岩手大学 三陸復興推進機構シンポジウム サイドイベント 「三陸復興と地域創成、 今学生に出来ること」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

1 Ⅴ)被災地の復興は、 私たちの未来である 年 5 月 2014 年 1 月.
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
第3次 東日本大震災復興支援 全国公立学校教頭会.
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
オリンピック・パラリンピックレガシーについて
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
高松市香川町東谷在住 鎌田 直子 役者だったり事務局だったり人生
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
~“こころ”と“いのち”の教育旅行・東北まなび旅~
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
被災地でのボランティア活動について考えよう
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
中高生のための学習支援事業 「釜石S☆Cram School」
酪農学園大学学生ネットワーク の気仙沼市における支援活動
2014 神戸市パイロットスクール事業 フレンドシップ・キャンプから学ぶ
サービス学の参照基準 日本学術会議 公開シンポジウム (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅「出口1」徒歩5分)
東京災害ボランティアネットワーク × Youth for 3.11 第8期 活動報告
被災地復興ソーシャルビジネスフォーラムについて
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
 平成23年度 建設部会 活動報告 平成23年12月14日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会.
ホストタウン化へ向けて.
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
よりボランティアが楽しめる環境づくり @マスターズ甲子園
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
こうふ未来ミーティング 平成30年2月.
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
International Youth Exchange Organization of Japan
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
「福島」×「脱炭素・資源循環・自然共生」
未利用資源を利用した循環型低炭素社会づくりのシステム=
長崎平和学習研修スポット 【高校生1万人署名実行委員会】
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
3・11を忘れない 「海と生きる」 ★日時 2016年2月4日(土) ★場所 ★ゲスト 宮城県気仙沼大島から 小松 武さん
文部科学省・地(知)の拠点整備事業関連シンポジウム 「宮城・熊本・岩手をつなぐ」
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
①丹羽 妙 講師 テーマ 講 師 時 間 対象者 目 的 効 果 備 考 会議ソリューション研修
6月制定の横浜市市民協働条例をめぐるラウンドテーブル
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
大阪市における支援対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団.
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
鹿児島県貿易アドバイザーセミナー & 貿易相談
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

岩手大学 三陸復興推進機構シンポジウム サイドイベント 「三陸復興と地域創成、 今学生に出来ること」 岩手大学 三陸復興推進機構シンポジウム サイドイベント 「三陸復興と地域創成、    今学生に出来ること」 話題提供: 岩手大学 地域連携推進機構 共同研究員 (釜石市 産業振興部企業立地課 主事)                井上 諭宜

話題提供目次 1.釜石市について 2.釜石市と年表 3.今とこれから

【釜石市】 ●人口:35,864人 (平成27年12月末) ●魚のまち、鉄のまち、ラグビーのまち ●東日本大震災 死亡者数888人、行方不明者数152人 被災家屋数4,702戸 避難所64箇所・避難者9,883人 ●トピックス ・ラグビーワールドカップ2019 釜石開催決定 ・橋野鉄鉱山 ユネスコ世界遺産登録 ・岩手大学 水産系大学院および農学部水産システム学コース設置

