様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年度 ジェトロ共同進出支援事業 申込書 【提出日: 2014 年 月 日】 【案件 名: 】 【幹事会社・団体 名: 】 【代表者名: 印】 ※各項目 1 ページに収まりきらない場合は適宜ページを追加して下さい。 1.
Advertisements

女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
e-やんか大阪Ⅱ 元気な大阪 概要 知の大阪 癒しの大阪 アジアの中の大阪 背景・必要性 基本方向・基本視点 e-やんか大阪
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
【信州大学ものづくり振興会】 の活動状 況 信州大学 学術研究・産学 官連携推進機構 コーディネーター 一條
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
2017年度版  フード連合 産業政策.
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
働き方改革・生産性向上 施策説明会&大相談会(那覇会場)
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
愛媛大学地域再生マネージャー・アカデミー
『副首都・大阪』連携プロジェクト 成果発表会 「大阪の地場産業(伝統産業)」 「海外と繋がりを持っている企業」から 『副首都・大阪』を考える
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
エコアクション21で企業価値を高めることができます
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「大阪の成長戦略」のバージョンアップについて (1/2)
「いのち輝く未来社会」をめざすビジョンの策定・推進について
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
【分野】 事業名 記載イメージ (左)事業実施体制のイメージ図をご記載ください。 (右)本事業での取組内容を具体的にご記載ください。
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
5.9GW※ 1.4 GW ※ 6.7 GW ※ 海外比率10% 海外比率5% 20 GW 10~12 GW 10 GW 海外比率25%
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
【参考】民間有識者からの主な意見について
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
第2-3-1図 企業の事業展開の戦略について 戦略 説明 ① 市場浸透戦略
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
商工労働部 経営戦略 なぜ今、経営戦略が必要か 戦略 グローバル化なくして成長なし! 成長の機会を見逃さない!
中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築 商工労働部 30年度の部局運営にあたって 大阪・関西を取り巻く 社会経済情勢  ・国内市場の縮小とアジア諸国の経済成長  ・社会生活全域へのAI、IoTの急速な浸透  ・人手不足の顕在化  等 ○大阪・関西は、人口減少に伴う国内市場の縮小等の課題を抱える一方、近隣アジア諸国の成長を取り込むチャンスも有しています。また、AI、IoT等の革新的技術が社会生活全域に急速に浸透してくる一方で、人手不足が顕在化してきています。 ○このような情勢を受け、商工労働部は、施策全体に関わる共通の方向性として、「大阪産業・経済のグローバル化」と「AI、IoT等のあらゆる分野への浸透」を掲げ、様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築を図ります。 ○また、より効果的・効率的な施策の展開を図るため、国が講ずる「生産性革命」や「働き方改革」との連動を図ります。 ○あわせて、各経済団体やJETRO、JICAなどの機関と、役割分担を明確にして連携します。また、市町村とは新たな連携体制により取組みを強化します。 ○これらの取組みにより、大阪の産業・経済を支えている中小企業の成長・発展を支援していくとともに、女性や障がい者など多様な人材が活躍できる環境づくりを進め、「副首都・大阪の基盤の確立に向けた、大阪産業・経済のグローバル競争力向上」をめざします。 商工労働部の施策 様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築 「生産性革命」 「働き方改革」 大阪産業・経済の グローバル化 AI、IoT等の あらゆる分野への浸透 ・特にアジアを中心とした  中小企業のグローバル化 ・ライフ・新エネでは、  欧米中心に  (ドイツ、アメリカなど) ・第4次産業革命の取組み  による生産性向上や  イノベーション創出等を促進 役割分担を明確にして 「つなぐ」 ◆国(近経局・大阪労働局等) ◆市町村 ◆各経済団体             ◆JETRO、JICAなどの機関 中小企業の成長・発展を支援 多様な人材が活躍できる 環境づくり 施策目標 副首都・大阪の基盤の確立に向けた、 大阪産業・経済のグローバル競争力向上