企画広報研究分科会PRG.05 No.1-2 東洋学園大学流山図書館 2005年4月27日作成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソナライズドウェブページに よる 学生レポートシステムの開発 小濱隆司 斎藤博人 中村尚五 東京電機大学 情報環境学部 2004年電子情報通信学会総合大会.
Advertisements

図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
情報スキル入門 1. 本日の内容 2 この講義では、次の事柄を理解しましょ う 1. 中部大学図書館 2. 図書館資料の検索方法 3. ウェブサイトの便利な使い方.
第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
ライブラリシステム研究会 JIP図書館情報システムの歩み 日本電子計算(株) 内山智之 平成1 5 年 9 月1 9 日 Copyright © by 日本電子計算株式 会社
大学院生のための 図書館案内 2012 年 4 月 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
大学院生のための 図書館案内 2011 年 図書館キャラク ター 「わらづと君」. 本日の流れ 1.全体説明・質疑応答 1.1 図書館利用案内 1.2 文献探索の基礎知識 1.3 文献の探し方 1.4 本学に文献がない時は 1.5 補足 2.館内ツアー.
学外者(卒業生/地域市民利用者)の皆様へ これからご案内する中に、ご利用いただけない内容も含まれています。 「地域市民のための法政大学小金井図書館 利用のしおり」を併せて御覧下さい。 法政大学小金井図書館は 図書約 12 万 5 千冊、新聞/雑誌約 2900 タイトルを所蔵しています。 市ヶ谷図書館、多摩図書館も含めると約.
文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
2004/07/16 専修大学図書館本館広報活動事例紹介 専修大学図書館 2004年7月16日作成.
企画広報研究分科会PRG.04 No.8-2 昭和女子大学図書館 2005年1月19日作成
青山学院大学 万代記念図書館 広報活動事例紹介
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2012年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
中央図書館図書課 IL³プロジェクトチーム/三橋 雅之 秋山 緑
蔵書検索入門 2015年度 岩手大学図書館.
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
自宅生の方も寮生の方ももしっかり入学準備を
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
兵庫教育大学における 文献探索指導        ー現状と課題ー 兵庫教育大学附属図書館情報サービス係       高 階 時 子.
「経営・政策科学研究科」図書館オリエンテーション
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
藤村ゼミweb概要 (画面集ベータ版).
図書館Webサイトにおける 効果的な情報サービス
4月1日~図書館の利用が広がります ◎新しい利用サービス 美濃加茂市 坂祝町 【みのかも定住自立圏】
学外文献申込方法.
くるくるリンカー 滋賀医科大学 Article Linker
図書館と 情報スキルアップ教育 ―情報検索講習会報告と今後の展望―.
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
新入生オリエンテーション 図書館利用案内 平成22年度 2010年4月 徳島大学附属図書館
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2011年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
InternetExplorerを起動・・・
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
平成18年度 遺伝子工学トレーニングコース (入門編)開催のお知らせ
本学図書館における蔵書検索(CUC-OPACの利用)
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
購入希望図書申請について 国際社会学府博士課程後期院生 各位
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
新入生図書館利用ガイダンス 2015年6月 中央図書館.
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
パスファインダーの作成 ※ をダウンロードして読んで下さい。
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
パスファインダーの作成 ※ sakura. ne. jp/CJE121023
企画広報研究分科会PRG.04 No.6-2 東京家政大学狭山図書館 2004年11月24日作成
30分でわかる 新聞の探し方 平成22年10月14日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
OPAC検索実習.
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
立命館大学における アウトソーシングとシステムの 現状について
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
大学院生のための 図書館案内 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年4月 2011年
1.図書館について 2.図書館資料の探し方について
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
本学図書館における蔵書検索(CUC-OPACの利用)
きっずサロン ●● 〇/〇(〇)・ 〇/〇 (〇) 00:00 ~ 00:00 ●●●●●● 対 象 小学生(参加費無料)
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
「図書館利用に障害のある人々 へのサービス」 刊行の意義と内容紹介
新聞記事を探す 新聞記事を探す 新聞がどこにあるか調べる ※以下、コメント欄の【 】内は説明者用の補足 ※★は、アニメーションのタイミング
Presentation transcript:

2004-05企画広報研究分科会PRG.05 No.1-2 東洋学園大学流山図書館 2005年4月27日作成 2005/4/27 作成:中村(東洋学園大学) 東洋学園大学流山図書館 広報活動事例紹介 東洋学園大学流山図書館 2005年4月27日作成

おもな広報手段 1. 講習会 2. 配布物 3. ポスター 4. ホームページ

1-1 図書館利用入門ガイダンス (ゼミ授業サポート)http://www. lib. tyg 1-1 図書館利用入門ガイダンス (ゼミ授業サポート)http://www.lib.tyg.jp/seminar/nagare/kojinmenu.html 対 象  学部、短大新入生(495名) 期 間  2004年4~6月末 時 間  20分(図書館ツアーのみ)、90分(情報検索実習を含む) 担当者  利用者教育担当 ※ツアーは全職員担当 内 容  図書館各階案内、図書館ホームページの紹        介、OPAC検索と所蔵表示の見方 など 広 報  必修科目の担当教員に文書で依頼。反応が        ない場合は電話で交渉 実  績  21回/452名 (新入生全体の91%)

1-2 データベース利用講習会 (ゼミ授業サポート) 1-2 データベース利用講習会 (ゼミ授業サポート) 対 象  全学年 期 間  前期4~6月、後期10月~12月 時 間  60~90分 担当者  利用者教育担当 内 容  OPAC検索と本学所蔵資料の探し方、            その他データベース検索(聞蔵、ProQuest、               NAGAZINEPLUS、日経テレコン21など) 広 報  教員へチラシを配布、ホームページ 実 績  9回/154名

1-3 データベース利用講習会 (個人グループ申込) 1-3 データベース利用講習会 (個人グループ申込) 対 象  全学年 期 間  通年 時 間  30分 担当者  利用者教育担当 内 容  OPAC検索と本学所蔵資料の探し方             その他データベース検索(聞蔵、ProQuest、               NAGAZINEPLUS、日経テレコン21など) 広 報 ・掲示(図書館内、学生ホール)、ホームページ        ・学生: 他部署の資料と一緒に自宅に郵送         ・教員: メールボックスへチラシを配布 実 績  1回/1名

2-1 利用案内 内 容 利用について、館内図 配 布 ・新入生:入学式に他部署の資料と一緒に配布 ・在校生:他部署の資料と一緒に自宅に郵送 2-1 利用案内 内 容  利用について、館内図 配 布      ・新入生:入学式に他部署の資料と一緒に配布    ・在校生:他部署の資料と一緒に自宅に郵送    ・教 員:メールボックスに配布    ・市 民:利用登録時に配布    ・その他:館内 で配布

2ー2 各種データベースマニュアル類 内 容 各種データベースマニュアル 配 布 館内 2ー2 各種データベースマニュアル類 内 容  各種データベースマニュアル (OPAC、TULC、Webcat、聞蔵、MAGAZINEPLUS、ProQuest、日経テレコン21) 配 布  館内

2-3 返却票 内 容 表:返却期限のお知らせ 裏:図書館からのお知らせ (携帯版OPAC、長期 貸出のお知らせなど) 配 布 2-3 返却票 内 容  表:返却期限のお知らせ          裏:図書館からのお知らせ (携帯版OPAC、長期              貸出のお知らせなど) 配 布      貸出時に資料にはさむ

2-4 カレンダー 内 容  表:開館カレンダー          裏:図書館からのお知らせ(近隣の図書館案内など) 配 布  館内、学生ホール

2-5 .警告カード 内 容 飲食、置引き 配 布 飲食物を置いたまま場所を離れている利用者 内 容  飲食、置引き 配 布  飲食物を置いたまま場所を離れている利用者        荷物を置いたまま場所を離れている利用者の       荷物の上に置く

3.ポスター 内 容    講習会のお知らせ、マナー 掲示場所 館内、学生ホール掲示板

4.ホームページ http://www.lib.tyg.jp/ 4.ホームページ  http://www.lib.tyg.jp/ 内 容  What’s New!、学術情報ナビ(OPAC、データベースなど)、               パスファインダー、オンラインリクエスト(選書、レファレンス申込)、           ガイド、セミナー 特 徴  トップページからすぐにサービスが利用できる         よう構成。 http://opac.lib.tyg.jp/k/ (携帯版)