入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
主催:京都府・(公財)京都産業21・(公社)京都府農業総合支援センター
Advertisements

「通所介護管理者研修(一般デイ)」 参加申込書
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
テーマ クライアントの行動変容を促す 協働的な面談スタイル -動機づけ面接法-
生活行為に焦点をあてた 支援の考え方 〜生活行為向上マネジメント〜 日時:平成 27年 3月15日(日)
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
お問い合わせ先: 〒 広島市中区富士見町11-9 広島県歯科医師会
体質や内臓を映し出す鏡?????????
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
高次脳機能障害の 理解から支援へ なやクリニック 納谷先生の 日 時 2015年9月26日(土)13時30分~ (開場13時00分)
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
一緒に考えようアレルギー 日時:2016年9月22日(祝・木曜日)10:00~13:00 (受付開始9:30~)
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
在宅褥瘡予防管理士(日本褥瘡学会認定)の更新に必要な
長崎で認知症になったら 長崎県基幹型認知症疾患医療センター 市民公開講座 2014年2月11日(火) 13:30~17:30 長崎大学医学部
11月25日 13:00-17:00 (12:30開場) 水 平成27年度 メンタルヘルス最新動向セミナー 2015年
「世にもユニークな国ブータン」講演 ~インフラにも力を・・・・~ ■日 時 : 平成25年11月13日(水) 受付 13:30~13:50
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
在宅医療経営研究会 「在宅療養支援診療所の 在宅医療現場ノウハウ」セミナー 平成25年第3回
~みんな違うことが当たり前になるように~
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
テーマ:ALS患者の地域医療連携と呼吸リハの実際
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
一般社団法人 宇都宮市医師会 地域連携基幹拠点
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
アンガーマネジメントセミナー 第10回医業経営セミナー ~テーマ~ 「気持ちを整えるアンガーマネジメントのコツ」
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
【実践!】呼吸リハビリにつなげる身体ケア 【プログラム】 7月23日(日)13:00~17:00
問い合わせ・申込先/町保健福祉課 健康推進グループ TEL
〜ごちゃまぜIPEで学ぶ在宅医療のコツ〜 参加費500円 軽食を準備いたしております 裏面にてお申し込みください
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
食の安全・安心セミナー 平成29年2月22日(水) 13:00~16:00 日時 鳥取県西部総合事務所 講堂 場所 (米子市糀町1-160)
諌早市在宅ケアサークル口から食べる分科会 例会
平成29年3月19日(日) 笑いあり!学びあり!認知症予防! 阪南市立下荘小学校体育館 午後2:00~4:00(受付1:30~) 時間 場所
日胆緩和ケア研究会 開催のご案内 日 時:平成29年11月15日(水) 18時00分~(1時間30分程度) ※ 受付開始17:30~
お問合せ 熊本市子ども政策課 (木原・木庭) TEL(096)
7月24日(日) 専門医制度を学び、 これからのキャリアを考える キャリアデザインセミナー 参加費 無料 医学生・若手医師
『高齢者向けの栄養を考えた手軽な日々の食事』 敬老の日 直前セミナー 無料
市民公開講座 人生の最終段階を いっしょに考えてみませんか [講師] 岩手保健医療大学学長 清水 哲郎先生
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
好印象に導くための 印象アップセミナー ★就職準備・離転職セミナー 電話・FAX 尾道市総合福祉センター 開催日
平成27年度 富山県言語聴覚士会 教育研修会 <シンポジウム> 地域包括ケアシステムにおける地域を支えるサービス
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
緩和ケア研修会 ◆「在宅緩和ケアネットワークの構築 ~長崎での取り組み~」 NPO法人長崎在宅Dr.ネット 副理事長 白髭 豊 先生
第1回大阪市『在宅医療・介護連携相談支援室』 活動報告会
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
講演会 ちくりん ネットワーク 第5回 平成29年2月4日 14:00~16:30 土 とちぎ県北・県央 地域連携実務者会
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
えひめAI・IoT推進コンソーシアム主催
第131回 北関東薬物関連問題研究会  「意志が弱いから薬物を止めることが出来ない」と誤解されがちです。薬物依存症は脳の病気であり、罰では回復しません。  今回のテーマは薬物依存症者の回復です。薬物依存症の知識と回復について学びあいましょう! 日時:平成29年5月27日(土)      13時30分~16時00分.
第5回 神戸在宅医療塾 ■日 時 平成27年3月19日(木)18:00~20:00 ■会 場 神戸市医師会館 3階市民ホール 講義内容
豊かに生きる・地域がつながる フレイル予防
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
医療安全教育セミナー 2019年度 第2回:12月21日(土) 第3回:2月15日(土) 14:00~16:00 13:30~16:30
足柄上地区の地域包括ケアシステム~これからどうする~
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
ご都合のよいお申し込み方法をお選びください。
「1日まちの保健室」 健康無料相談会 開催日時: 2019年10月27日(日) 10:00~15:00 大分県看護協会
Presentation transcript:

入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00) 那須地区在宅医療・介護連携支援センター住民向け講演会 あなたに迫る老後の医療と介護を考える これからの医療・介護の受け方、考えていますか?           これから必要となるお金の予測はつきますか? 考えるきっかけづくりに、講演会に参加しませんか? 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00) 会 場: 那須塩原市 三島ホール       那須塩原市東三島6丁目337 講 師: 黒崎 史果 氏                            那須塩原クリニック・健康増進センター           総合診療科医師         「あなたらしい人生の終い方       ~理想と現実と譲れないもの~」       浅沼 隆一 氏       第一生命保険株式会社         「介護にまつわるお金の話」 対 象:どなたでも参加できます 問い合わせ 大田原市 高齢者幸福課 0287-23-8757 那須塩原市 高齢福祉課 0287-62-7327 那須町    保健福祉課 0287-72-6910 入場無料 *参加申し込みは、1月16日(水)までに裏面FAX又は上記電話にて      主催:那須地区在宅医療・介護連携支援センター

FAX送信先:0287-74-3644 「あなたに迫る老後の医療と介護を考える」 参加申し込み 那須地区在宅医療・介護連携支援センター宛   那須地区在宅医療・介護連携支援センター住民向け講演会  「あなたに迫る老後の医療と介護を考える」 参加申し込み  申込代表者  連絡先(TEL)                                           参加者氏名 職種(該当箇所にチェックしてください) □ 住民 □ 医師   □ 歯科医師   □ 薬剤師 □ 訪問看護師  □ 看護師  □ケアマネジャー □ 介護職   □ リハ専門職  □ 自治体  □ その他(           ) 申し込み締め切り  H31.1.16(水)