化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
< 3 日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP 更新内容の確認 課題 3 ~ 5 の説明 ( i-sys ) 今後のスケジュール プレゼンテーション方法論の講義 ネタ探し,班討論.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
プログラミング入門 ガイダンス.
化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
座 席 表(CP教室) 出席番号.
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
講義内容 班編成 4人程度の班を作り,班ごとに化学に関係するテーマを自分たちで決める.
高専周辺の「匂い」の原因は何? グループ18 代表者 三間宏崇 発表者 山腰昌弥 、塚田廉太郎 操作者 島崎優斗
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 高原のプレゼン 2回目
科学・工作ボランティア入門 本日(2・3回目)の予定
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
<3日目内容> 出席点呼 班分けとテーマの確認 HP更新内容の確認 課題3~5の説明 (i-sys) 今後のスケジュール
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
Chemistry and Biotechnology
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 掲示板の開設 原発についての討論 2回目 プレゼンテーション方法論の講義
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
福井県立大学 菊沢 正裕 大教室授業における グループ学習の効用 福井県立大学 菊沢 正裕
教育学概論 第一回オリエンテーション.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
・ガイダンス ・地盤の生成 ・土の材料としての特性
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

化学プレゼンテーション 1日目資料 担当: 高原 周一 化学プレゼンテーション 1日目資料 2009年度 化学プレゼンテーション 担当: 高原 周一

自己紹介 担当科目: 化学熱力学(2年次後期), 化学実験(2年次後期), 物理化学実験(3年次後期), 卒業研究(表面化学研究室) 化学プレゼンテーション 1日目資料 自己紹介 担当科目: 化学熱力学(2年次後期),      化学実験(2年次後期),      物理化学実験(3年次後期),      卒業研究(表面化学研究室) 専門分野: 固体表面,吸着,相変化,      分子運動,水の性質 関連分野: ナノテクノロジー,触媒

講義内容 班編成 4人程度の班を作り,班ごとに化学に関係するテーマを自分たちで決める. 化学プレゼンテーション 1日目資料 講義内容 班編成 4人程度の班を作り,班ごとに化学に関係するテーマを自分たちで決める. 読書感想文 各人は情報収集のために最低1冊は本を読む.その本の要約・感想をレポートとして提出する. 長い本を班内で分担して読む場合は,読書感想文の提出形態を高原と相談する. 発表 班ごとに情報収集し,成果を液晶プロジェクター+パワーポイントを用いて発表する. 発表に使ったパワーポイントのファイルおよび発表原稿を提出する.

評価は出席状況,班ごとの発表(受講生による評価を含む),個人の提出するレポートによって行う. 化学プレゼンテーション 1日目資料 注:  発表の際に撮影するビデオとすべての提出物はホームページ等で公開することがある.個人レポートの公開は匿名で行う.提出物等の公開について,不都合のあるものは申し出ること. 評価は出席状況,班ごとの発表(受講生による評価を含む),個人の提出するレポートによって行う. → 発表例のビデオ上映

授業の目標 プレゼンテーションを通じて様々な能力を身につける テーマ設定力(問題発見能力) 調査力(データへのアクセス能力) 化学プレゼンテーション 1日目資料 授業の目標 プレゼンテーションを通じて様々な能力を身につける テーマ設定力(問題発見能力) 調査力(データへのアクセス能力) 理解力(要約力) 批判力 ディスカッション力 構成力 プレゼンテーション力 質問力 文章表現力 コンピュータ(ワープロソフト,パワーポイントなど)の操作能力 これらの力は社会に出たとき必要とされる.就職試験にも直結. 受動的な学習からの脱却 自ら調べ,仲間と議論し深めるという能動的な学びを.

化学プレゼンテーション 1日目資料 本を読む習慣をつける 「本を読まない人間に高等教育をしても...」 授業で教えることのできるのはほんの一部. ひとつの事柄でも多面的な説明を知って初めて本当に理解できる. 国語力はすべての能力の基礎である. 様々な能力をはぐくむ上でも読書は有効. 科学系の読み物を読む効用. インターネットとの比較. 本は情報量が多く,質の高さもある程度期待できる インターネットは情報検索が容易である. せめて1ヵ月に1冊は「まともな本」を読もう!

知識・視野を広げる 化学(科学)の知識を広げる. 化学(科学)をもっと好きになる. 科学的態度について考えを深める. 社会に目を向ける. 化学プレゼンテーション 1日目資料 知識・視野を広げる 化学(科学)の知識を広げる. 化学(科学)をもっと好きになる. 科学的態度について考えを深める. 社会に目を向ける. 自分の将来を考える. 「学士力」,「社会人基礎力」

テーマ(主題)選定について テーマの範囲 化学に関係するテーマであれば何でもよい. 化学プレゼンテーション 1日目資料 テーマ(主題)選定について テーマの範囲 化学に関係するテーマであれば何でもよい. 化学と関係の薄い自然科学一般(数学,情報,技術,科学教育科学史など)に関するテーマでも許容する場合がある.(具体的には高原に問い合わせる). 昨年度までのテーマと同様のテーマの場合は,より深い内容にすること.(具体的には高原と相談) 複数の班でひとつのテーマについて分担して発表することも可.例えば,「地球温暖化」について2つの班が「メカニズム」と「対策」を分担するなど.

