環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
脱原発の運動.
Advertisements

5.資源の循環.
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
民主党議員 × IOJ 日本のエネルギーを考える意見交換会
に寄与する技術の技術マップ(技術リスト)(2/4)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
現状 森 林 市 場 不安定な森林経営 利用しづらい森林管理情報 ペレット チップ 製材等 利用しづらい価格 非計画的生産 不安定供給
エネルギー資源 実施 解説用.
災害時に強い分散型エネルギー マイコンメーターで安全を点検し、夕方にはお風呂に入ったLPガス世帯も多い。 実質2週間で点検を完了
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第2回:H30年10月15日.
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
需要・供給曲線のシフト.
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
縄文海進.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
Green Powersを 世の中に広めよう
小出裕章公開講座・松本、第1回    2017年4月26日(水)
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
総合資源エネルギー調査会「基本計画部会」設置
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
【第 】 固定価格買取制度導入後 設備導入量(運転を開始したもの) 制度開始後 合計 42.2%
発電方式別の二酸化炭素排出量
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。 社会科 3年生  持続可能な社会に向けて 環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。

【資料1】 1995年から2013年にかけて、 電気料金はどのように変化しただろうか。 【資料1】 1995年から2013年にかけて、 電気料金はどのように変化しただろうか。

【資料1】 1995年から2015年にかけて、 電気料金はどのように変化しただろうか。 【資料1】 1995年から2015年にかけて、 電気料金はどのように変化しただろうか。 ○1995年から2010年まで  電灯・電力ともに,緩やかに電気料金が下 がっている。 ○2010年から2015年まで  電灯・電力ともに,急激に電気料金が上がっ ている。

電気料金の上昇が,私たちのくらしに, どのような影響をあたえているのだろうか。 ○ 電灯(一般家庭)の電気料金が、月10,000 円だと、2010年から2015年の5年間で・・・ 約1900 円 電気料金が上昇したことになる。

電気料金の上昇が,私たちのくらしに, どのような影響をあたえているのだろうか。 ○ 電力(工場・オフィス等)の電気料金が上昇 することで、私たちのくらしにどのような影響が あるだろうか?

電気料金が上がった分だけ,企業が負担することになる。 企業が負担しきれなくなると,商品やサービスの価格に上乗せされる。 価格に上乗せされた分を,消費者が負担することになる。

東日本大震災以降、電気料金が上昇したのはなぜだろうか。 <写真>東京電力ホールディングス「東京電力福島第一原子力発電所3号機(2011年3月21日 撮影)」

2010年度と2015年度の発電用エネルギー資源の変化から考えてみよう。

2010年度と2015年度の発電用エネルギー資源の変化から考えてみよう。 ○石炭・石油・天然ガス(化石燃料)   2010年 60.9 %→ 2015年 84.6 % ○原子力   2010年 28.6 %→ 2015年  1.1 % ○再生可能エネルギー(水力含まず)   2010年  1.1 %→ 2015年  4.7 %

発電用エネルギー資源が変化したことで,電気料金が上昇したのは,なぜだろうか。 ○ 震災の影響で原子力発電所が利用できな   くなったから。 ○ 化石燃料の輸入に費用がかかるから。 ○ 電気料金に「再生可能エネルギー発電促  進賦課金」が含まれるようになったから。

持続可能な社会の視点で、発電用エネルギー資源を、どのようにしていくべきだろうか。 将来の世代の視点 安全性の視点 環境の視点 安定供給の視点 経済性の視点

持続可能な社会の視点で、発電用エネルギー資源を、どのようにしていくべきだろうか。 ○環境の視点     例:再生可能エネルギーをもっと増やすべきだ。 ○経済性の視点     例:安全性に配慮して原子力エネルギーを適切に活用するべきだ。 ○安定供給の視点    例:どのエネルギーもバランスよく増やすべきだ。 ○安全性の視点    例:震災などの大きな自然災害に強い設備にするべきだ。 ○将来の世代の視点   例:現世代で資源が枯渇し,将来の世代に費用負担をさせない。