サーバ・クライアントシステム (X Window System )

Slides:



Advertisements
Similar presentations
インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2006/01/27 Last Modified: 2006/01/27M. Tsuji Original: 2004/01/30K. Komatsu.
Advertisements

インターネットサーバ と メール配送の仕組み 情報実験 第 13 回 2005/01/28 Last Modified: 2005/01/28K.Michimasa Original: 2004/01/30K. Komatsu.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 9 回目 2015/06/26 1.
サーバ・クライアントシステ ムと X Window System 荻原弘尭 情報実験 第 10 回目 2012/07/13 1.
サーバ・クライアントシス テム & X Window System 理学院 宇宙理学専攻 地球流体力学研究室 山下 達也.
ExpressMail Ver6.1 ご紹介資料 NEC 第二システムソフトウェア事業部.
Curlの特徴.
Global Ring Technologies
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
経済学のための情報処理 はじめに.
北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 EPNetFaN Mail サーバ管理課 徳永 義哉
サーバ・クライアントシステム & X Window System
SSHのセキュリティ技術 SSH2 IPSec PKI TLS/ SSL
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
Webアプリケーションの 通信メカニズム WEBアプリ研究プロジェクト 第2回.
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
サーバ・クライアントシステム & X Window System
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
TCP (Transmission Control Protocol)
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
「まめだくん Ver.1.0」 特徴と利用方法.
BlueBeanClientを用いた連携の概要
小型デバイスからのデータアクセス 情報処理系論 第5回.
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
ネットワークアプリケーションと セキュリティ
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
第15章 TFTP:トリビアル・ファイル転送プロトコル
キャンパスクラウドによる 実験環境の構築 情報ネットワーク特論 講義資料.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
gate-toroku-system のしくみ
Webサーバとクライアント 接続要求 GET ・・ 接続状態 HTTP ・・ Webサーバ
UDPマルチキャストチャット    空川幸司.
Web - 01 IIS を インストールしよう.
Webプロキシ HTTP1.0 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
サーバ・クライアントシステムと X Window System
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
サーバ・クライアントシステムと X Window System
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
バーチャルサーバー設定資料 (管理者様用)
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
ユビキタスコンピューティングの ための ハンドオーバー機能付きRMIの実装
システムプログラミング 第10回 プロセス間通信3 簡易Web server(準備) Chat プログラム 担当:青木義満、篠埜 功
プログラム分散化のための アスペクト指向言語
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
gate-toroku-system のしくみ
X Window System 牧之内研 博士3年 木村健一郎.
SMTPプロトコル 2001年8月7日 龍 浩志.
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
ユーザ認証の盗聴 2002/9/10 峯 肇史 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
HTTPプロトコルの詳細 M1 峯 肇史.
Presentation transcript:

サーバ・クライアントシステム (X Window System ) 坂本 天 (teng@ep.sci.hokudai.ac.jp) original: 前坂たけし (msaka@ep.sci.hokudai.ac.jp)

「サーバ・クライアントシステム」とは サーバ(server) ある機能やデータを,(ネットワークを介して)他の計算機やソフトウエアに提供する計算機 or ソフトウエア. 例) WWWコンテンツを提供する WWWサーバ ドメインネームシステムを提供する DNSサーバ メールを配送する SMTPサーバ 到着したメールを提供する POPサーバ IMAPサーバ

「サーバ・クライアントシステム」とは クライアント(client) サーバの提供する機能やデータを,(ネットワークを介して)利用する計算機 or ソフトウエア. 例) WWWコンテンツを閲覧する WWWブラウザ メールを送信・受信する メーラー (mew, Outlook Express)

「サーバ・クライアントシステム」とは 例:WWWを閲覧する “GET /~inex/ HTTP/1.0” mikan@ep.sci.hokudai.ac.jp www.ep.sci.hokudai.ac.jp (1) galeon というWWWクライアントを起動して,‘http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/’を要求する. “GET /~inex/ HTTP/1.0” (2)クライアントから“/~inex/”が要求されたので,“/~inex/index.html”を送信する. “/~inex/index.html” (3)受信した“/~inex/index.html”を解釈して表示する.

「サーバ・クライアントシステム」の特徴 機能・情報の集中化 機能・情報を共有できる.データの安全性と負荷の集中をさけるため,分散型サーバシステムが主流. サーバは常にクライアントからの要求を待機 サーバは常に稼動していなければならないが,クライアントは必要な時のみ稼動していればよい. サーバ・クライアント間の通信プロトコルが必要 通信さえできれば地理的拘束から開放される. ネットワーク指向なシステムでは標準的な概念 UNIXでもサーバ・クライアントシステムは多く採用されている(例:X Window System).

「X Window System」とは UNIX 系 OS でよく使用される GUI 環境. 通称「X」,「X11」.窓には s がない. クライアントがサーバの機能を呼び出して使う分散構造. サーバ・クライアント間の通信プロトコル (X プロトコル) と基本的な見栄えが規定されており,この規定に従っていろいろなシステムが開発されている.

