アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
メッシュネットワークにおける クラスタリングチャネル割り当て方 式の提案 東京電機大学 情報環境学部 情報環境基盤技術研究室 講演者 松本 太 勝見祐介、冬爪成人.
Advertisements

UDL( 片方向通信路 ) 衛星リンクには Feeder,Receiver が存在 双方向通信には2つのチャンネル データの流れは一方通行 N 局による通信には n(n-1) のチャンネルが必要 送信局が入れ替わることにより、 擬似的に多対多型通信を行う研究もされている.
N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
博士論文原案. 大枠 Mobile Centric L3/L4 Framework 問題意識 イメージ図 CS データリンク層 アプリケーション層 PS 管理副層 (IP)CS 管理副層 コンバージェンス副層 TCPUDPSCTP コントロール副層 アプリケーション要求値 / アプリケーションタイプ.
IP over DVB-RCS の設計と実装 研究背景 DVB-RCS 衛星回線を用いて受信局から送信局への狭帯域な戻り回線を提供 Forward Link Return Link HUB Terminal.
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
アドホックネットワークの概要と技術動向 2005年2月26日 千葉大学大学院 阪田 史郎
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
NFCを利用した登山者間DTNの構築 Building DTN for Climbers by using NFC
TCPコネクションの分割 によるスループットの向上
太陽電池を用いた無線センサネットワークにおける 予測発電量を考慮した情報収集法 A Data Gathering Method Considering Estimation of Generating Power for Wireless Sensor Networks with Solar Battery.
ラウンドトリップタイムを指標とした 無線LAN のためのアクセスポイント選択手法
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
IPv6 エニーキャスト ルーティングプロトコル PIA-SM の設計および実装
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
創発システムに向けて 慶應義塾大学環境情報学部 徳田英幸.
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
移動計算機環境における グループ抽出機構に関する研究
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
自律分散協調システム.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
無線センサネットワークにおける 実測に基づいた電力消費モデルの確立
Towards Commercial Mobile Ad Hoc Network Applications: A Radio Dispatch System ECN M1 sada.
政策・メディア研究科 間 博人 徳田英幸 自律分散協調システム論 政策・メディア研究科 間 博人  徳田英幸
トランスポート層.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
アドホックネットワークの ルーティングプロトコル
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ネットワークとノードの情報を利用したオーバレイネットワークの最適化
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
携帯用グループナビゲーションの 実装とその評価
メッシュネットワークに関する研究 ーチャネル割り当ての一手法ー
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
山本 貴之 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 村田研究室 博士前期課程
イーサネット.
Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
Progress Report Kenji Kaneda.
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
第9章 Error and Control Messages (ICMP)
オーバレイ構築ツールキットOverlay Weaver
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
第16章 BOOTP:ブートストラップ・プロトコル
アクションゲームにおけるプレイヤのレベルに応じたマップの自動生成手法の研究
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
IP over DVB-RCSの設計と実装
Hawkeye: 街中ネットワークでのContext-aware Service提供を目指して
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
Prof. Noriyoshi Yamauchi
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
Amicus: A Group Abstraction for Mobile Group Communications
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修士課程 2年 間 博人
情報ネットワーク 岡村耕二.
インセンティブにより自律ユーザに 高品質なオーバーレイマルチキャスト木を 構築させるプロトコルの提案
Presentation transcript:

アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案 アドホックルーティングにおける  省電力フラッディング手法の提案 神奈川大学大学院  有川 隼  松田 充敏  能登 正人

序論 アドホックネットワーク IETFのMANET WG 自律無線端末群により構成される 通信インフラが存在しない 1994年設立 プロトコルの標準化 いくつかがRFC化

プロトコルの分類 Reactive型(On Demand型) 通信要求があってから,経路を確保する すぐにデータ通信を行うことができない 代表例:DSR,AODV Proactive型(Table Driven型) 一定時間間隔でフラッディングを行っている すぐにデータ通信を行うことができる 代表例:OLSR,TBRPF

プロトコルに共通 Route Discovery ①Route Request ②Route Reply ①Route Request:  DEST (Destination node)を    発見する為の動作 ②Route Reply:  DESTからSRC (Source node)へ            受信できる事を通知

