呼吸から嚥下、発声へ! ~STにもわかる呼吸リハ~ 第5回北陸地域リハST研修会 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) 調整中

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第6回 発達支援研修会 子どもの発達を応援しよう
Advertisements

第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
院内医療メディエーター 養成教育プログラム(導入基礎編) 鳥取県医師会館 和田 仁孝 遊道 桂子 平成27年11月7日(土)・8日(日)
平成28年度 新人ST研修会① 【内容】 生涯学習プログラム基礎講座6 「研究法序論」 講師:藤岡正行先生(高岡市民病院)
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
「 JEITA 第2回 環境ビジネス推進フォーラム」参加申込書
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
部下を刺激することによる 気づき力向上セミナー
体質や内臓を映し出す鏡?????????
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
第8回 カーボカウントインスリンポンプセミナー
ここに着目! -日本人の食事摂取基準(2015年版) 活用のために- 2014年12月13日 (土) 天使大学 大学院 看護栄養学研究科
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
一人からでも参加できる 個人参加型バスケット 【東大阪アリーナ】
3学会合同呼吸療法認定士認定更新点数25点を取得できます。
「私の脳梗塞を振り返る ~当事者となった専門家として~」 5月22日(日) 第2回 一般社団法人茨城言語聴覚士会総会 特別講演
MTDLP基礎研修は今年度より生涯教育制度の現職者選択研修の一コマとして必須になりました♪
投球障害予防教室 2014 『ぼくの投げ方だいじょうぶ・・・?』 『そうだ!理学療法士に聞いてみよう』 ≪千葉地区≫
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
テーマ 日時 場所 平成29年度 熊本県理学療法士協会 第19回 福祉研修会 「大規模災害リハビリテーション支援チームの 運営の実際と課題」
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
テーマ:ALS患者の地域医療連携と呼吸リハの実際
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
参 加 申 込 書 ~第38回日本骨形態計測学会~ 骨形態計測ハンズオンセミナー2018 ベーシックコース
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 公立 甲賀病院協賛 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
平成30年度 第4回難病医療従事者研修会 テーマ: ALSの基礎知識 開 場 13:30 参加無料 神経難病患者の退院支援の実際
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
栄養補給法 経腸栄養 これでわかる!基礎入門編
出会いを探している皆さんに、新しい形で、出会いと交流が芽生えます。
認知作業療法研究会 In宮崎 2017 「認知作業療法の基礎と実践」 認知作業療法とは 認知行動療法 カウンセリング実践 症例検討
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
今 地域に求められているリハビリテーション の専門性
主催 :静岡県・静岡県リハビリテーション専門職団体協議会 テーマ:「地域リハビリテーション推進員の実践に向けて」
経営戦略とマーケティングの基礎知識 中小企業で活用できる! 第21回 【新・横総経営塾】 □ ℡ Fax 参加費 3,000円 ●日程
H28年度より生涯教育制度の現職者選択研修の一コマとして必須になりました♪
第28回 広島県呼吸ケア看護研究会研修会 日 時:2019年 6月 2日(日) 10:00~16:00
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
コープさっぽろ第10回食品安全セミナー開催のご案内
テーマ:「いま、あらためてチーム医療を考える」
<わたしたちは何を学び、準備しておくべきか>
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
パソコン講習 Word & Excel コース FAX: 月4日(月)・5日(火)・7日(木)・8日(金)
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
平成30年1月13日(土) 発達障害分野における生活行為向上マネジメント (演習編) 生活行為向上マネジメント概論 事例報告
◆もう迷わない!水分管理の考え方とその実践テクニック
平成27年度 富山県言語聴覚士会 教育研修会 <シンポジウム> 地域包括ケアシステムにおける地域を支えるサービス
親子で楽しむ 竹切り体験と森ごはん 森を救え!! 竹をどんどん倒そう! ~竹やぶバスターズ②~ 秋の食材を使った ごちそうを 参加費は無料!
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
安衛法対応 リスクアセスメントセミナー 主催: 一般社団法人 日本化学工業協会 共催: 関西化学工業協会 共催: 化成品工業協会
会場:エスフォルタアリーナ八王子・サブアリーナ
第7回 一般社団法人 福岡県言語聴覚士会定期社員総会 出欠票
他職種連携に向けて リハビリテーション職ができる事
平成28年度 臨床実習Ⅰ 学生事例検討会 会 場 滋賀医療技術専門学校 3階 中教室 日 付 平成28年 7月23日(土) 受付時間
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
既に基礎研修修了で未受講の先生方、是非御参加お待ちしております。県内主催はこの1度のみとなります、御了承ください。
大事なわたしの ライフプラン! 第20回 【新・横総経営塾】 □ ℡ Fax 3,000円 あなたの資産はなんでしょう?
こども摂食嚥下研修会 第1回 2019.4.11(木)1階第1会議室 町田麗子(歯科医師) 講義と実習 摂食嚥下機能の発達・障害とその対応
2019年度島根県作業療法士会 地域包括ケア推進員会(認知症の作業療法)主催研修会
Presentation transcript:

呼吸から嚥下、発声へ! ~STにもわかる呼吸リハ~ 第5回北陸地域リハST研修会 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) 調整中 講師:碓井 孝治 氏(理学療法士・認定呼吸療法士) (市立砺波総合病院 総合リハビリテーションセンター) 講師の先生は、勤務先である病院のICU・HCU専属の認定呼吸療法士で、365日体制で超急性期から呼吸リハを実践されている理学療法士です。 ≪講演内容≫  呼吸リハは難しいと感じていませんか?今回、呼吸リハに抵抗のあるST向けに、呼吸リハの基礎、呼吸リハの体験を通し、呼吸から発声、呼吸から嚥下、呼吸から痰の喀出について学ぶことができます。 ●開催日時:平成25年6月2日(日)10:00~15:00 (9時半~受付開始) ●会   場:市立砺波総合病院 作業療法室          (富山県砺波市新富町1番61号、TEL:0763-32-3320) ●参 加 費 :3,000円 ●定   員:30名(先着順です。定員になり次第、締め切ります。) ●そ の 他 : ①実技ががありますので、動きやすい服装でご参加下さい ②昼食は、各自でご用意下さい 申込み方法:メールでの受付になります。件名に“第5回北陸地域リハST研修会”、本文に氏名・性別・所属・連絡先を記入し、下記アドレスにメールにてお申し込み下さい。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせ下さい。 申込み期間:平成25年4月22日(月)~5月24日(金) 【申込み・問合せ先】 調整中 主催:富山県言語聴覚士会,石川県言語聴覚士会,福井県言語聴覚士会 企画:北陸地域リハST連絡会 北陸地域リハST連絡会の企画テーマ 地域リハに従事する者として、専門分野以外の知識や技術も身に付け、包括的な観点で患者様や利用者様に関われるSTを目指しましょう!