「X」におけるサーバ・クライアント host0 Xクライアント (アプリケーション) Xサーバ 作画 マウス キーボード network 青い丸を作画して! 作画 マウスが動いたぞ! マウス 画面のサイズは? キーボード 1024x768ですよ エラー発生!!

「X」におけるサーバ・クライアント network host3 host2 host1 host0 Xクライアント Xクライアント Xサーバ

「X」におけるサーバ・クライアント 他の X 端末 ( X サーバ) の画面に作画することができる.つまり,ウインドウをネットワーク越しに飛ばすことが可能 (ネットワーク透過性). ネットワークを介するため,セキュリティに注意が必要(どの端末に表示するか?,他のクライアントからの要求を制限する等).

前準備 「startx」 とする前に root で以下の作業をしてください. # cd/usr/X11R6/lib/X11/xinit # cpxserverrcxserverrc_org # vixserverrc exec/usr/bin/X11/X-dpi100 -nolistentcp (実際には改行されていない) この部分を削除して保存・終了

(ホスト名):(ディスプレイ番号).(スクリーン番号) 表示するサーバと画面の選択 環境変数 DISPLAY に示されるサーバを使用する. 指定書式 (ホスト名):(ディスプレイ番号).(スクリーン番号) 例) % exportDISPLAY=localhost:0.0 % exportDISPLAY=joho6.ep.sci.hokudai.ac.jp:0.0 現在の DISPLAY の値を確認しよう! % printenv | grepDISPLAY DISPLAY=:0.0

実験! (3n+1)マシンと(3n+2)マシンで互いに xeyes を飛ばそう! 表示するサーバと画面の選択 環境変数 DISPLAY の値に他のマシン (X サーバ) を指定すれば,そこにクライアントの画面を飛ばせる. 実験! (3n+1)マシンと(3n+2)マシンで互いに xeyes を飛ばそう! (3n+1)->(3n+2) % exportDISPLAY=192.168.0.102:0.0 % xeyes& (3n+2)->(3n+1) % exportDISPLAY=192.168.0.101:0.0 % xeyes&

もう一度実験! (3n+1)マシンと(3n+2)マシンで互いに xeyes を飛ばそう! 制御プログラム「xhost」で制限する. xhost[+|-](host) 例) % xhost+192.168.0.111 ← joho11からの要求を受け付ける % xhost+ ← 全てのクライアントに開放 % xhost-192.168.0.111 ← joho11からの要求に答えない もう一度実験! (3n+1)マシンと(3n+2)マシンで互いに xeyes を飛ばそう! 注意! 「xhost」 で設定する前に 「DISPLAY」 を 「:0.0」 に戻しておく.

Xサーバへのアクセス制御 xhost はホスト単位でアクセスを制御 「xauth」でもっと厳しく設定(詳しくは man xauth) サーバ側(joho11:画面を飛ばされる方) % xauth list :0.0 joho11/unix:0 MIT-MAGIC-COOKIE-1 174bakcfd407df4fa7cc5f 4457c11147 サーバ側で表示された記号列を与える. クライアント側(joho12:画面を飛ばす方) % xauth Using authority file /home/hoge/.Xauthority xauth> add joho11:0.0 . 174bakcfd407df4fa7cc5f4457c11147 xauth> exit % xeyes & 注意! xauth を使用するときは 「xhost -」 としておくこと.

sshによるX転送機能 ...これは先週やりましたね ssh を使うと,自動的に画面が転送されます.このとき xhost などの設定は不要です(内部で xauth を設定しています) . サーバ側(joho11:画面を飛ばされる方) % ssh-Xjoho11 password: joho11% xeyes& ...これは先週やりましたね

X のセキュリティ 「xhost +」なサーバの画面を盗み見る. サーバ側(192.168.0.116) % xhost+ クライアント側(192.168.0.117) % xwd-display192.168.0.116:0.0-root -silent-outxhost.xwd % displayxhost.xwd& xwd: X のイメージをダンプする Xクライアント display: 画像ビューワー 実験! (3n+1),(3n+2)でお互いに「xhost +」に設定して,互いの画面をダンプしてみよう.

X のセキュリティ 「xhost +」なサーバの入力を監視する. サーバ側(192.168.0.116) % xhost+ クライアント側(192.168.0.117) % xwininfo-display192.168.0.116:0.0 -root-tree|less (仮想端末らしいウインドウのIDを取得) % xev-display192.168.0.116:0.0-id0x4f8900 xwininfo :ウィンドウの属性を表示 xev :指定したウインドウで発生したイベントを表示 実験! (3n+1),(3n+2)でお互いに仮想端末を検索し,その入力を監視してみよう.

いろいろな X クライアント xlogo : Xのロゴを表示する xclock : 時計 xfontsel : 使用できるフォント一覧を表示する xload : システムの負荷を表示する xcalc : 計算機 netmaj : ネットワーク麻雀                        などなど...

X のまとめ X はサーバ・クライアントシステムにより設計されている. 通信可能な X 端末に画面の表示や入出力を飛ばすことができる. 特に xhost + は危険です.できれば xauth を使いましょう (ssh を使うとより安全且つラク).