1.日時 平成25年2月18日(月)、18時~20時 2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室 3

Slides:



Advertisements
Similar presentations
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
Advertisements

第6回 発達支援研修会 子どもの発達を応援しよう
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
第3回新潟県骨粗鬆症サポーター研修会 開催のご案内
第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
第7回 日本抗加齢医学会九州研究会 日時 平成21年2月28日(土) 16時00分~20時00分
包括システムによる日本ロールシャッハ学会 JRSC連続講座2013
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
第10回 岡山QOL研究会のご案内 会 次 第 日時:平成27年 3 月 21 日 (土)13:00~16:00
第一回横浜・川崎地域連携栄養フォーラム&高齢者栄養ケア連絡会
名古屋事務所 4月12日(火) 会社説明会・採用試験 開催のお知らせ 日時 募集要項 事前受付
ここに着目! -日本人の食事摂取基準(2015年版) 活用のために- 2014年12月13日 (土) 天使大学 大学院 看護栄養学研究科
みかんの会 第20回 「レトロウィルスによる白血病の発症機構と治療法の開発」 懇親会 特別講演 15:45 ~ 16:35
第6回徳島GMラウンド 演題:血液ガス異常・電解質異常 徳島県地域医療支援センター『総合診療の指導力育成事業』
第16回 福岡NST研究会 「嚥下障害者の栄養管理と 嚥下調整食学会分類2013について」 教授 栢下 淳 先生 一般演題 特別講演
日商簿記3級検定試験対策講習会 主催/松江商工会議所
3学会合同呼吸療法認定士認定更新点数25点を取得できます。
『認知症者への理解と対応』 岩田 誠 ~脳のメカニズムから認知症を理解する~
「私の脳梗塞を振り返る ~当事者となった専門家として~」 5月22日(日) 第2回 一般社団法人茨城言語聴覚士会総会 特別講演
第3回 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 関東地方会
■場所:三重大学地域イノベーション研究拠点(新設)3階ホール
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
新会計基準の移行時の留意点、移行後の実務について
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
今野義孝教授 最終講義ご案内 「私の臨床を支えてくれた仲間たち」 最終講義 13:00~14:40 12号館12101教室 文教大学
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 参加費事前振込 セミナースケジュール
創設記念シンポジウム 進化計算学会 期日:6月5日(土) 場所:東京工業大学大岡山キャンパス 情報理工学研究科大会議室 JPNSEC
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
第23回「そらまめの会」交流会のご案内 ☆第23回「そらまめの会」交流会☆
1 8 第 回学習懇談会 1 1 1 7 近畿大 1 2 一般来聴歓迎 大阪乾癬患者友の会(梯の会) ○患者体験談 ○講演
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
一般社団法人 宇都宮市医師会 地域連携基幹拠点
体験アクアサイエンスラボ ~ 黒潮の海と生物 ~
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
日本抗加齢医学会認定単位取得対象講座 (研究会のみ2単位、市民公開講座まで3単位)
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
参 加 申 込 書 ~第37回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2017 ベーシックコース
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
【講師】東京大学大学院新領域創成科学研究科
言葉の理解が不十分な 障がい児・者への支援
みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 第14回学術集会 『 放射線治療の原理と緩和照射 』
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 8F【バンケットホール 8A】
早稲田大学 未来エネルギーセミナー 来聴歓迎、懇親会参加も歓迎、無料
***********************
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
呼吸から嚥下、発声へ! ~STにもわかる呼吸リハ~ 第5回北陸地域リハST研修会 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) 調整中
第12回学術集会開催のご案内 『 がん医療における認知機能障害(仮) 』 みやざきホスピス・緩和ケアネットワーク 教授 石田 康 先生
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
JMRA アニュアル・カンファレンス2017 スポンサー 申込書
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
研修会のお知らせ 以下の日程・内容で研修会を企画しました。 今回は「退院前カンファレンス」をテーマに県外の講師の先生から講義・グループワークを行っていただく予定です。 会員の皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時 平成28年8月27日(土)       10:00~16:00(受付開始9:30~)
最近の中国動向(税に関して気をつけておきたいこと)
準備の都合上、出欠のご返事を 11月28日(土)までに 御電話にてお知らせください。
ご都合のよいお申し込み方法をお選びください。
武田薬品工業㈱ 田辺三菱製薬㈱ ファイザー㈱
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

1.日時 平成25年2月18日(月)、18時~20時 2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室 3 1.日時 平成25年2月18日(月)、18時~20時 2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室 3. 演題 人間と機械の視覚        ~機械視覚実現の糸口を探して~ 4.講師 石川 博 先生         早稲田大学基幹理工学部情報理工学科教授 5.講師略歴   1991年 京都大学理学部卒業   1993年 同大大学院理学研究科数学専攻終了   2000年 ニューヨーク大学計算機科学科修了(計算機科学博士)   2004年 名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科講師   2005年 同助教授   2010年 早稲田大学基幹理工学部情報理工学科教授 6.会費 2,000円(年会費未納の方は別途2,000円が必要です) ***************************** なお、講演会後、講師の先生を囲んで場所を替えて懇親会を開催します。 会費は3,000円です。奮ってご参加下さい。 準備の都合上、ご参加の有無は下記フォームで、遅くとも2月15日(金)迄に 返信して下さい。 ◇卒年・学科 ◇懇親会参加の有無を記載して三月会事務局までメールください。  ewesangetsukai●gmail.com (●をアットマークに置き換えてください。) 年会費未納の方で、例会に参加できない下記に2,000円お振込み下さい。 <振込み先> みずほ銀行 早稲田支店(068) 普通預金口座、口座番号:2067209 口座名:EWEサンゲツカイ フジイクニイチ                                          以上