化学プレゼンテーション 1日目資料 昨年度までのテーマ 2008年度: 光る鉱石,電子レンジ,乳酸菌,食品に含まれる化学物質,薬の副作用,抗生物質,化学物質と脳の関係,科学捜査,原子爆弾 2007年度: 有機EL,超伝導,バッテリー,DNA鑑定,医薬品タミフル,医薬品飲料,地球温暖化,スモッグ,ダイオキシン 2006年度: 接着剤 ,ガン(PET) ,老化 ,花火 ,炭素の同素体 ,農薬 ,健康ブーム, ゲルマニウム ,日焼け止め ,水質 ,旭川 ,温泉 ,コエンザイムQ10 ,天然ガス 2005年度: オゾン層の破壊,酸性雨,環境ホルモン,食品添加物,マイナスイオン,化学兵器,入浴剤,燃焼の基礎知識,超臨界流体 2004年度: シックハウス症候群,花粉症,ダイオキシン,電磁波の人体への影響,地球温暖化,メタンハイドレート,遺伝子組み換え食品,解熱鎮痛剤,アルツハイマー,麻薬,血液型

テーマ選定に関する注意点 プレゼンテーションにおいてはテーマの選定が一番大切. 化学プレゼンテーション 1日目資料 テーマ選定に関する注意点 プレゼンテーションにおいてはテーマの選定が一番大切. 同じような問題意識を持つ者どうしで班を編成することが望ましい. どうしても発表したいテーマが見つかるまで探し続けよ. 発信したいメッセージを明確にもつ.メッセージを一文であらわしてみる. テーマをできるだけ一つに絞る.テーマはある程度具体的なものがよい. 聴衆がどういう人で何を期待しているか把握する. 今回の授業では同学年の人が面白がればよい. 主張が科学的であるかどうかを吟味すること. テーマによっては,学内外で取材(研究室,企業訪問)することも視野に入れる. 自分の将来の夢に直接関係するテーマを選ぶのもよい(「企業での薬品開発」など). 自分たちで実行可能な実験やアンケートの結果を紹介してもよい.

お勧めテーマ ◎ 身近な製品の中の化学: 携帯電話,液晶ディスプレイ,冷蔵庫,電池 化学プレゼンテーション 1日目資料 お勧めテーマ ◎ 身近な製品の中の化学:  携帯電話,液晶ディスプレイ,冷蔵庫,電池 ◎ 身近な現象の中の化学:  料理の化学(ゆで卵,ゼリーなど),錆の化学 ◎ 論争があるテーマ:  地球温暖化  内分泌撹乱物質(環境ホルモン),リサイクル ◎ 安全性の評価:  化学物質の安全性はどのように判断されるべきか? ◎ ニセ科学?:  怪しい健康食品,怪しい浄水器,「水からの伝言」 ※ 環境問題についての大学等に対する提案でもよい.

その他のテーマ例 エネルギー関連技術: 燃料電池,太陽光発電,キャパシタ,ヒートポンプ 化学プレゼンテーション 1日目資料 その他のテーマ例 エネルギー関連技術: 燃料電池,太陽光発電,キャパシタ,ヒートポンプ 材料: 伝導性高分子,生分解性プラスチック,光触媒,ナノテク材料 環境・安全問題: アスベスト,ナノテク材料,放射線 生命科学:  酵素,視覚のしくみ,嗅覚のしくみ,薬が効くしくみ,老化 天文・地球科学:   元素の起源,海の水が塩辛い理由,鉱物資源の起源,年代測定 測定装置:   質量分析,赤外分光,NMR,X線回折,原子吸光分析(装置見学可) 科学教育:   若者の理科離れ,理科教育実践の具体例(高校教員等の紹介可)

スケジュール 1回目(4月10日) ガイダンス 2回目(4月17日) 班分け,テーマ調整・決定, プレゼンテーション方法論講義(情報収集) 化学プレゼンテーション 1日目資料 スケジュール 1回目(4月10日)  ガイダンス 2回目(4月17日)  班分け,テーマ調整・決定,              プレゼンテーション方法論講義(情報収集) 3回目(4月24日)  プレゼンテーション方法論講義(内容と構成) 4回目(5月 8日)  プレゼンテーション方法論講義(プレゼン技術) 5回目(5月15日)  予行演習準備 6回目(5月22日)  予行演習準備 7回目(5月29日)  予行演習(1) 8回目(6月 5日)  予行演習(2) 9回目(6月 12日) 予行演習(3) 10回目(6月19日) 予行演習(4) 11回目(6月26日) 発表会準備   7月3日,7月10日は発表会準備の予備日(任意参加) 12・13回目 補講 7月11日(土) 発表会,10144教室,9:00~13:00 14回目(7月17日) まとめ 定期試験は行わない

注意事項など 本講義は発表準備,課題提出等のために講義時間外での作業時間が多い. グループで課題に取り組むので,途中で脱落しないように. 化学プレゼンテーション 1日目資料 注意事項など 本講義は発表準備,課題提出等のために講義時間外での作業時間が多い. グループで課題に取り組むので,途中で脱落しないように. 課題提出は課題提出システムを用いてネット上で行う. 課題提出システムで文章を編集するときは時々「送信」ボタンを押してデータを保存するとよい. 時々この授業のホームページを見ること. http://www.chem.ous.ac.jp/~takahara/presen/ 質問があれば13号館3Fの高原の研究室まで.もしくは下記までメールを. takahara@chem.ous.ac.jp <次回までに行うこと> 発表テーマについて考えておくこと. 一緒に発表できそうな仲間を集めておくこと.

本日の作業 化学プレゼンテーションのホームページにアクセス. 課題提出システムにアクセス.課題1を時間内に提出. 化学プレゼンテーション 1日目資料 本日の作業 化学プレゼンテーションのホームページにアクセス. 課題提出システムにアクセス.課題1を時間内に提出. 班を決めていってもらってもよい.