日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催

Slides:



Advertisements
Similar presentations
主催:京都府・(公財)京都産業21・(公社)京都府農業総合支援センター
Advertisements

~頑張る農林漁業者、商工業者のための基礎講座~
大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から!!目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり!!
厚真町商工会 経営講習会参加申込書 【締切:8月21日(金)】
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
大阪ガス㈱開発ニーズ説明会(平成28年8月23日(火))
《主催:東京商工会議所港支部 貿易分科会》
とっとり 医療福祉機器フォーラム 3月24日(火) 「とっとり医療福祉機器バレー(仮称)」の実現に向けて! 米子全日空ホテル 飛鳥の間
大和ハウス工業㈱との ビジネスマッチング会 技術ニーズ説明会 ビジネスマッチング会【参考】
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
食品商談会/セミナー参加申込書 平成30年 月 日
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
大阪ガス㈱ オープンイノベーション 大阪ガス㈱と事業展開、 技術開発を進めるチャンス!! ー大阪ガス㈱開発ニーズ説明会ー
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年7月24日(火)14時開催 第3回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
「自社流の経営」で、 夢を実現させよう!!
インドネシア 水・環境ビジネス参入セミナー
東京商工会議所 共済センター・アクサ生命共同主催セミナー
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
「これ全部、三重のものづくり企業なんです!」
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
第3回バイオ制御技術検討会開催のお知らせ <検討会のプログラム等> 「バイオ制御技術検討会」 参加申込書 参加者募集! 参加無料
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
外国人介護人材 雇用セミナー 『社会保険労務士による 外国人雇用時の基礎知識』及び質疑応答 相 模 原 市 会場:相模原市立大野北公民館
ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣 参加申込書
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会
鹿児島県南部広域観光物流実行委員会 地域内商談会申込書
※ このまま切らずにFAX送信してください。
千葉県よろず支援拠点第14回ステップアップセミナー 小規模事業者持続化補助金 獲得支援セミナー
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
~どのようなことを いつまでに どのように準備するか~
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年12月14日(金)14時開催 第4回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成30年度 航空機市場セミナー
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
横浜商工会議所 横浜市環境保全協議会 主催 エコビジネスセミナー
東アジアを中心としたFTAの動向と活用セミナー この新たな動きに日本企業はどう対応するのか~
道内大学キャリアセンター訪問ツアー2018開催のご案内
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
お申し込みは下記をご記入の上、FAXにてご送信ください。
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
経営者様向け 事業承継とM&Aセミナー 参加費無料! 第1部 企業承継の考え方 第2部 中小企業の事業承継支援について
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
創業予定者・創業者のための 『通販大学Ⅲ』(松江会場)参加申込書
今回の講座で学びたいことや、カリキュラムに対するご要望等がありましたらご記入ください。
~雇用活用に向けて~ ~募集と雇用の注意点~』 平成30年度 本庄地区農業経営研修会 日時:平成30年7月25日(水)
佐賀・福岡ビジネス交流会 平成30年7月24日(火)14時開催 第3回 会場アクセス ■会場 さぎん福岡ビル6F (佐賀銀行博多支店)
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
フィールドワーク プログラムづくり コーディネート力を磨く de 1 0 : 0 0~1 5 : 0 0
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Presentation transcript:

日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催 資料③ ~産・学・官による食と健康・長寿プロジェクト~ さが機能性・健康食品開発拠点 「徐福フロンティアラボ」研究会 ~新規高オレイン酸大豆の機能性評価と加工適正~ に関する報告会 日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 国立大学法人佐賀大学  産学・地域連携機構3階 研修室(佐賀市本庄町1番地) 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催 佐賀県、国立大学法人佐賀大学 後 援 西九州大学、佐賀県商工会議所連合会 Program~プログラム~ 14:00~  主催者挨拶 14:05~  企業報告        『新規高オレイン酸大豆の加工適正』                        ㈱森光商店 常務取締役 橋爪 秀敏 氏 14:50~  研究報告①       『新規高オレイン酸大豆の機能性』                   国立大学法人佐賀大学 農学部 教授 永尾 晃治 先生 15:35~  研究報告②       『新規高オレイン酸大豆品種の開発と佐賀大学における                       育種研究の取り組みについて』                       国立大学法人佐賀大学 農学部 教授 穴井 豊昭 先生                        16:15~ 質疑応答及び情報交換

「徐福フロンティアラボ・研究会」参加申込書 開催の目的  「徐福フロンティアラボ」は、佐賀県内の研究機関が持つ先進のシーズと食品関連企業とのマッチングを行い、佐賀の豊富な農林水産資源を活かした機能性・健康食品研究開発を行うことを目的に佐賀大学本庄キャンパス内に作られた共同研究開発拠点です。  今回の研究会では、㈱森光商店は「新規オレイン酸大豆の機能性評価と加工適正」のテーマで平成25年に独立行政法人科学技術振興機構の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ顕在化タイプに採択(研究期間:平成25年9月~平成26年8月)されました。プロジェクトリーダーである㈱森光商店、研究責任者である国立大学法人佐賀大学農学部穴井先生、機能性評価を担当された同大学農学部永尾先生にご報告していただきます。皆様の研究プロジェクト構築に繋がることを期待して、ご参加をお待ちしております。 「徐福フロンティアラボ・研究会」参加申込書 締切日:平成26年10月10日(金) FAX送信先:0952-28-8186 会社・団体名 連絡先 TEL : E-mail: 所属・役職 氏名 ≪お問合せ先≫ 徐福フロンティアラボ 松尾・桂城 (佐賀市本庄町1番地 佐賀大学産学・地域連携機構内)   Tel:0952-37-9182 Fax:0952-28-8186