地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
シーロメーターによる 海洋上低層雲、混合層の観測
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
第2回  長期予報についての基礎-2 季節予報で主として用いる天気図 季節予報でよく用いる用語類 確率予報の利用等.
大気再解析データで表現されるヤマセ -モデルによるSSTの違いと解析された気温への影響-
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
海氷の再現性の高いモデルを用いた 北半球の将来 地球環境気候学研究室 平野穂波 指導教員 立花義裕教授
2016.3/10 ヤマセ研究会 2013年5月13日の仙台山形の 気温差について 東北大学流体地球物理学講座 修士1年 岩場遊.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
2005年度・公開講座( ) 長期予報はなぜ当たらないか? 北海道大学大学院地球環境科学院 山崎 孝治.
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
2012年 2月14日 夏季オホーツク海の海面からの冷却は 大気をどの程度高気圧化させるか The rising of atmospheric pressure cooling from summer Okhotsk sea surface 地球環境気候学研究室 藤田 啓 指導教員 立花 義裕 教授.
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
2010 年北極振動の 冬から夏への極性反転と 猛暑の連関 ―北極振動と猛暑と今年の夏―
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day2 2017/11/22
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
2013年7月の東北地方の長雨と 日照不足の要因とその予測
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
海上下層雲のパラメタリゼーション及び、海上下層雲と高気圧の関係
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
冬季、東シナ海・日本南方海域における 温帯低気圧の発生に関する気候学的研究
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
夏の中高緯度海上には、なぜ下層雲が多いのか?
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
大津波は気象に 影響を与えうるのか? 気象は地震を誘発するか? 地球環境気候学研究室 B4 大西 将雅 2012年 2月14日
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
気象庁 気候情報課 伊藤 晋悟、比良 咲絵、萱場 亙起、中三川 浩
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

地球環境気候学研究室 510349 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授 秋雨前線帯の位置を決定付ける 日本周辺の海面水温 The Placement of AKISAME Front Forced by SST Front around Japan 地球環境気候学研究室 510349 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授

太平洋高気圧が退き,偏西風が南下すると 秋雨前線が南下する 研究背景 ・9月~10月に日本付近に発生する停滞前線 ・9月~10月にかけて日本付近を南下する 秋雨前線について 東北地方で死者3名,住家半壊226棟,床下浸水1024棟 人々の生活に多大な影響を与える(2007年) 日本周辺のみに見られる現象にもかかわらず 先行研究が少ない [Matsumoto(1988)] 太平洋高気圧が退き,偏西風が南下すると 秋雨前線が南下する ・特定の年のみの解析 ・気象庁の地上天気図を使用して,前線の位置を判断

①客観的な前線帯指数の決定と停滞前線の抽出 ②9月の停滞前線の位置変動の把握と要因追究 気象機関によって前線の位置が違う! (例) 気象庁 (株)ウェザーマップ ・描く人によって  前線の位置が違う ・主観的 2005年10月4日9時の地上天気図  研究目的 ①客観的な前線帯指数の決定と停滞前線の抽出 ②9月の停滞前線の位置変動の把握と要因追究 気象庁の地上天気図から前線帯の位置を判断

停滞しているか判断するために、時間平均する。 解析手法 データ 【JRA-25/JCDAS】 温度・雲水量(6時間毎) ・月ごと、各年ごとに時間平均→各年の前線帯の位置 ・ある月において、31年間平均→気候値 温度勾配 (例) NEW 秋雨前線帯の抽出方法 気温勾配(925hPa) 雲水量(700hPa) 水平気温勾配 × 位置変動が大きいところを探す 前線帯指数>2.8 ※値0.4以下は除去 6時間毎の前線帯 前線帯指数>2.8              1 前線帯指数≦2.8        0 (株)ウェザーマップ 時間平均 ①9月の気候値   (1982年~2012年) ②9月の年々の   前線の位置 (前線帯指数) 停滞しているか判断するために、時間平均する。

NEW 位置変動の大きいところは三陸沖 どのエリアで位置変動が大きいか? 秋雨前線帯の位置とSSTの関係性を見る 9月の秋雨前線帯の位置変動 (例) 1994年9月の海面水温(SST) (気象庁より) SST勾配の大きいところ(海洋前線)が2つある NEW 位置変動の大きいところは三陸沖 秋雨前線帯の位置とSSTの関係性を見る