Route Requestにおける 無駄なフラッディング A A A A A A A A A A Hop数の制限をする事も可能だが 狭い範囲でしか通信できない A A A A A S A A D RREPがすぐに届いたにも関わらず、周辺でRREPのブロードキャストが 次々に行われてしまう。

本研究では 無駄なフラッディングをなくす為の フラッディング手法を提案し, 実装する事によりシミュレーション実験を行った. まず基本的なプロトコルとしてDSRを 取り上げ,本手法が有用であるか どうかを確かめた. 以下,DSRと本手法について述べる

DSRのRREQにおけるキャッシュ D B Destination C A S E Source Cache [S,A,B,C,D] Cache [S,A,B,C,E]

中継ノードAがDに繋がるキャッシュを所持していた 場合,Dに変わってRREPを返すことができる. B Destination C A Cache [A,B,C,D] S RREP E Source   中継ノードAがDに繋がるキャッシュを所持していた 場合,Dに変わってRREPを返すことができる.

Route Error Packets 現在SからDまでのルートが今現在確立されている C RERR B D Destination A E Cache [B,C,D] B D Destination A E S Source BはCに送ろうとして,Cがいない事に気づく. まずBは,キャッシュリストから該当キャッシュを削除する. Route Error Packet 生成し,それを返す. 返す相手は,送信要求をしたノード(S)である.

提案フラッディング手法 以上のような無駄を防ぐために、送信ノードから (m,n,l)ホップ先の隣接ノードは、RREQを受け取った後、 すぐに周辺ノードにブロードキャストせず、パケットを所持する。 所持して、一定時間tstopを過ぎるとブロードキャストを再開する。 A A CP(Closing Packets): 経路が見つかったことを知らせる 為に、送信元が送るパケット A A A A A A A A パケットを溜めること によって,余計に時間が 掛かってしまう[1] 経過時間よりもノード負荷を 下げることを優先 A A A A CP S A A D RREP

パケットを溜めるアルゴリズム 時間 10 20 1hop先の待機時間:2 2hop先の待機時間:4 RREPの送信時間:3 D 10 20 1hop先の待機時間:2 2hop先の待機時間:4 RREPの送信時間:3 D CPのフラッディング時間:3 S RREQ RREP CP

シミュレーション 正方平面上をランダムにノードが移動する Case1 Case2 モデル長 150×150 100×100 ノード数 2~80 2~200 通信可能距離 20 移動距離 5 試行回数  100フェーズ×1000 100フェーズ×1000 Packetを溜めるホップ数:提案(i) 1hop先  提案(ii)1hopと2hop先  提案(iii)1hopと2hopと3hop先

パケットの送受信について W(送信にかかる電力消費) 1 Wall (ネットワーク全体の電力消費) W ×受信回数 T(一回の送受信時間) 評価パラメータ W(送信にかかる電力消費) 1 Wall (ネットワーク全体の電力消費) W ×受信回数 T(一回の送受信時間) Tall (到達時間) DESTに届くまでの時間 一回のデータ送信に1packet送信し, その時にかかる受信電力消費を1とする。 Wall=1*3=3 Tall=1*2=2

結果(総電力消費量(Case1)) ①ノード数が増加すると指数的に電力消費量が増加する ②しかし提案と既存との差に決定的な違いは現れない

結果(総電力消費量(Case2)) 12.0%減 39.0%減 50.0%減 密なネットワークでは,提案手法により大幅に負荷を軽減できた

結果(DEST到達時間(Case2)) n=40~45付近で最大値をむかえ徐々に減衰 n=40まではDESTまでのホップ数が少ない 2.4倍 n=44 1.62倍 1.13倍 n=40~45付近で最大値をむかえ徐々に減衰 n=40まではDESTまでのホップ数が少ない n=45からは遠回りのルートが少なくなってくる

おわりに 本研究では,既存のDSRに提案手法を組み込む事によって,負荷の軽減を行った. その結果,手法によっては負荷を半減させる 程の効果が現れた. 今後は,負荷と時間双方を考慮したフラッディング手法を構想することが考えられる.