岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in-ng/ TCP通信プログラム 課題と回答例 岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in-ng/ 情報ネットワーク.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
Advertisements

システムプログラミング 第10回 情報工学科 篠埜 功. 今回の内容 プロセス(続き) – execve システムコール 現在のプロセスを、引数に与えられたファイル(実行 形式ファイルあるいはシェルスクリプト等の実行可能 なファイル)を受け取り、現在のプログラムをそれで 置き換える(変身)。 fork.
次ページに関数の解答例 課題12-1 (問題と解答) 複素数xとして, 実部を入力してください.10 虚部を入力してください.20
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
多重ループ 繰り返し構造:補足事項 第8回目 [6月12日、H.15(‘03)] 本日のメニュー 1)前回の課題について
プログラミング序論演習.
OSI7層の各層の1)名称 2)機能の簡単な説明 3)各階層に関連のあ る機器、規格などを5つ以上書いて下さい。
Stack & Queue & List 3.
トランスポート層.
ネットワークプログラミング 中村 修.
データ構造とプログラミング技法 (第2回) ー線形構造ー.
プログラムの制御構造 選択・繰り返し.
プログラミング2 関数
Cプログラミング演習 中間まとめ2.
UDPエコーサーバ UDP-echoサーバのプログラムモデル(Cプログラム) サーバで利用するソケット関数(Cプログラム)
プロセス間データ通信  齋藤グループ 小林 直樹
データ構造とアルゴリズム (第2回) ー線形構造ー.
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 ソケットプログラミング 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
第11回 宿題 出題日:12月21日 締切日:1月7日(木).
MATLAB測位プログラミングの 基礎とGT (2)
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発2
木の走査.
知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 課題の回答
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
indentについて forやifの「中身」を右に寄せる. forやifの「外枠」は右に寄せない. int x; x = 3;
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
UDPマルチキャストチャット    空川幸司.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 ビット誤りと訂正 岡村耕二 情報ネットワーク.
高度プログラミング演習 (05).
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
C言語演習 情報ネットワーク特論.
IF文 START もしも宝くじが当たったら 就職活動する 就職活動しない YES END NO.
プログラミングⅡ 第2回.
C#プログラミング実習 第2回.
地域情報学 C言語プログラミング 第4回 while文、do~while文、switch文、 2次元配列、ポインタ 2017年11月10日
高度プログラミング演習 (11).
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
岡村耕二 TCP通信プログラム 岡村耕二 情報ネットワーク.
ニュートン法による 非線型方程式の解.
ネットワーク・プログラミング 非同期I/Oとスレッド同期制御.
プログラミング基礎演習 第4回.
ネットワーク・プログラミング TCPサーバ.
ファイル操作について (1).
ネットワーク・プログラミング メッセージの作成とセマフォ.
モジュール分割.
ネットワーク・プログラミング ソケットプログラミングと共有メモリ.
ネットワーク・プログラミング 1対多のプロセス間通信.
C言語プログラミング・課題 ファイルを読み込んで、その内容を表示するプログラムを作成せよ。
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
ネットワーク・プログラミング パイプライン通信とシグナル.
岡村耕二 UDP通信プログラム 課題と回答例 岡村耕二 情報ネットワーク.
ネットワーク・プログラミング マルチタスク.
岡村耕二 ビット誤りと訂正演習 岡村耕二 情報ネットワーク.
ソフトウェア制作論 平成30年10月17日.
プログラミング序論演習.
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
計算技術研究会 C言語講座 第二回 制御構文 if , switch.
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
第13章 構造体 講習最後だよ!.
= 55 課題6-1 #define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
岡村耕二 TCP通信プログラム 岡村耕二 情報ネットワーク.
Presentation transcript:

岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in-ng/ TCP通信プログラム 課題と回答例 岡村耕二 http://okaweb.ec.kyushu-u.ac.jp/lectures/in-ng/ 情報ネットワーク

課題 1. UDP の宿題で作成した、「.」送信で通信が終了するプログラムを TCP バージョンに変更せよ。 // 送信側 case 'b': if(bind(sock, (struct sockaddr *)&saddr,sizeof(saddr)) < 0){ perror("TCPbind "); return -1; } listen(sock,8); sock2=accept(sock,(struct sockaddr *)&saddr2,&saddr2_len); printf("connected from %s.\n",inet_ntoa(saddr2.sin_addr)); { char buf[1024]; while(1){ bzero(buf,1024); // printf("> "); // fflush(stdout); // fgets(buf,1024,stdin); read(sock2,buf,1024); if(buf[0]=='.'&&strlen(buf)==2) break; printf("> %s",buf); break // 受信側 case 'c': while(1){ sock2=connect(sock, (struct sockaddr *)&saddr,sizeof(saddr)); if (sock2<0){ perror("TCPconnect "); sleep(3); } else break; { char buf[1024]; bzero(buf,1024); printf("> "); fflush(stdout); fgets(buf,1024,stdin); write(sock,buf,strlen(buf)); if(buf[0]=='.'&&strlen(buf)==2) // printf("> %s",buf); 情報ネットワーク

課題 2.ファイルを通信するプログラムを作成せよ。数Mbyteのファイルの転送が正しく行えるか、確認せよ。 // 送信側 { char buf[1024]; bzero(buf,1024); while(fgets(buf,1024,stdin)!=NULL){ write(sock,buf,strlen(buf)); } // 受信側 { char buf[1024]; int i,re; while(1){ re=read(sock2,buf,1024); if(re<=0) break; for(i=0;i<re;i++) printf("%c",buf[i]); } 情報ネットワーク