前線帯の位置によってSSTの違いは? 両者のSSTの違いを見る 停滞前線の位置分類 ・NCEP/NCAR NORTH(14事例) 1988 2000 1989 2003 1990 2004 1992 2005 1994 2007 1997 2011 1998 2012 1984 2006 1985 2008 1993 2009 1996 1999 SOUTH(8事例) 9月の秋雨前線帯の位置変動 NORTH SOUTH 北緯40° ・NCEP/NCAR  SST(1982~2012) 両者のSSTの違いを見る

・秋雨前線帯 ・上空の気温 ・SST勾配 SST差と秋雨前線帯の位置の関係性は? 三陸沖とオホーツク海域のSST差 大きい(Large)年 1994・1999・2010・2012 小さい(Small)年  1993・1995・1996・2006 【9月のSST】 NORTH ー SOUTHの有意性 信頼水準 90% 赤色: 高温偏差( 正の有意 )  青色: 低温偏差( 負の有意 ) 【オホーツク海域の領域平均】 北緯46.0416°- 51.0415° 東経152.041°- 158.04° 【三陸沖の領域平均】 北緯 37.0417°- 42.0516° 東経 152.041°- 158.04° 秋雨前線帯 Large(’94・’99・’10・’12) Small(‘93・’95・’96・’06) 気候値と差をとったものを コンポジット解析 ・秋雨前線帯 ・上空の気温 ・SST勾配 前線の位置によって 海のシグナルが異なる 【JRA-25/JCDAS 】  気温(1982~2012) 【JCOPE】SST (1993~2012)) データ SST差が直接,秋雨前線帯の位置の要因 となっているとは考えにくい

SST勾配と秋雨前線帯の位置の関係性は? 北の年  1994・1997・2000・2005 南の年  1993・1996・2006・2009 【オホーツク海域の領域平均】 北緯46.0416°- 51.0415° 東経152.041°- 158.04° 【三陸沖の領域平均】 北緯 37.0417°- 42.0516° 東経 152.041°- 158.04° 気候値と差をとったものを コンポジット解析 8

850hPa面の気温のコンポジット結果 SST勾配の大きいエリア 北の年 1994・1997・2000・2005 南の年 秋雨前線帯 SST勾配の大きいエリア 北の年  1994・1997・2000・2005 南の年  1993・1996・2006・2009 信頼水準 90% 赤色: 正の有意  青色: 負の有意 コンター:気温 SST勾配が大きいエリアと秋雨前線帯の位置が対応する年がある!

SST勾配と秋雨前線帯は対応するのか? (例) 緯度平均 44.17° プロットする ※値が0.06以上であったら顕著なSST勾配とする 緯度平均 44.17° 1 2 3 4 -1 -2 -3 -4 -5 (度) 1 2 3 4 5 前線帯が北にずれる |39°-44.17°|=|-5.17°|≒5° プロットする SST勾配と前線帯が一致 前線帯が南にずれる

SST勾配と秋雨前線帯は対応するのか? 前線帯が北にずれる SST勾配と前線帯が一致 前線帯が南にずれる

SST勾配の位置と秋雨前線帯の位置が 対応する可能性がある 結論 秋雨前線帯の位置変動 ・客観的に秋雨前線帯を抽出 ・9月の秋雨前線帯の位置変動が大きいエリアは三陸沖 SST勾配の位置と秋雨前線帯の位置が 対応する可能性がある SST勾配の大きいエリアが 北のときの気温 SST勾配の大きいエリアが 南のときの気温

参考・引用文献 ・ Matsumoto, J. 1988. Large-scale features associated with the frontal zone  over East Asia in autumn. Journal of the Meteorological Society of Japan  , 66, 565-579 ・ウェザーマップ,気象人 http://www.weathermap.co.jp/kishojin/ ・気象庁,日々の天気図 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/hibiten/ ・山岸米二郎,気象予報のための前線の知識, オーム社,2007 ・新田尚,稲葉征男,土屋喬,二宮洸三,天気図の使い方と楽しみ方,オーム社,2004