C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

C 言語講座 第 7 回 ポインター. メモリとアドレス(ポインターの前 に) コンピュータのメモリには 1 バイトずつ 0 番地、 1 番地、 2 番地・・・というように 住所が割り当てられている この住所をアドレスという。 メモリはデータをしまうもので それを引き出すためには メモリに番号(アドレス)を振っておけばよいな.
情報処理演習 (秋学期・樋口担当) 2回目 10/1 日本工業大学 コンピュータリテラシーII.
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
第6回条件による分岐.
情報理論2 第4回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月1日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
プログラミング演習(1組) 第7回
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
プログラミング基礎I(再) 山元進.
コンピュータープログラミング (C言語)(6) 1.条件分岐2(switch文、復習) 2.繰り返し処理(for文、while文)
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
第7回 条件による繰り返し.
情報基礎及び演習 プログラミング基礎① 電気・佐藤亮一.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
第10章 char 文字列; 文字列を入力させるよ!.
プログラミング入門2 第2回 型と演算 条件分岐 篠埜 功.
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
プログラムの制御構造 選択・繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
プログラミング演習(2組) 第8回
プログラミング論 II 2008年10月30日 文字列
プログラミング入門2 第2回 演算と型 条件分岐 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
プログラミング入門2 第2回 型と演算 条件分岐 篠埜 功.
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
04: 式・条件分岐 (if) C プログラミング入門 基幹7 (水5) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
第7回 条件による繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (02).
コンピュータープログラミング (C言語)(5) 1.条件分岐1(if文、復習) 2.条件分岐2(switch,case文)
高度プログラミング演習 (05).
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
基礎プログラミング演習 第6回.
IF文 START もしも宝くじが当たったら 就職活動する 就職活動しない YES END NO.
知能情報工学演習I 第11回( C言語第5回) 課題の回答
情報処理Ⅱ 第3回 2007年10月22日(月).
ウェブデザイン演習 第6回.
地域情報学 C言語プログラミング 第4回 while文、do~while文、switch文、 2次元配列、ポインタ 2017年11月10日
高度プログラミング演習 (11).
復習 if ~ 選択制御文(条件分岐) カッコが必要 true 条件 false 真(true)なら この中が aを2倍する 実行される
第2章 printf(“変数と入力”); scanf(“%d”,&num);
ループだよ!難しいよ! 第5章 while(ループ);.
第4章 double 小数型の変数;.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
プログラミング1 プログラミング演習I 第2回.
湘南工科大学 2013年10月22日 情報理論2 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
プログラミング序論演習.
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 課題の回答
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
情報処理Ⅱ 第3回 2004年10月19日(火).
情報処理Ⅱ 2006年10月20日(金).
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
計算技術研究会 C言語講座 第二回 制御構文 if , switch.
分岐(If-Else, Else if, Switch) ループ(While, For, Do-while)
知能情報工学演習I 第10回( C言語第4回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第10回 if文による選択処理(2).
Presentation transcript:

C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会

まずは、復習問題。 aという変数に10進数を入力して、その数を8進数と、16進数で出力しなさい。 8進数の入出力を宣言したければ、%oを使用しなさい。 16進数の入出力を表示したければ、%xをしようしなさい。

解答例 #include<stdio.h> Int main(void){ int a; printf(“Input a number:\n”); scanf(“%d”,&a);                       printf(“入力した数を8進数で表示すると%oで     す。\n”,a); printf(“入力した数を16進数で表示すると%xです。    \n”,a); }

できました? 前回とまったく同じ問題を使いましたが、 覚えていましたか? 前回は、入出力や四則演算について、 主に紹介しました。今回は、これらを使って、 「制御(選択)」という次のステップに入ります。

選択(1) 条件 If … else文 構文 if(条件) { 処理A(←条件を満たしたときの処理); } else {   構文 if(条件) {   処理A(←条件を満たしたときの処理);   } else {   処理B(←条件を満たさなかったときの処理); } 処理A 処理B

例題 数字を2つ入力して、1番目に入力した数字と2番目に入力した数字の大小関係を表示するプログラムを作ってみよう。 プロジェクト名: comp ファイル名: comp.c %dで入力し、if文で判定しよう

ヒント 1.START 2.整数型変数 a,b 3.”Input 1st number:” 4.aに数値を入力 5.”Input 2nd number:” 6.bに数値を入力 7.a==b? もし、a==bならば・・・ 8.”1st=2nd” そうでなかったら・・・ 9.a>b? もし、a>bなら、 10.”1st>2nd” そうでないなら、 11.”1st<2nd” 12.END

条件に使われる演算子 比較演算子と論理演算子 If (x>= 1 && x<= 10)  x    x>= 1   x<=10    x>=1 && x<=10 1より小 0 1 0(偽) 1~10 1 1 1(真) 10より大 1 0 0(偽) If(x <= 1 || x >= 10) x    x<= 1   x>=10    x<= 1 || x>= 10 1以下 1 0 1(真) 1~10 0 0 0(偽) 10以上 0 1 1(真) 0が偽で、それ以外は真と判定される。          

選択(2) switch …case 文 構文 switch(変数) { case 定数1: 処理A; 定数1を満たした場合 条件 switch …case 文 構文  switch(変数) {    case 定数1:  処理A;     定数1を満たした場合 case 定数2:  処理B;   定数2を満たした場合   default: 処理C; その他の場合 } 処理A 処理B 処理C こ れ を 忘 ず に !! break; break;

練習問題 アルファベットを1文字入力して、そのアルファベットが1文字目にくるような英語の単語を表示するプログラムを作ろう。 プロジェクト名 :06word ファイル名 :06word.c %cで入力し、switch文で判定しよう アルファベットは最低a,b,cを利用して作ろう

解答例 #include<stdio.h> int main(void) { char c; printf(“Input a character:\n”); scanf(“%c”,&c); switch(c) case ’a’: printf(“apple\n”); break; case ‘b’: printf(“bear\n”); case ‘c’: printf(“car\n”); default: printf(“else\n”); } Return 0

課題 西暦の年号を入力して、閏年かを判定するプログラムを作成しましょう。 入力は正の整数 入力ミスの場合(0か負の整数)は、 「正の整数を入力しましょう。」と表示する 閏年の場合は、「閏年です。」と表示する 閏年でない場合は、「閏年ではないです。」と表示する 閏年は、年号が4で割り切れる年。(2004年) ただし、100で割り切れる年は閏年ではない。(1900年) しかし、400で割り切れる年は閏年となる。(2000年) 条件をうまく考えよう(「かつ」と「または」で言い換えよう)。プログラムは、例題を参考にしよう。 プロジェクト名:06leapファイル名:06leap.c

ヒント

解答例 #include<stdio.h> int main(void){ int a; printf(“Input year:\n”); scanf(“%d”,&a); if(a<=0) { printf(“正の値を入力しましょう\n”); } else if(a%4==0 && (a%100!=0 || a%400==0)) printf(“閏年です。 \n”); else   printf(“閏年ではありません。\n”); return 0;    }