【釜石市年表①】 2011 2012 2013 釜石市の出来事 ご支援や各種の協働 釜石の第九 釜石高校にて開催 12月11日      2011     2012      2013 釜石市の出来事 釜石の第九  釜石高校にて開催 12月11日 釜石まつり(引き船まつり)         10月14~16日 復興天神仮設店舗での再開   (県内では第1号) 9月 復興釜石新聞の創刊   6月 仮設住宅への入居順次開始          4月21日~ 東北地方太平洋沖地震   (東日本大震災)3月11日 市内水産加工業・ものづくりの再建・再開の機運 龍澤学館と釜石市が震災復興支  援協定締結    10月26日 市内小中4学校の仮設校舎での   授業開始      1月~ 橋野インフォメーションセン ターオープン    11月10日 橋野高炉跡等が世界文化遺産推  薦決定      9月17日 釜石よいさ復活   9月7日 釜石大槌地域産業育成センター  復旧       5月11日 岩手大学三陸復興推進機構  釜石サテライト・水産研究セ  ンター開所式   5月11日 ご支援や各種の協働 復興支援ボランティアの単位認定 いわて高等学校コンソーシアムによる  絆支援プロジェクト@釜石  (支援物資整理・物資配布)  12月 岩手大学三陸復興推進本部発足  10月 学生ボランティアバス・子ども遊びキャラバン隊       4月11日 学生によるボランティア開始 清掃・イベント支援・学習支援 4月 岩手大学被災地調査→岩手大学復興対策本部発足      3月~4月 復興イベントとして音楽・お笑い・   食事・スポーツイベントが盛んに 甲子こすもす公園開園・子ども達の  遊び場の創出        6月 青年海外協力隊主催スクラムスクール   (学習支援教室)の通年開設 5月 各種団体のイベント参加、イベント支  援、学生による学習支援等は継続 東京大学長期自主活動プログラムとし  てインターンの釜石市役所・釜援  隊への受け入れ  6月~翌年3月   海洋・水産研究チャレンジセミナー              8月12日 被災地の高校生と県内学生による「復  興と未来への提言」ワークショップ              6月29日

【釜石市年表②】 2014 2015 2016~ 釜石市の出来事 ご支援や各種の協働 共同店舗「タウンポート大町」 オープン 12月5日      2014     2015    2016~ 釜石市の出来事 共同店舗「タウンポート大町」        オープン 12月5日 ホテルルートインオープン           7月31日 JR釜石線SL銀河運行           4月12日 三陸鉄道 南リアス線開通           4月5日 イオンタウン釜石オープン           3月7日 釜石情報交流センター(ミッ  フィーカフェ内設)オープン           12月23日 橋野鉄鉱山を含む明治日本の産業革命遺産がユネスコ世界文化遺産登録決定    7月5日 海洋再生可能エネルギー実証フィールドに釜石市沖が選定           4月3日 ラグビーワールドカップ  2019開催地決定  3月 ラグビーワールドカップ201  9開催 岩手大農学部水産システム学  コース・水産系大学院設置  (3年次2018年から釜石    キャンパスへ) 国体岩手大会会場(ラグビー、  トライアスロン) ご支援や各種の協働 引き続き、三陸復興サポート学生委員  会等による継続的なボランティア支  援活動(コミュニティ支援、サロン  活動) スタンフォード大学釜石インターンに  よる観光・インバウンド提言 岩手大学被災地学修がスタート                        4月26日 岩手大「被災地の現状と復興の取り組  みを学ぶ現地研修」1泊2日、㈱エ  イワ、甲子川さけますふ化場、地域  包括ケア仮設団地等等を見学 釜援隊と岩手大生との「釜石に来てや  りたいインターンシップを考える    ワークショップ」開催 1月17日~ 聖学院大学「釜石学」開講  ※2014連携協定による授業 Kamapro(釜石インターンシッププロ  グラム)事業による市内各所への学  生インターンの受け入れ事業        ⇒全国から学生が参加 「被災地に学ぶ地域再生研修」工学研  究科。エネルギー自給型ハウス、市  内復興現場見学、プレゼン発表会              11月7日 

【今とこれから①】※私の個人的見解を含みます。 ・学生の皆さんに釜石に入って頂く事について →今まで、釜石には大学生が多数常駐するキャンパスがありませんでした。 そんなまちが震災以降、学生と出会い、どんな反応が起こったのか? そして、これからどんな反応が起こるのか? ・市民は「なにかしてもらう」ことだけでなく、「一緒になにかする」 ことを楽しみにしています。 ・年表をつくって →震災後、刻々と変わるまちの動きにつれて、学生の皆様とのふれあいか たも変わってきました。 →また、震災直後から変わらずに継続して頂いている活動も多々あること に改めて気づきました。(学習支援、サロン活動)

【今とこれから②】※私の個人的見解を含みます。 ・「釜石市オープンシティ戦略 初版」より。 地方創生に向けた、市の指針をしめすもの。 この中で、「活動人口」と「つながり人口」を活用して、地域の活力を維持・発展させると いう考え方を提唱しています。

御清聴ありがとうございました。