction function estimator weak signal limit で、 検出器のノイズスペクトル ・・・・・ 加速度ノイズ、ショットノイズ overlap reduction function ・・・・・ 検出器の応答特性、2台の幾何学的配位

Interferometer design 2セット 干渉計方式 LISA type TDI法による信号取得 Optimal TDI: (A, E, T) (A’, E’, T’) A’A + E’E + T’T Fabry-Perot type 対面同士の干渉計を使って相関解析 (等方重力波に対する感度がよい)

Interferometer design (2) もし、1セットしか作れなかったら… LISA type 1セット Optimal TDI: (A, E, T) 等方重力波に対する感度を持つのは自己相関シグナルのみ 相関解析でも感度は向上しない!! AA + EE + TT Fabry-Perot type 仮に、次のようなものを考えてみる (腕を共有するため、ノイズが相関を持つ可能性大)

感度曲線 S/N=5 Tobs=1 year Df=f/10 Effective strain LISA LISA-type FP-type (A’A+E’E+T’T) Ultimate (X’X) FP (single) S/N=5 Tobs=1 year Df=f/10 Effective strain LISA LISA-type (AA+EE+TT) FP-type (LISA type) (FP type) (FP, single) (Ultimate) Ultimate (XX)

Astrophysical foregrounds Farmer & Phinney (2003) 現在知られているソース: Cutler & Harms (2006) Cosmological WD-WD binaries confusion noise として背景重力波に効く (f<0.2 Hz) Cosmological NS-NS binaries Point sourcesとして取り除く必要あり (f≧0.2 Hz) 瀬戸さんの話 さらに最近、 Cosmological SNe, PopIII stars メモリー効果により、低周波数帯を汚染する可能性 (Buonanno et al. 2005; Sandick et al. 2006)

Foreground contamination WD-WDs SNe, PopIII (不定性大) ? NS-NSs

Low-frequency cutoff 仮に、NS-NS binaries が除去できたとしても、WD-WD binaries の影響は残る(基本的に除去不可能) 低周波側にカットオフ(fcut )を入れて相関解析 FP (single) Wgw h 2 FP-type Ultimate (X’X) fcut ~ 0.1Hz 辺りで、FP、LISA の優劣が入れ替わる LISA type (A’A+E’E+T’T) fcut~0.2Hz ならFP-typeの方が検出に有利

まとめ DECIGO によるインフレーション起源の背景重力波検出 確実な検出には、もうちょっと感度が欲しい Minimum detectable amplitude Wgw h 2 (3 year, S/N=5) fcut=0.0 [Hz] fcut=0.2 [Hz] LISA type FP type FP (single) WD confusion noiseの影響を考慮すると、FP-typeが有利 確実な検出には、もうちょっと感度が欲しい LISA-typeのように干渉計に冗長性があれば… (相関が取れるなら) 1台でもそこそこ感度は出る ノイズの相関をどうやって除去する?

Appendix

インフレーション起源の背景重力波からわかること(1) インフレーションのダイナミクスとエネルギースケール: テンソル型摂動のパワースペクトル: DECIGO CMB )) )) スカラー型摂動のパワースペクトル: CMBで観測されるスケールとは、17桁近く違う!!

インフレーション起源の背景重力波からわかること(2) 極初期の膨張宇宙の進化: 観測周波数とエネルギースケールの対応 DECIGO 状態方程式 P=w r に従う時期にhorizon re-enterすると、 物質優勢以前の宇宙の進化を知る手がかり (e.g., Seto & Yokoyama 2003)

インフレーション起源の背景重力波からわかること(3) さらに余剰次元の影響も…? ブレーンワールド宇宙の場合 宇宙膨張の変更 余剰次元方向への波の伝播 状態方程式 P=w r に従う時期にhorizon re-enter: ( f ≫ fcrit ) Hiramatsu, AT & Koyama (2005); Hiramatsu (2006); Kobayashi & Tanaka (2005,2006); Sanjeev (2006)

検出器雑音のパラメーター 感度曲線の計算で用いた数値 For FP-DECIGO, 1.1 3.3 Kudoh, AT, Hiramatsu & Himemoto (2006) For FP-DECIGO, =7.36Hz

Confusion noise of WD-WD binaries dN df Farmer & Phinney (2003)