大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自分の進路を見つめよう (変わる高校入試) 2004.9.9. 進路を考える 自分の適性:将来の 夢 どんな職業につきたい か どんな学校に進学すればよいか 就職 高等学校専門学校 大学:大学院 就職 豊かな人生を 自分の力できり開く.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
研究室紹介 島村研究室 2008 年 2 月 27 日 ( 水 ) 担当 竹川. 概要  どんな研究室なの?  何を研究をしているの?  通信グループ  音声グループ  画像グループ  音響グループ  ミーティングについて  今年度のスケジュール  島村研の特徴  質問タイム 約.
曹研究室 紹介 生産物流研究室 Keio University SCM and Logistic Lab Slide 1.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
特にパソコンを活用した「情報分析力」を鍛えます。
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
小宮山ゼミ      紹介.
小宮山ゼミ      紹介.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
アルゴリズム教育研究分野(ES4) 研究室紹介.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
 谷本ゼミ説明会 2017/3/18 経営トラック 「企業と環境・社会」 済.
近藤康之ゼミナール ~わたしたちはこんなゼミです☆~.
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
編入学体験談 5M02 上田誠也.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
千葉大学大学院 融合科学研究科 URL: 関屋 大雄
卒業研究発表 第6回       04A1010 岩永逸平.
小宮山ゼミ      紹介.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
九州大学 社会学・地域福祉社会学研究室 1999年版
オープンキャンパス 求める人材 学習・教育目標 計算工学コース JABEE認定! 修学システム・修学環境 四年間の主な行事〜進路先 全学共通
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
進路を考える 2005.9.8.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
English Speaking Society
電子顕微鏡室 平成20年度 電子顕微鏡室の主な業務 電顕機器利用状況 過去5年間の利用数の推移.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
Keirin 生物 第1部 体細胞分裂の過程 第1部 実験4 <体細胞分裂の過程>.
2つのテーマを90分に凝縮! 就活中間まとめ講座 ~工大生から毎年多い質問に答えます~
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
小宮山ゼミ      紹介.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
第7回 教育研究推進センター 共同機器セミナー 【はじめてみたいな電顕試料作成基本セミナー1】
 谷本ゼミ説明会 経営トラック 「企業と環境・社会」.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
20〇〇年度 進路発表会 「タイトルを入れる」 J17XXXX 情報太郎.
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
社会貢献者を 表彰します ~申請受付のご案内~ 受付期間 12月3日(月) ~12月24日(月) ■申請方法 ■提出書類
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
超流動の世界は量子力学的 アクティビティーの宝庫!
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
2018年度ビジョン研究室 ゼミナール・卒研紹介 指導教員:張善俊 6月20日(水) 6-209.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
小宮山ゼミ      紹介.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

大庭・森戸研究室 ~ Ohba & Morito Lab ~ B4 Kodai Ishikura

研究内容 構造の変化って 規則があるの? イメージ図 いろんな手法で実験、解析していく。 マルテンサイト変態?? そもそも変態とはなんだろ?? ⇒構造が変化する 原子の並びが変わる ⇒拡散 隣接する原子同士は変態後も隣接関係を保つ ⇒無拡散⇒マルテンサイト変態 構造の変化って 規則があるの? イメージ図 いろんな手法で実験、解析していく。

現在の4年生の研究 ・ラスマルテンサイトの組織形成の解明 ・AuCd合金におけるラバーライクの原因究明 ・たたら製鉄における玉鋼の形成過程の結晶学的観察 ・下部ベイナイトの結晶学解析   

活動内容予定 【前期】 週2回   ・英語教科書ゼミ        ・論文ゼミ 【後期】 週2回   ・研究進捗発表

年間活動予定 3月 春休み 4回生研究室配属 学位授与式 研究テーマ決定 研究してデータとって解析して考察して・・・ 9月 実験 3月  春休み      4回生研究室配属      学位授与式      研究テーマ決定    研究してデータとって解析して考察して・・・   9月  実験 10月 実験       研究進捗発表が開始 4月  新歓     就職活動開始     英語ゼミ(4回生)、     論文ゼミ(院生)が始まる。 11月 実験 12月 実験      国際学会      忘年会 卒論書き始め 5月  試料作成  国際学会 6月  試料作成 (教育実習) 7月  実験       大学院入試勉強開始 1月  冬休み      卒論の初稿提出  8月 夏休み 実験 BBQ     中四国大会 大学院入試 2月  卒業論文発表      修士論文発表

こんな感じです。 研究室内の様子

こんな感じです。 ゼミの様子

こんな感じです。 睡眠学習・・・・・

協力してくれる装置達 走査型電子顕微鏡 光学顕微鏡 X線回折装置 透過型電子顕微鏡 他にもいろんな装置があります。

お楽しみ行事 研究室対抗ソフトボール大会 (5月・10月) BBQ(晩夏) カレーPもあります。 ソフトボールを楽しみます。 主に肉を食べます。お酒もあります。 カレーPもあります。

研究室の人たち M1,M2が6人、B4が4人・・・・総勢15人の大所帯

こんな人待ってます 自ら考え、努力する人!! 元気がいい人!! 大人の振る舞いが出来る人!! 大学院 進学希望者 大歓迎!!! 大学院 進学希望者 大歓迎!!! カレーとBBQが好きな人!!

行く末(進路) ○今年の4年生 ○過去の就職先 4人中、 ⇒2人 大学院進学 ⇒2人 就職(企業・公務員) ・JFE鋼板 ・井上特殊鋼        4人中、  ⇒2人 大学院進学               ⇒2人 就職(企業・公務員) ○過去の就職先 ・JFE鋼板          ・井上特殊鋼 ・JFE条鋼          ・サンテクノス ・日本鋳鍛鋼        ・JR西日本 ・北川鉄工所        ・教員 ・日立金属メタルプレシジョン     

詳しくはWebで 大庭研ホームページ 研究室訪問は、総理3号館510室(学生居室) へお気軽にお越しください。 検索 http://www.phys.shimane-u.ac.jp/ohba_lab/index.htm