英国及び北九州におけるバイオテクノロジーと 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
Advertisements

九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
外傷外科部長 Acute Care Surgery センター長 渡部 広明 先生
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
環黄海域マグネシウムシンポジウムin熊本
香港貿易発展局主催 Inno Design Tech Expo 第1回IFSJ国際大会 参加者の募集について
『 胃癌化学療法 第8回三重メディカル・オンコロジー・フォーラム ~エビデンスを高齢化時代に どう適応したら良いのだろうか~ 』
第14回地域医療講演会 『病原体に対する免疫応答』 演者:東京医科歯科大学医学部附属病院 『熱傷後TSSを発症した一例』
シリコンバレー講演会のご案内 会 場 講 演 I:棋士と将棋ソフトの闘いにAIがもたらした変化 講 演Ⅱ:医工情報とイノベーション
正しいビジネスマッチング文化を作り 経済活性化に本気で取り組む交流システム 広島 第18回リアル広島BMS開催!  9/23 (金)
● ご参加は、必ず事前にFAXまたはホームページからのお申込をお願いいたします
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
第4回倉敷喘息フォーラム 『 小児におけるアレルゲン感作と免疫療法 』 『 成人喘息領域でのアレルゲン免疫療法 』
日本脳卒中協会共同事業 Care AFプロジェクト
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
「多言語社会に貢献する 言語教育学とは?」 主催 平成17~18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
第12 回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
中小企業対象助成金獲得支援セミナー と き:平成29年11月20日(月)13:30-17:00
シンポジウム「医薬品探索・開発のための細胞アッセイ技術」
4女子大学合同シンポジウム 女性研究者から発信!ワーク・ライフ・バランス社会へ Univ. Lab. 「女性研究者支援モデル育成」事業
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
CALL FOR APPLICATION 東大院生 参加者募集 2018 SciREX Summer Camp
『談話研究と日本語教育の有機的統合のための
2018年 第1回ITI Study Club 岩手 2018年 11月 7日(水)19:30〜21:00
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
テーマ: 医学教育の推進において学んだこと
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
耳 の 日 2018 年 3月3日 3 月 3 日 は 宮崎大学公開講座 (講演会&相談会) 耳をたいせつに 申込 入場 不要 無料
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
西日本地区情報交換会(in岡山) 主催:NPO法人日本人間ドック健診協会 1 2 3 4 後援:公益社団法人日本人間ドック学会
Kids Loco Project第3回研修会
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
第88回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 堂田丈明 先生(Ph.D.) 名古屋大学工学分OB
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
何故私たちの生活は豊かにならないのか 講演者 横 山 恵 子
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
九州大学リサーチコア 「身体運動の科学を通しての社会貢献」 第2回公開講演会
能登脳卒中地域連携協議会総会 『脳卒中予防のための抗血栓療法と地域医療戦略(仮)』
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
リーガロイヤルホテル小倉【4階ロイヤルホール】北九州市小倉北区浅野2-14-2
リーガロイヤルホテル小倉【4階ロイヤルホール】北九州市小倉北区浅野2-14-2
2012年 九州企業・留学生 交流フェア in 北九州 留学生等国際人材対象 個別企業による業界説明会
「日本信頼性学会LCC研究会 第100回記念講演会」 【日程】 2012年11月17日(土)14:00~17:00 (開場13:30) 【会場】 一般社団法人 日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル 1号館2階A会議室 【開催内容】 第1部:講演会 (14:00~17:00) 14:00~ 開会 LCC研究会の軌跡.
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
S I C E 九州支部 第13回講義会 電気自動車と制御 講師:佐藤員暢先生(徳島工業短期大学教授)
発達障害支援 基礎研修 5 25 6 6 6 8 西部会場 東部会場 北部会場 参加費無料 日程 会場 対象 内容
一般の方を含め、ご自由にご参加いただけます
プラネタリウムと天文学の夕べ 日本天文学会公開講演会 / 大阪市立科学館スペシャルナイト
会場:カフェ・パンセ(甲南大学 5号館1階)18:30~20:00
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
共催(一社)福井県薬剤師会・福井県病院薬剤師会・武生支部薬剤師会・鯖丹支部薬剤師会 / 帝人ファーマ株式会社・株式会社ファイネス
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
鹿児島県貿易アドバイザーセミナー & 貿易相談
The International Symposium on Smart Campus(ISSC2016)
共催 千葉癌化学療法研究会/中外製薬株式会社 後援 千葉県病院薬剤師会
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

英国及び北九州におけるバイオテクノロジーと 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室) ソフトマテリアルの融合研究 2011年4月14日(木) 北九州学術研究都市メディアセンター(会議室) http://www.kitakyu-u.ac.jp/env/lang_en/map.html 主催   北九州大学バイオメディカル材料開発センター 九州医歯工連携検討会議、 社団法人 高分子学会九州支部    社団法人 繊維学会西部支部  後援 JST, CREST 趣旨 プログラム バイオテクノロジーやソフトマテリアルといった分野では基礎科学と工学の間の境界線がもはや曖昧になりつつあります。こうした分野のさらなる発展のためには有機化学、高分子化学、生化学といった領域間を超えた知見の融合が重要であると考えられます。そこで、この分野で活躍が目立つ海外の先生方をお招きして、最新の研究成果についてご講演いただきます。研究会後懇親会を予定しておりますので、情報交換や交流の場としてもぜひご利用ください。 14:00 開会挨拶 14:10 Tony James (Bath University) Sensing for Health using Boronic Acids 15:10 Kazuo Sakurai (University of Kitakyushu) An attempt to mimic virus-like polyhedron shape for drug delivery 15:55 Poster session and coffee break 16:25 Phil Gale (University of Southampton)     New Anion Receptors and Transporters 17:25 Shigeori Takenaka (Kyushu Institute of Technology) Development of an electrochemical biosensing technology using ferrocene derivatives 18:10 閉会挨拶 18:30 懇親会 会費 無料, 別途懇親会費 会場 メディアセンター(会議室) http://www.kitakyu-u.ac.jp/env/lang_en/map.html 主催 お問い合わせ先 北九州大学バイオメディカル材料開発センター 北九州医歯工連携検討会議(FAIS研究会) 社団法人 高分子学会九州支部 社団法人 繊維学会西部支部 北九州市立大学国際環境工学部 櫻井和朗 E-mail; sakurai@env.kitakyu-u.ac.jp Tel; 093-695-3298 後援 JST, CREST